2021年8月7日(土)晴れ
雨で行けなかった古処山のリベンジは、天山でお花を楽しむ予定にしていました。
ところが、福岡にコロナまん延防止が出され、県外に出にくくなったため、若杉山~米ノ山に行ってみようということになりました。
山友さん達と5名でのスタートですが、実はこのメンバー、誰も若杉山に詳しくありません。さらに米ノ山はみんな未体験です。
それでも地図を見ながら、ああだの、こうだのと、おしゃべりと笑い満載の一日となりました。
神功皇后が香椎宮の綾杉を枝分けし、この地に手植えしたので、分けたスギ→分杉→若杉山となったそうです。
綾杉

これは、トウダの二又杉

ジャレ杉
今日見た中では、一番大きかった!

日差しは強かったけれど、足元ふかふかのウッドチップの道は快適でした。
広い米ノ山展望所。
福岡市内が見渡せました。

立花山、三日月山方面。

海の中道方面。

景色を楽しんだ後は、昼食休憩。
うっかり三角点と山頂標識を見逃すところでした。

急な階段を下って~。

木陰の遊歩道を歩けば、若杉山はもうすぐそこ。

若杉山山頂!681m
奥に三郡縦走のラインが少し見えます。
またいつか行くかな?

奥の院で頭を下げて、善人しか通れないという「はさみ岩」へ。
きゃあきゃあとテンション上げて、全員通過です!よかったね(^-^)

太祖宮。

下山もまた地図を見ながら、あーでもない、こーでもないと言いながら、無事に下りてきました。
わいわいお喋りして、もぐもぐいっぱい食べて、楽しい一日でした。
皆様、ありがとうございました。
本日の行程
金剛頂院(9:24)~綾杉(9:42)~ジャレ杉(10:17)~米ノ山展望所(11:24昼食)~米ノ山山頂(12:05)~若杉山(12:40)~下山(岳城分岐14:16)
出会ったお花達
コバノギボウシ

ミゾホウズキ

ヌスビトハギ

モミジガサはたくさん。

オトギリソウと思いますが、お花が集まっていて目を惹かれました。

これはコンテリクラマゴケというようです。
イワヒバ科のシダ植物。青みを帯びた葉の色に不思議感がありました。

ツチアケビも見たのですが、う~~ん、可愛くない(ごめんね)
なので、トチバニンジンと一緒に。

暑い毎日が続きます。
皆さん、熱中症やケガ、コロナにも気をつけてお過ごしください。
明日と来週はお墓参りに行ってきます。