一般会計歳出の商工費、土木費の質疑。
市営住宅の入居状況について質問しました。6カ所の市営住宅全体で管理戸数306戸に対して、入居生体は235世帯。(今年の8月末)4分の1近くが空き家。
木造の寿住宅は、退去のあと新たな入居者募集をせずに、約半数が空き家。昨年募集した住宅でも、応募が0。住宅に困っている方はたくさんいますが、老朽化の上、お風呂がなかったり、「場所が不便」という声もあります。
多くの住宅が空き家状態の中で、今回の台風被害で、雨漏りがヒドイなど、「住み続けられない」「家族バラバラで親戚の家に」などの方がおられます。
「なんとか、仮住まいを」という切羽つまった相談に同行してきました。
「災害時の市営住宅の提供は原則1ヶ月。一時使用の提供ができる制度があり、今回の台風被害については今、調整中。」との答弁。
大阪府が府営住宅、UR住宅などを借り上げ、市町村が認めれば府と市が家賃折半で、最長1年間「みなし仮設住宅」として提供するという大阪府北部地震の対応(高槻市などで実施)を、21号台風にも適用するとされていることについても「検討中」。
今日も雨。台風襲来から16日目。思いもかけない突然の災害で屋根が吹き飛び、家の中にブルーシート張って、どんな思いで暮らしてこられたか。住む家があってこそ、生活の再建に向けて踏み出すことができます。
「困ったときに頼りになる市役所」であって欲しい。
市営住宅の建て替え計画を。(現行計画では昨年度が寿住宅の建て替え予定でした。)
今ある空き家の住宅を、災害等で住む家をなくした人に、すみやかに一日も一刻も早く提供を。
その他、小規模事業者の営業支援、労働相談、消費者相談、歩道のバリアフリー化、公園の遊具トイレなどの改修整備の計画・・・等について、8項目質問しました。
明日は教育費から。歳入も含め、一般会計の質疑が終わり、週明けは特別会計、水道、病院会計。
市営住宅の入居状況について質問しました。6カ所の市営住宅全体で管理戸数306戸に対して、入居生体は235世帯。(今年の8月末)4分の1近くが空き家。
木造の寿住宅は、退去のあと新たな入居者募集をせずに、約半数が空き家。昨年募集した住宅でも、応募が0。住宅に困っている方はたくさんいますが、老朽化の上、お風呂がなかったり、「場所が不便」という声もあります。
多くの住宅が空き家状態の中で、今回の台風被害で、雨漏りがヒドイなど、「住み続けられない」「家族バラバラで親戚の家に」などの方がおられます。
「なんとか、仮住まいを」という切羽つまった相談に同行してきました。
「災害時の市営住宅の提供は原則1ヶ月。一時使用の提供ができる制度があり、今回の台風被害については今、調整中。」との答弁。
大阪府が府営住宅、UR住宅などを借り上げ、市町村が認めれば府と市が家賃折半で、最長1年間「みなし仮設住宅」として提供するという大阪府北部地震の対応(高槻市などで実施)を、21号台風にも適用するとされていることについても「検討中」。
今日も雨。台風襲来から16日目。思いもかけない突然の災害で屋根が吹き飛び、家の中にブルーシート張って、どんな思いで暮らしてこられたか。住む家があってこそ、生活の再建に向けて踏み出すことができます。
「困ったときに頼りになる市役所」であって欲しい。
市営住宅の建て替え計画を。(現行計画では昨年度が寿住宅の建て替え予定でした。)
今ある空き家の住宅を、災害等で住む家をなくした人に、すみやかに一日も一刻も早く提供を。
その他、小規模事業者の営業支援、労働相談、消費者相談、歩道のバリアフリー化、公園の遊具トイレなどの改修整備の計画・・・等について、8項目質問しました。
明日は教育費から。歳入も含め、一般会計の質疑が終わり、週明けは特別会計、水道、病院会計。