磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

月の満ち欠け

2006-11-07 23:47:25 | 風景 風物など
幼い頃、勉強が大好きで、特に理科が良く出来たので、よし、天文学をやろう!
と志したことがあります(真っ赤なウソ)。
本当は、昆虫採集や蛙の標本作りが大好きだっただけですが・・・。
月の画像は、ここのところ、夜の呼び出し(主として飲食いや麻雀)が少なく
なって、暗くなると暇なので撮っただけのことです。
<>
2枚目の画像は十三夜の月です。マウスを乗せると十四夜の月になります。
僅か一日ですが、微妙な変化が分かるでしょうか? 分かりますね。
<>
これが正真正銘の十五夜 満月です。
カメラとレンズの性能が良ければ、ウサギも見えるのになぁーと・・・。
マウスを乗せると十七夜(立待月)となります。
ただ それだけですが、大自然は素晴らしいではありませんか!
お後がよろしいようで・・・ ちゃん ちゃん さー寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室の花

2006-11-07 23:10:32 | 花や木々など

京都にお住まいの麻雀が滅法強いUM先輩から、ご自宅の温室で「クレマチスと
月下美人」が咲いたよ!と画像付きメールを頂戴しました。
有難うございました。 引続いて よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立待月

2006-11-07 23:05:02 | 風景 風物など
またまた飽きずにお月さんを撮りました。
十三夜、十四夜、十五夜と続いて撮って来ました、折角楽しみにしていた
十六夜(いざよい)の月が曇っていて撮れませんでした。
今日は強風が吹き荒れていたので雲はなく、十七夜の月「立待月」を撮る
ことが出来ました。
<>
十五夜を過ぎるとお月さんの右上から段々欠けてくるようです。
2枚目にマウスポイントを置いてご覧下さい。
この後は 居待月→寝待月→更待月と続くらしいですが、この辺で・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花が咲きました

2006-11-07 17:30:58 | 花や木々など
<>
撮影したのが夕方でしたので、花びらの感じや色目がスカッとしては居ませんが、
咲き始めました。晴れた日に又撮ります。
マウスオンで2枚目画像、その画像をクリックで3枚目の画像になる筈です。
3枚目の画像にクモが居るのが分かるでしょうか?

しかし、今日は風が強い。明後日は沖に出る予定ですが大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエに穴明け

2006-11-07 00:00:00 | コレクションや備忘画像
友人S君から「サザエの底にやっと穴を明けたぞ」とメールを頂戴しました。
大きいサザエは食べた後、殻を捨てないで、灰皿や花活けに使っていると
話ましたところ、S君は、早速 花活けにトライしてくれた様です。

これなら水が腐らないから 安心です。お疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする