決算審査特別委員会が始まりました。一般会計歳出の議会費と総務費に質疑が終わりました。
被害の大きかった台風21号のあとだけに、災害対策の質問が多くありました。
私も災害対策では、気になることもありましたが、とにかく「決算審査」なので2017年度の事業内容に関わっての質問です。
泉大津駅前のテクスピア大阪は「市民会館閉館後の代替施設」と言いながら、市民の利用料金に2倍の格差。市の補助金交付団体など一部を除いて、「市民の利用」であっても市民会館利用料に比べれば2倍。「とても使えない」という問題は、毎度、取り上げています。
建物全体を貸すことで管理運営は商工会議所にお任せしているとは言え、市が所有する施設。つまり市民の財産ですから、公平に使えないとおかしい。
是正されるまで言い続けるしかありません。
その他、性的マイノリティの問題、市民税の減免の実績、平和施策(これは後日、別に報告します。)、この年度に成案となった公共施設適正配置基本計画などについて9項目質問しました。
項目が多くて、一問一答で再質問、要望など発言しているときにマイナンバーカードは「これ以上の拡大を安易に進めるべきではない」と言うことを忘れ、入り口の質問をして「入り口」で終わってしまうという失敗!気がついたときは着席したあと
明日は民生費からです。「それが大切なことなら一人の声でもしっかり耳を傾ける行政のありかた」を問いたいと思います。
質問の準備はできていないけれど、TV「健康で文化的な最低限度の生活」最終回はしっかりみました。
市民と向き合う市役所職員の暖かく真剣な姿勢。悩みながら、支えあいながら生きるそれぞれの人生。
いい番組でした。
被害の大きかった台風21号のあとだけに、災害対策の質問が多くありました。
私も災害対策では、気になることもありましたが、とにかく「決算審査」なので2017年度の事業内容に関わっての質問です。
泉大津駅前のテクスピア大阪は「市民会館閉館後の代替施設」と言いながら、市民の利用料金に2倍の格差。市の補助金交付団体など一部を除いて、「市民の利用」であっても市民会館利用料に比べれば2倍。「とても使えない」という問題は、毎度、取り上げています。
建物全体を貸すことで管理運営は商工会議所にお任せしているとは言え、市が所有する施設。つまり市民の財産ですから、公平に使えないとおかしい。
是正されるまで言い続けるしかありません。
その他、性的マイノリティの問題、市民税の減免の実績、平和施策(これは後日、別に報告します。)、この年度に成案となった公共施設適正配置基本計画などについて9項目質問しました。
項目が多くて、一問一答で再質問、要望など発言しているときにマイナンバーカードは「これ以上の拡大を安易に進めるべきではない」と言うことを忘れ、入り口の質問をして「入り口」で終わってしまうという失敗!気がついたときは着席したあと

明日は民生費からです。「それが大切なことなら一人の声でもしっかり耳を傾ける行政のありかた」を問いたいと思います。
質問の準備はできていないけれど、TV「健康で文化的な最低限度の生活」最終回はしっかりみました。
市民と向き合う市役所職員の暖かく真剣な姿勢。悩みながら、支えあいながら生きるそれぞれの人生。
いい番組でした。