2019年8月25日(日)曇り
岩と夫殿の手にしがみついた古処山でした。
遠目に見たナツエビネは、それだけで嬉しかったです。
土曜日は夫殿の仕事で動けず。この日に行けたらよかったのだけど。
日曜日にKさんを誘っていくつもりでしたが、降り続く前夜の雨に「明日はやめよう」ということになりました。
ところが翌朝起きてみれば、雨は止んでいます!
行かなくちゃ!
ゆっくり朝寝したので、慌て気味に支度をして、遊人の杜からスタート!(9:45)
遊人の杜からは歩いたことが無かったので、是非歩いてみたいと思っていました。
きれいなキャンプ場では、賑やかな子供たちの声が聞こえました。
トイレもあって有難いです。
おニューのザックを背負って、ご機嫌に歩いてます。今のところは……。
奥の院コースへ。
確かに急登ですが、よく踏み固められていて、割と歩きやすかったです。
おや!!
グッドタイミングで缶バッチの落とし物。
くすっと笑えて、頑張れます。
稜線に出て、気持ちよく歩いて~~。
でも、ここからが大変!
奥の院、大将隠しは前に二回登ったことがあるので、滑らないように気をつけていけば何とか大丈夫かと思ったら、大間違い!!
二度も、三度も岩に張り付き、夫殿の手にしがみつきました。
おまけに変な体勢で、無理無理エイヤッと足を上げた拍子に、左の腿が急激に筋肉痛。
アイタタートホホー―。力が入らない。
とぼ、とぼりん。
シギンカラマツが呆れてたね。
山頂までの道のりではキンカメムシも見つからず。残念。
お天気悪くても山頂は人が多く賑やかでした。
スタートが遅かったうえに、午後からは予定もあるので、おやつ休憩をしたらさっさと下山です。
本当はお花探しに行きたかったけど、時間がありません。
遊人の杜周回コースで帰ります。
アケボノソウが無いなあ……。見たいのに―――。
仕方ないね。下山を急ぎましょ。
オオハンゲ
開けたところが見えたのはここだけ。
石仏さまを見ると、古処山らしいと思う。
初めて歩く遊人の杜下山コースは、古処山とは思えない穏やかな道でした。気持ちいい!
分岐から遊人の杜へ下りていきます。
石ころに気をつけて歩かなくちゃです。
下まで降りて、マツカゼソウをパチリ!(12:44)
見たかったナツエビネ。
遠目にですが、そこに咲いているということだけで嬉しかった。
ね、
ちゃんとナツエビネです(^^;)
別の場所にも行きたかったな。
短い時間でしたが良い一日でした。
でも、滑りそうで、滑りかけて、自信を無くした一日でもありました。