生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大阪城公園自然観察会・続き

2023年01月26日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

市民の森が続きます。

枯れ枝を集めて、積んであります。

イヌマキの芽吹きです。

アラカシからフラスが出ています。

こちらのアラカシは、樹液が黒くなっています。

共に、カシノナガキクイムシの仕業の様です。

クチナシの葉っぱが食べられています。何が食べたのだろう。


イスノキです。

葉っぱに虫瘤です。

虫瘤の中には、繭の跡の様なものがありました。

ケヤキにこんな蛹の様のがいました。

東外堀です。

ハシビロガモです。


アオサギです。

オオバンです。

ヒドリガモです。


東外堀を南側から眺めています。

堀の南側に咲いていたジュウガツザクラです。

階段を登って、音楽堂の上の小径です。小鳥が飛んだけど、種類は確認できませんでした。

この日は、7人でのこじんまりした観察会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園自然観察会

2023年01月25日 | 観察会

PVアクセスランキング にほんブログ村

毎月、第三日曜日(原則)に開催しています。大阪城公園・森ノ宮入口の噴水前に集まって、午前中の2時間くらい、市民の森から音楽堂の上の森の辺りまで散策します。

市民の森の入口です。

この日は、公園事務所の東側のヒイラギナンテンの木を先ず、見ました。

黒い蛹がいます。アケビコノハだろうか。

市民の森の入口のユキヤナギの木に、小鳥の羽根が付いています。

羽根づくろいの跡かな。


ユキヤナギは芽吹きかけています。

クスノキの小さな枝が沢山、落ちています。鳥のいたずらでしょうか。

クスノキは実生から生えたと思われる幼木も見られます。

市民の森です。

林床の落ち葉です。めくって見ると、色々な生きものが見られそうです。

樹木の幹が異様に膨らんでいます。

アキニレです。

トウカエデです。共にテングス病なのかな。

森の木には、小鳥が来ていました。

アトリですが、上手く写りませんでした。


エノキの木のふもとです。

ゴマダラチョウの越冬幼虫です。


謎の骨です。魚の骨の様です。

市民の森が続きます。

ヤブヘビイチゴの実の様です。

少し遊んでみました。

クロガネモチの葉っぱです。

火を当てると、黒い輪が広がります。表と裏です。


こちらは、シラカシの葉っぱです。

火を当てても、黒い輪にはなりません。モチノキの仲間は、黒い輪になるそうです。


大阪城公園、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市美原区の畑で収穫

2023年01月24日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村

堺市美原区の知り合いの方の畑での野菜の収穫です。

アオクビダイコン、シュウゴインカブラ、マルダイコンです。

ハクサイです。

オオサカシロナ、チンゲンサイです。

コマツナです。

収穫の際に、野菜の中で越冬していた虫たちです。



この収穫は、食卓に上ります。

チンゲンサイの炒め物になりました。

おでんの具には、ダイコンが入りました。ショウゴインカブラはカブラ漬けになりました。



オオサカシロナの煮物になりました。豚汁にはダイコンも入っています。


ブリしゃぶには、ハクサイが鍋に入って、ダイコンおろしで食べました。

牛肉弁当に合わせたのは、ハクサイとダイコンの和風サラダです。

野菜の鉄板焼きにもダイコンは、活躍しました。

すき焼きには、ハクサイです。

収穫は、随分と役に立ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東市・堂山古墳群広場

2023年01月23日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

堂山古墳群はその飯盛山地の西方の尾根に築造された、8基からなる古墳群です。堂山古墳群広場に向かっています。

広場から、見下ろしています。

古墳です。

天気が良く、タンポポやノゲシに虫がいました。

フタホシヒラタアブです。


落ち葉の上です。クロバエかな。

クモです。


フタホシヒラタアブです。


帰り道です。

メジロです。



ジョウビタキもいました。



堂山古墳群広場の説明です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大東市・野崎の辺り

2023年01月22日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

野崎駅前です。谷田川に架かる赤い橋が目立ちます。

野崎参道商店街です。

野崎観音の入口です。

長い階段があります。約150段です。

階段を登り切った辺りのサザンカにメジロです。

お寺の門です。

赤いサガンカの花です。

本堂です。ここに、本尊の十一面観音菩薩がおられます。

野崎観音は、福聚山慈眼寺といい禅宗・曹洞宗の禅寺です。行基菩薩によって約1300年前の天平勝宝年間に開山されたと言うことです。

境内にある南條神社です。この辺りの氏神さまです。


近くに、ミモザが咲いていました。

野崎観音の入口の北側にある野崎まいり公園です。

付近の景観に馴染んだ和風建築公園です。民家蔵風にあしらった多目的ホール です。

京町家(数寄屋)風の和室です。

憩いの庭です。

ウメが咲いていました。

野崎の辺り、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする