朝、市役所で10時の約束。
私の娘と同じ年の、若いおかあさん。
介護の仕事をしながら、ふたりの子どもを育てています。
初めて相談を聞いてからもう3年ほどたったでしょうか?
悩みながら、迷いながら、でも一生懸命な親と子を応援したいといつも思っています。
相談を聞いているうちに、他の相談の電話が2件。
ひとりは「学校に行けない」子どもさんのこと。
今まで、いろいろあったこと、聞きました。
教育支援センターを紹介しました。
その場で電話、相談に行っていただくことになりました。
もうひとりは、失業して無保険状態に。
食べていくのに精一杯で国保料払うお金がなく、「社会保険のあるところに就職したい」と職探しをしているうちに、息子が高熱を・・・。
「保険料の払い方」は、あとの相談で、とりあえず国保加入手続き、保険証を作りました。
「きょうから使える保険証です。お大事に」と窓口で保険証を手渡されました。続けて年金の保険料免除手続きも。
保険証はつくっても、問題はこれからどうやって生活を成り立たせていくかです。
それを、一緒に考えました。
皆さん、「きょう生きる」ことで必死です。
「桜開花予想」・・・ネットで調べたら、近畿も今週末には開花、例年より4~6日遅れているとも。
遅れても春は必ずくるように・・・
今、一生懸命生きている人たちに、暖かい「暮らしの春」を。
「増税法案明日にも閣議決定 直ちに国会提出」の新聞記事。永田町には庶民の暮らしの声が聞こえないのだろうか。聞こえないなら聞かせなければ・・・。
まだまだ、固い桜の蕾、見上げながら思います。
私の娘と同じ年の、若いおかあさん。
介護の仕事をしながら、ふたりの子どもを育てています。
初めて相談を聞いてからもう3年ほどたったでしょうか?
悩みながら、迷いながら、でも一生懸命な親と子を応援したいといつも思っています。
相談を聞いているうちに、他の相談の電話が2件。
ひとりは「学校に行けない」子どもさんのこと。
今まで、いろいろあったこと、聞きました。
教育支援センターを紹介しました。
その場で電話、相談に行っていただくことになりました。
もうひとりは、失業して無保険状態に。
食べていくのに精一杯で国保料払うお金がなく、「社会保険のあるところに就職したい」と職探しをしているうちに、息子が高熱を・・・。
「保険料の払い方」は、あとの相談で、とりあえず国保加入手続き、保険証を作りました。
「きょうから使える保険証です。お大事に」と窓口で保険証を手渡されました。続けて年金の保険料免除手続きも。
保険証はつくっても、問題はこれからどうやって生活を成り立たせていくかです。
それを、一緒に考えました。
皆さん、「きょう生きる」ことで必死です。
「桜開花予想」・・・ネットで調べたら、近畿も今週末には開花、例年より4~6日遅れているとも。
遅れても春は必ずくるように・・・
今、一生懸命生きている人たちに、暖かい「暮らしの春」を。
「増税法案明日にも閣議決定 直ちに国会提出」の新聞記事。永田町には庶民の暮らしの声が聞こえないのだろうか。聞こえないなら聞かせなければ・・・。
まだまだ、固い桜の蕾、見上げながら思います。
私も働きはき始めてからいつまで持つのかわからない毎日です。
介護職に就かせていただいたんですが膝にコルセット腰にもで・・・
ケースワーカーさんにはまだ働いていることを言っていません。
所得申請の用紙は持っていますので所得があれば申告させていただこうと思っています。
でもまた「無理」だと辞めてしまってお給料なしだとケースワーカーさんに手間をかけるかな・・・なんて思ってしまって。。。
一応就職前にケースワーカーさんにお聞きしたんですが、半年間は働きながらも生活保護でおらしてもらえるとのことですが、躁鬱なので半年過ぎて鬱やパニック障害などが発症したらと思うと毎日ビクビクしながら働いています。。(苦笑)
半年経って生活保護がきれてからのことがもの凄く怖いです。。。
時給も安いので生活保護が切れたら、国民健康保険などなどで支払うことが多くなって手元に残るのは10万ほどです。
実家に帰れたらよいのですが・・・
なんて弱音ばかりですみません(o*。_。)oペコッ
もうすぐ桜も咲くのでそんなことはまた考えればいいと思ってまた明日も頑張ります('-'*)
お花見、行きたいです(*'ー'*)
きょう一日、働いた自分をほめて、いたわってゆっくり休んでくださいね。
私は60年近く生きてきて、一度だけ、桜が咲いて散ったのに気がつかなかったことがあります。
その年も必ず桜は咲いていたはずだし、桜並木のすぐそばを毎日のように通っていたはずなのに、自分の心のなかばかり見たのか、それとも下ばかり見て歩いていたのか、ふと気がついたら若葉の季節でした。
晴れの日も雨の日も、それなりに楽しいことを見つけて、その日その日を過ごしていたら、「半年後」がくるでしょう。
「半年後」の心配は、それから・・・。
春よ 来い
って歌いたいですね。今夜も寒いです。
また、のぞいてください。