磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

近鉄富田駅

2005-10-09 14:27:36 | 風景 風物など
メル友から指摘されて、ブログアップを忘れていることに気が付きましたが、この夏、所用があって三重県四日市方面に行って来ました。
この画像は高校の母校がある近鉄富田駅です。特急は停まりませんので走る電車から写しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校近くのたんぼ

2005-10-09 14:26:02 | 風景 風物など
高校の母校四日市は、近鉄富田駅に隣接し、田圃に囲まれた長閑な場所にありました。今でもその名残が色濃く残っておりホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市コンビナート健在?

2005-10-09 14:25:30 | 風景 風物など
日本の石油化学発展の元となった第一次石油コンビナート、当時の活気はなくなったようですが、大気汚染や海洋汚染はすっかり改善され、四日市喘息も少なくなったと聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市 国道23号線

2005-10-09 14:24:02 | 風景 風物など
国道23号線沿線は、進出企業の社宅群とコンビナートが一緒になっているような土地でした。今は社宅群は少なくなったようですが、それなりに懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪神社さん

2005-10-09 14:23:32 | 風景 風物など
四日市は先の大戦の時、海軍燃料廠があった関係で猛烈な爆撃にあって壊滅寸前になったようです。昭和20年代の後半までは不発弾や大砲の弾などがあちこちから見つかったようですし、子供の頃、機関銃の弾や薬莢などを集め、数や大きさを互いに自慢し合ったことなどもありました。また、運河の多い四日市では干潮の時に汚い運河に入って赤集め(銅線拾い)などをしている方を橋の上から見物していたことなど、懐かしく思い出しました。戦後間もない厳しい時代でした。

諏訪神社さんの石柱だけは昔のままのようでした。また、縁日のある時にでも訪ねてみたいと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪神社さん

2005-10-09 14:11:41 | 風景 風物など
四日市に行ったのは、諏訪神社にお参りに行くことも目的のひとつでした。
周囲は随分と変わりましたが、お諏訪さんだけはそのままで安心しました。

なお、諏訪大社の歴史について、諏訪にルーツを持つHMさんが検索して教えてくれました。
「お諏訪さま」として全国に知られる諏訪大杜。諏訪湖を挟み南側の守屋山ろくに上社、北側に下社がある。上社は本宮(諏訪市神宮寺)、前宮(茅野市安国寺)、下社は秋宮(下諏訪町上久保)、春宮(同町大門)に分かれている。楽神は建御名方神(たけみながたのかみ)、八坂刀売神(やさかとめのかみ)。「官幣大社諏訪神社」が終戦後の148(昭和23)年に諏訪大杜と改称した。
古くから朝廷の崇敬が厚く、691(朱鳥5)年には持統天皇が勅使を派逢し、国家安泰や五穀豊じょうを祈願したという。「諏訪大明神面詞」には、征夷大将軍坂上田村麻呂が801(延暦20)年、東征の途中に諏訪神社に立ち寄って東夷平定を祈願したことが記されている。
平安時代には「信濃国一之宮」として広く知られるようになった。鎌倉時代には「日本第一大軍神」として多くの武将の崇敬を集めた。その後も足利尊氏、武田信玄、代々の徳川幕府将軍の崇拝を受けた。明治維新後に国幣中社、1916(大正5)年に官幣大杜となった。
武将の信仰のほか、農耕などの守り神、風や雨など自然現象をつかさどる神として、庶民の間にも信仰が広がった。全国の諏訪神社・摂末社の数は一万を超えるという。この中には「おくんち」で知られる長崎諏訪神社、「鯨船神事」の三重諏訪神社もある。←四日市の諏訪神社のことならむ。
HMさん有難うございました。またよろしくー、とかしこみかしこももまおす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪神社 参拝

2005-10-09 14:10:47 | 風景 風物など
四日市諏訪公園で深く頭を下げている初老の方が居ました。どうも同年輩のように思われました。この方にも、この画像を撮っている人にも必ずや霊験があろうと思いました。
なお、友人HMさんにまたもや四日市諏訪神社のことを教えてもらいました。
次のとおりです。
商売繁盛の神・諏訪神社について:
四日市の中心部、国道1号のわきにある諏訪神社は“お諏訪さん”と呼ばれ親しまれている氏神。建仁2年(1202)に信州諏訪神社を勧請し御分霊まつったもので、平成14年に鎮座800年を迎えた歴史深い神社である。また、二・二六事件決起者のひとり、板井中尉とも縁が深いところでもある。古くは四日市産土神として信仰されてきたが、四日市が商工の町として栄えるにしたがい、祭神であるえびす神を商売繁盛の神として祀るようになったらしい。神社のすぐ横には商店街があり、境内からはアーケードの商店街へスルーできるという立地。なるほど、商売繁盛を願うにあまりにもぴったりの場所のよう。毎年8月に諏訪神社のある諏訪町を中心に開催される「四日市大祭り」も有名。諏訪太鼓の迫力ある演奏や市民参加のおどりフェスタなど多彩な催しが楽しめる。・・・とのことです。

そこで「最近、四日市の商店街が賑わっているかね?」と聞きましたところ、
ただ『ケッ』という言葉も帰って来たのは何故でしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪神社 神馬

2005-10-09 14:07:08 | 風景 風物など
神馬、昔はなかったようですが、立派な金の紋章まで入ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪神社 神馬

2005-10-09 14:05:09 | 風景 風物など
なかなか立派な神馬の銅像でした。当方も午年生まれですので、きっと良いことがあるのではないかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪神社 神馬

2005-10-09 14:02:58 | 風景 風物など
四日市諏訪神社の神馬さん、サラブレッドを銅像のモデルにしているようなスマートな馬体でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪神社門前通り

2005-10-09 13:57:14 | 風景 風物など
四日市諏訪神社さんの門前通りです。縁日には沢山の人でごった返していたものです。50年以前ですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪栄町

2005-10-09 13:54:39 | 風景 風物など
四日市最大の繁華街、諏訪栄町ですが、今日はシャッターが下りているお店も多く、静かな感じでした。 少し寂しいなぁとも思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪栄町

2005-10-09 13:52:30 | 風景 風物など
昔は栄えていましたが、今はそれほどでもなかったようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪公園

2005-10-09 13:51:03 | 風景 風物など
四日市諏訪公園 ホテルから真下に見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市諏訪公園

2005-10-09 13:49:56 | 風景 風物など
土のない公園になってました。レンガ作りの図書館だけは想い出があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする