2月は短い。
あっと言う間に終わりそう。
「1ヶ月が早いね」と嘆くだけでなく、その1ヵ月を、1カ月の一日一日をもっと丁寧に生き、楽しみ、味わってみたいと思う。
そんな自分自身の影を、今どき流行らない「ブログ」というものに映していきたい思う。
2024年の年の暮れの想いです。
・・・という言葉で年越し。「2025年はもう少し更新の頻度をあげる」つもりでしたが、時間が流れるスピードに自分の頭と体がついていきません。
2月9日、毎年恒例の日本共産党後援会の「新春のつどい」。
いつもの会場、青少年ホーム集会室で座席は周りにぐるっと囲んで。ゲスト出演の藤家ペアの社交ダンスが大好評でした。
美しいもの、楽しい事。みんなで、もっともっとたくさん楽しみたい。
2月11日は、日本共産党阪南地区委員会の年に一度の大会でした。
党大会というのは、日ごろの活動の「発表会」のようなもので、笑いと共感・・・楽しいものです。
引き続き副委員長を務めることになりました。
自ら選び取った道で、「自分にできること」を続けていきます。
15日、土曜日の午後は会長を務める泉大津社会保障推進協議会の総会でした。
高額医療費限度額引き上げに不安と憤りの声。地域社保協の灯を守ります。
16日は図書館多目的ルームで開催の講演会に参加。
講演も、そのあとの交流会も、心に残るものでした。
中心になって企画してくださった方に「少し誇張すれば。人生観が変わった」と感想を送られせていただいたくらいに。
講師の著書を読み進めながら、「続き」を考えています。
昨日、18日は半年に一度の検診。
右股関節に人工関節を入れて、今年で9年目になります。
「問題なし」を確認して、半年後の予約をして、ほっと安心する日です。
待ち時間もなく早く終わって、天気もよく、ちょっとドライブ。気になっていたお店で一人ランチ。
これは前菜。味も彩りも、嬉しいひとときでした。
今週は寒い日が続くようです。
寒気の中で、朝、明るくなる時間は少しずつ早くなっています。
春はそこまで・・・。
みなさん、お元気でお過ごしください。