磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

古いジッポー

2005-10-31 01:00:31 | コレクションや備忘画像
45年ほど前ですが、当時のダイビング仲間と一緒に買ったジッポーです。
Zippoの宣伝文句が気に入りました。
『もし戦車に踏まれた場合は修理に出して下さい。直ちに直してお返しします』

古き良き時代の強いアメリカを代表する名器の代表だと思っております。
それ以来、ジッポーファンになり、10個ほど持ちましたが、後輩などに進呈して残りは数個になりましたが、今でも釣に行く時には手放せません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧兜と昔の電話室

2005-10-31 00:21:08 | 風景 風物など
四日市の旧友SYさんから岐阜県にある大正村の追加画像を送ってもらいました。
今度は同村にある展示館「ロマン館」に飾ってあった物だそうです。
古いものを大切にするのは素晴らしいことだと思いますね。有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の時計

2005-10-31 00:15:42 | 風景 風物など
大正ロマン館の展示品だそうです。
たとえ動かなくても置いてあるだけで存在感がありますね。SYさんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の楽器など

2005-10-31 00:13:18 | 風景 風物など
やはりSYさんからです。
大正ロマン館に展示してあった昔の楽器類、時計、蓄音機などだそうです。
「歌劇リゴレット」などは、大正文化そのものの様な感じです。よく知りませんがけれど・・・。
これらを懐かしいと思われる方々は、きっとそれなりのご年齢で、かつ平均以上の裕福なご家庭でお育ちになられたのだろうし、戦災や大地震などの災害にも遭われなかっただろうなぁ とも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の井戸やカマド

2005-10-31 00:09:06 | 風景 風物など
同じくSYさんからです。
大正村ロマン館にあったの昔の井戸、消防車、カマドなどだそうです。
井戸やカマド(オクドさんも言いますね)は今でも時々見られることがありますが、手押しの消防ポンプ車は 珍しいと思います。
SYさん 有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする