2015年12月27日(日)若杉山~砥石山~前砥石~三郡山~宝満山
今年の山納めとして、アップダウンの続く三郡縦走を計画しました。
でも、のろまの私に歩きとおせるかな? 一体何時間かかるだろう?
日暮れまでに竈門神社まで行けるでしょうか?
そこでズルっこしての縦走です。
篠栗駅から若杉楽園キャンプ場まではタクシーを利用することにしました。
それは本来の縦走とは言えないのですが、若杉山から宝満山まで完歩するだけでも私にとっては大事業です!
篠栗駅から楽園キャンプ場までのタクシーは約15分でしたが、カーブ続きの登りをスピードを上げて走るので、すっかり車酔いしてしまいました。
ぐったり…気分悪っ…えぷ…
これなら時間がかかっても歩いたほうがよかったかしらと思いながら、ダウン~~。(-.-)
しばし休憩です。
おまけに登山口がわからず、うろうろ~~。
やっと御堂そばから登山道へ入っていきます。7時40分スタート。

綾杉、二又杉、ジャレ杉などを横目でちらりと見ながら太祖神社へ続く階段まで来ました。
これ、長いなあ~。きついなぁ~~。えんやこーらしょ。

奥ノ院へは善人だけが抜けられるという「はさみ岩」を通ります。楽しい!!
もちろん抜けられましたよ!

無事抜けられて、奥の院の線香の香りに包まれました。朝の厳かな空気です。

若杉山山頂 8時28分

あの向こうまで行くの? 遠いなあ~!
若杉ケ鼻でこれから進む三郡、宝満を望みました。(いい写真でしょ(^^))
うん、遠いけどがんばろう。

ショウケ越えまできました。9時5分。

縦走路に入りました。気持ちよく歩きます。

鬼岩谷山頂774m

砥石山 10時11分
眺望がないので、前砥石山へGO!

実は前砥石に向かう途中で夫殿の膝が痛くなりました。
神経痛だそうです。以前から下りになると痛くなっていたのが今日はもう痛みが出たようです。
ビキビキ痛むそうで気の毒です。
前砥石山に着いたのででしばらく休憩です。
ここで太宰府駅から歩いてきたという若いお嬢さんに出会いました。
太宰府から4時間半で来たそうです。早いなあ~~!元気いいなあ~~。
声も大きくて溌剌としていて、とても気持ちのいい方でした。
三郡山の鉄塔が少し近づいて見えます。
行くぞ!!

足の痛い夫殿に変わって今日は私が前を歩きます。前を歩くのは初めてです。
スタコラサッサ~~心も体も軽く、いい気分!
早い、早い~~。三郡への分岐です。

今日の私は絶好調!!さっさと歩けてちっともきつくない。
私の歩きっぷりに後からやってくる夫殿もびっくりだったそうです。
三郡が見えてくるとうれしくなる。


三郡山山頂 12時3分到着。お弁当を食べてゆっくり休憩しましょう。

昼食後も私は元気(^_^)v 夫殿は足痛い。(-.-)

仏頂山


大岩を登って、石段を上がると宝満山山頂です。13時48分。

あとは竈門神社に下りるだけなので、幸せ気分でまたまた休憩。
若杉山をみて、あんなところから歩いてきたんだーと感激です!
やたら嬉しい!!

安全登山の感謝をこめてお参りしました。今年もありがとうございました。

下って、下って、

竈門神社登山口に下りてきました。15時38分です。

若杉楽園キャンプ場から竈門神社まで約17km、ちょうど8時間でした。
私としては上出来です!!よく歩きました。
私ののろ足だと9時間かかると、夫殿は思っていたようです。
竈門神社からもバスなど乗らずに太宰府駅まで歩きましたよ。(ここはズルっこなし)
もう帰るだけなのでのんびり歩きました。(ちょっと疲れてゆっくり歩きでした)
お石の茶屋でおかめうどんを食べようと張り切っていたのに、お石の茶屋に着いた時には閉店していてがっかり。
それで参道の「やす武」というお蕎麦屋さんでおかめうどんを食べました。
足の痛い夫殿もビールを飲んでご機嫌!
美味しかったよぉ~~。
一年の締めくくりにふさわしい山歩きでした。
楽しかったよぉ~~!大満足です。
山納めのご挨拶(^^)
登山も記事も拙い私のブログに訪問してくださった皆様
いつも本当にありがとうございました。
どれほど励まされ、どれほど嬉しかったことか計り知れません。
また、多くを学びました。
おかげさまで充実した日々を過ごし、ずいぶん成長したように思います。
ここに頭を百万回下げてお礼を申し上げます。<m(__)m> (*^。^*)
そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年の山納めとして、アップダウンの続く三郡縦走を計画しました。
でも、のろまの私に歩きとおせるかな? 一体何時間かかるだろう?
日暮れまでに竈門神社まで行けるでしょうか?
そこでズルっこしての縦走です。
篠栗駅から若杉楽園キャンプ場まではタクシーを利用することにしました。
それは本来の縦走とは言えないのですが、若杉山から宝満山まで完歩するだけでも私にとっては大事業です!
篠栗駅から楽園キャンプ場までのタクシーは約15分でしたが、カーブ続きの登りをスピードを上げて走るので、すっかり車酔いしてしまいました。
ぐったり…気分悪っ…えぷ…
これなら時間がかかっても歩いたほうがよかったかしらと思いながら、ダウン~~。(-.-)
しばし休憩です。
おまけに登山口がわからず、うろうろ~~。
やっと御堂そばから登山道へ入っていきます。7時40分スタート。

