生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

神野公園・他

2023年10月26日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


神野公園です。

イヌビワの実が色付いています。


公園の北東にあるケヤキです。

ここに、生きもの達です。

カマキリの卵塊です。

クモの抜殻の様です。

シロホシテントウの亡骸です。

アップです。

これは、卵の様です。

イラガの繭の様です。

公園の西側から東側を見ています。

木の天辺に、モズです。


移動しました。


少し歩いて、堺総合医療センターの周囲です。

ソヨゴの実です。

ナナミノキの実です。

これは、繭とかかな。

少し西側に移動しました。

クロスズメバチです。

セグロアシナガバチです。

カイガラムシの様です。


クモです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川から八田寺町の辺り

2023年10月25日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


石津川沿いの落合大橋下流側です。

アメリカセンダングサです。

この辺りに、イチモンジセセリです。



ヒメカメノコテントウです。

ハバチたちです。






落合大橋の直近です。

シャリンバイの実です。

アオツヅラフジの実です。

ノイバラの実です。


オシドリ公園まで歩きました。

アリです。

ハナミヅキの実です。

更に、八田寺町の辺りまで来ました。

イヌタデです。

同じタデ科のシャクリチソバです。


ナナホシテントウです。

ハバチの仲間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~

2023年10月24日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


高橋から上流側です。

イチモンジセセリです。


ツユクサです。


毛穴なかよし橋の上流側です。

ウラナミシジミです。

ホシハラビロヘリカメムシです。

上田橋の辺りです。

シロスジベッコウハナアブの様です。


オオスカシバも吸蜜に来ていました。


ホバリングしていて翅が見えません。


長い間、いてくれてました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米田池・更に続き

2023年10月23日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


池の東側から眺めています。

アオサギです。

ヒドリガモです。


オオバンです。

ホシハジロです。

サギたちです。




水鳥が沢山います。

ハクセキレイです。

サギたちです。

池を左回りに歩いて、北側です。

カルガモです。

カイツブリが岸の近くにいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米田池・続き

2023年10月22日 | 日記
PVアクセスランキング にほんブログ村


池の南側の辺りです。

オオユスリカの様です。


セイタカアワダチソウのアップです。

キチョウです。



ツマグロキンバエです。

左回りに進んでいます。

オンブバッタです。

ウラギンシジミです。



イチモンジセセリです。

木道になっている場所です。

コナラのドングリです。


アカネ系のトンボです。

ヘリカメムシの仲間ですね。

引続き木道です。


ハエトリグモの仲間です。



ヤマトシジミです。

遊歩道に戻りました。

イチモンジセセリです。

久米田池、更に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする