2015年 10月25日(日)大船山
でもいいのだ!
それでもいいのだ!
登るのだ、大船山に!!
土曜の夜、明日は早起きだから今夜は早く寝ましょうと、8時から「お休み前の読書」をしていると山先輩のSさんから、
大船山の紅葉は終わっていました。御池にも降りませんでした。
と、メールが来た。
そんなぁー!
そんなこと言わないでよ。
知らせてくれて、がっかり…。
明日大船山に登る気満々だったのに。
夫殿と相談。
時既に遅しとも、今更気持ちが変えられない。
暮雨の滝、妖精の森、ポンと飛び出す坊がつるへの道、帰りの大船林道、鳴子川沿いの道~~きっとステキに違いない!
登るぞ!大船山に!!
10月25日(日)は素晴らしい一日となりました。
朝6時15分、ぼんやり薄暗い中を吉部駐車場からスタート。
妖精がいるに違いない森を歩き、

暮雨の滝に着いたのは7時5分。

お花はもう終わりかな~~

坊がつるへとポンと抜け出るところが、胸ときめいて弾んでくる!(右奥に三俣山)

ピンクの着物を纏った赤いマユミの実が愛らしい

朝日に光るススキ


テントは片づけの時間かな。ここでしばらく休憩しました。8時15分。

平治岳との分岐から大船山へと登り始めましたが、木々の紅葉は終わってるのでしょうか。
登山路が真っ赤です。

いいえ、途中にちゃんと紅葉が見られました。(^^)

五合目からのくじゅう連山。

三俣山

段原では休憩せずに大船山へ向かいました。山頂です!!ちょうど10時。

確かに御池の紅葉は終わっていました。

でも、大船山からの景色はやはり素晴らしい!!
遠く阿蘇がきれいに見えます。

祖母山も

由布岳も

今水方面へ少しだけ降りたところでお弁当を食べてのんびりしました。
山頂を見上げるとたくさんの人です。

お昼寝でもしたい気がしましたが、帰りは北大船から大戸越に降ります。
振り返って~さよなら~

大戸越からの帰り道がそれはそれはもう、美しくて楽しくて~~
ため息つきながら、ホッホーと声を出しながら嬉しく歩きました。

木々の紅葉はひたすら美しく、ずっとずーっと歩いていたい。

ふかふか平らだし…(^^♪

これは大きなきのこ。サルノコシカケ??
幅が20㎝以上ありそうです。触ってみると固くてびくともしません。
お猿さん、腰かけられると思いますよ。(^^)



ヨーロッパに続く大船山林道です。(続きませんけど・・・)



鳴子川沿いに降りてからは和の世界。
去年は不安で仕方なかったけど、今年は楽しむ余裕がありました。


橋(ゲート)へ出てからの景色は圧倒的に美しく、この日一番のため息をつきました。。

ツリフネソウさん、ただいま。待っててくれてありがとう。

何がどうであれ、山って素晴らしい!!
大船山の紅葉には遅かったのですが、今日一日十分に楽しめました。
どこも、どこも美しかった!!
今日の軌跡


でもいいのだ!
それでもいいのだ!
登るのだ、大船山に!!
土曜の夜、明日は早起きだから今夜は早く寝ましょうと、8時から「お休み前の読書」をしていると山先輩のSさんから、
大船山の紅葉は終わっていました。御池にも降りませんでした。
と、メールが来た。
そんなぁー!
そんなこと言わないでよ。
知らせてくれて、がっかり…。
明日大船山に登る気満々だったのに。
夫殿と相談。
時既に遅しとも、今更気持ちが変えられない。
暮雨の滝、妖精の森、ポンと飛び出す坊がつるへの道、帰りの大船林道、鳴子川沿いの道~~きっとステキに違いない!
登るぞ!大船山に!!
10月25日(日)は素晴らしい一日となりました。
朝6時15分、ぼんやり薄暗い中を吉部駐車場からスタート。
妖精がいるに違いない森を歩き、

暮雨の滝に着いたのは7時5分。

お花はもう終わりかな~~

坊がつるへとポンと抜け出るところが、胸ときめいて弾んでくる!(右奥に三俣山)

ピンクの着物を纏った赤いマユミの実が愛らしい

朝日に光るススキ


テントは片づけの時間かな。ここでしばらく休憩しました。8時15分。

平治岳との分岐から大船山へと登り始めましたが、木々の紅葉は終わってるのでしょうか。
登山路が真っ赤です。

いいえ、途中にちゃんと紅葉が見られました。(^^)

五合目からのくじゅう連山。

三俣山

段原では休憩せずに大船山へ向かいました。山頂です!!ちょうど10時。

確かに御池の紅葉は終わっていました。

でも、大船山からの景色はやはり素晴らしい!!
遠く阿蘇がきれいに見えます。

祖母山も

由布岳も

今水方面へ少しだけ降りたところでお弁当を食べてのんびりしました。
山頂を見上げるとたくさんの人です。

お昼寝でもしたい気がしましたが、帰りは北大船から大戸越に降ります。
振り返って~さよなら~

大戸越からの帰り道がそれはそれはもう、美しくて楽しくて~~
ため息つきながら、ホッホーと声を出しながら嬉しく歩きました。

木々の紅葉はひたすら美しく、ずっとずーっと歩いていたい。

ふかふか平らだし…(^^♪

これは大きなきのこ。サルノコシカケ??
幅が20㎝以上ありそうです。触ってみると固くてびくともしません。
お猿さん、腰かけられると思いますよ。(^^)



ヨーロッパに続く大船山林道です。(続きませんけど・・・)



鳴子川沿いに降りてからは和の世界。
去年は不安で仕方なかったけど、今年は楽しむ余裕がありました。


橋(ゲート)へ出てからの景色は圧倒的に美しく、この日一番のため息をつきました。。

ツリフネソウさん、ただいま。待っててくれてありがとう。

何がどうであれ、山って素晴らしい!!
大船山の紅葉には遅かったのですが、今日一日十分に楽しめました。
どこも、どこも美しかった!!
今日の軌跡