綾杉、二又杉、ジャレ杉などを横目でちらりと見ながら太祖神社へ続く階段まで来ました。
これ、長いなあ~。きついなぁ~~。えんやこーらしょ。

奥ノ院へは善人だけが抜けられるという「はさみ岩」を通ります。楽しい!!
もちろん抜けられましたよ!

無事抜けられて、奥の院の線香の香りに包まれました。朝の厳かな空気です。

若杉山山頂 8時28分

あの向こうまで行くの? 遠いなあ~!
若杉ケ鼻でこれから進む三郡、宝満を望みました。(いい写真でしょ(^^))
うん、遠いけどがんばろう。

ショウケ越えまできました。9時5分。

縦走路に入りました。気持ちよく歩きます。

鬼岩谷山頂774m

砥石山 10時11分
眺望がないので、前砥石山へGO!

実は前砥石に向かう途中で夫殿の膝が痛くなりました。
神経痛だそうです。以前から下りになると痛くなっていたのが今日はもう痛みが出たようです。
ビキビキ痛むそうで気の毒です。
前砥石山に着いたのででしばらく休憩です。
ここで太宰府駅から歩いてきたという若いお嬢さんに出会いました。
太宰府から4時間半で来たそうです。早いなあ~~!元気いいなあ~~。
声も大きくて溌剌としていて、とても気持ちのいい方でした。
三郡山の鉄塔が少し近づいて見えます。
行くぞ!!

足の痛い夫殿に変わって今日は私が前を歩きます。前を歩くのは初めてです。
スタコラサッサ~~心も体も軽く、いい気分!
早い、早い~~。三郡への分岐です。

今日の私は絶好調!!さっさと歩けてちっともきつくない。
私の歩きっぷりに後からやってくる夫殿もびっくりだったそうです。
三郡が見えてくるとうれしくなる。


三郡山山頂 12時3分到着。お弁当を食べてゆっくり休憩しましょう。

昼食後も私は元気(^_^)v 夫殿は足痛い。(-.-)

仏頂山


大岩を登って、石段を上がると宝満山山頂です。13時48分。

あとは竈門神社に下りるだけなので、幸せ気分でまたまた休憩。
若杉山をみて、あんなところから歩いてきたんだーと感激です!
やたら嬉しい!!

安全登山の感謝をこめてお参りしました。今年もありがとうございました。

下って、下って、

竈門神社登山口に下りてきました。15時38分です。

若杉楽園キャンプ場から竈門神社まで約17km、ちょうど8時間でした。
私としては上出来です!!よく歩きました。
私ののろ足だと9時間かかると、夫殿は思っていたようです。
竈門神社からもバスなど乗らずに太宰府駅まで歩きましたよ。(ここはズルっこなし)
もう帰るだけなのでのんびり歩きました。(ちょっと疲れてゆっくり歩きでした)
お石の茶屋でおかめうどんを食べようと張り切っていたのに、お石の茶屋に着いた時には閉店していてがっかり。
それで参道の「やす武」というお蕎麦屋さんでおかめうどんを食べました。
足の痛い夫殿もビールを飲んでご機嫌!
美味しかったよぉ~~。
一年の締めくくりにふさわしい山歩きでした。
楽しかったよぉ~~!大満足です。
山納めのご挨拶(^^)
登山も記事も拙い私のブログに訪問してくださった皆様
いつも本当にありがとうございました。
どれほど励まされ、どれほど嬉しかったことか計り知れません。
また、多くを学びました。
おかげさまで充実した日々を過ごし、ずいぶん成長したように思います。
ここに頭を百万回下げてお礼を申し上げます。<m(__)m> (*^。^*)
そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします。