
野田総理、このままでは、国民に申し訳ない、早々に選挙して、
国家:国民の為に、役に立つ「政党と政治家」で、最悪の政治情勢を
克服する為に、改めて国民に信を問い、国民が満足行くような国作りを
目指す、国家にしたいと思わないのか,国家国民の為、孫子の代に、
悔いを残すことのない、政治に国民は期待している。
自民党支離滅裂

自民党は、何故あの時、民主との消費税増税案に乗ったのか、自民党は、
民主党より以前から、「消費税増税」は必要と、マニフェストで主張して
いたが、民主党はマニフェストに掲げもせず、野党時代に厳しく批判を
してきた、野田総理の「消費税増税案」に自民は、いずれ近い将来
「消費税増税」は必要だが、今は時期尚早、インフレで景気も低迷して
いるとき、景気回復してからでも遅くはないと、「消費税増税」は
民主党に任せておいて、野田総理不退転といって取り組む姿を、側から
日和見して要れば良かったものを、この増税案に乗ってしまったのが
運の憑き、自民党執行部と、谷垣総裁の失策だった。


7日、中小野党7会派から提出された、問責決議『反消費税増税』を
掲げて提出された決議案に、賛成して要れば良かったものを、ここで
大きな間違いを犯した谷垣総裁、
あの時7日、提出された中小野党7会派の、問責は『反消費税増税』を
掲げての提出決議案。この消費税増税法の採決時には、自民党は中小
野党の首相問責決議案には採決せず、同じく中小野党が、衆院に提出した、
内閣不信任案の採決でも欠席した。
ことも忘れたかのように、昨日、参議院での問責決議で、自民党は
問責決議賛成と言う理解しがたい、この重要な局面で、7会派による
問責決議案による問責決議案(消費税増税と三党合意を批判した案に
修正を加えて)乗った自民党。
さすがに公明党は、三党合意で消費税増税賛成した立場から、三党合意
批判が盛り込まれた問責案には、賛成できないと投票を避け、棄権し
欠席した。ここでは公明党は、大人の判断をしたようだ。



そして、参議院での採決、民主党政権で、問責を受けた初めての
野田総理は、自民党時代の福田元総理、麻生元総理に続いて、3人目の
「問責決議」が、参議院で、自民党と野党7党の多数で、可決成立したが。
自民党谷垣総裁がやってしまった、今回取った最大の失策行動は、
理由は何でも良い、とにかく問責が可決されれば言いと言う、
「党利党略」だけの行動で、国民になんと説明をするのだ、これは
自民党:民主党だけの問題でなく、日本の政治、全部の既成政党が
問われている問題でもある。


それに輪をかけたよう、民主党がやつぎばやに、衆議院会場で単独
採決した単独行動は、数さえあれば何をやっても構わない、独裁的と
いわれる共産社会より、恐ろしい政治姿勢、一夜にして、法律をも
変える単独採決は、民主主義の崩壊に繋がる独裁政治と、言っても
過言ではない。
このような中での、今回野党が提出した参議院での、野田総理に
対する問責決議案、成立に関し、民主党の輿石幹事長は「今回の問責ほど、
不思議な問責はない」と強く批判した。

衆議院では、民自公3党の「消費税増税案」に賛成しながら、参議院では、
中小野党7党が提出した「反消費税増税」を基本とした首相問責決議案に、
賛成をする自民党の、この「奇妙な問責決議案賛成」での成立で、野田総理と
谷垣総裁の密室の会議から導き出された『近い将来』から『近いうちに
信を問う』とした、自公両党党首との三党合意も、自民党の取った行動で、
破棄されたと民主党の党役員から聞こえるが、自民党はこの約束は党首間
(野田・谷垣)の約束で、個人的な信義の問題であり、他がとやかく
言えるものでないといっても、谷垣総裁は、ウソをついたマニフェスト
違反の責任は、当然問われなければいけないので、それはまず解散して
信を問うことだと、的の外れた、訳の分からない屁理屈会見。
何が何でも、解散に追い込みたい気持ちは判らないでもないが、
あまりにも国民を愚弄した、行動ではではなかったのか。
筋は通らないよ、どう弁明しょうと、谷垣さん。
この国会を見ていると、前総理菅直人が、政権末期に取った延命行動を、
野田総理も、地で行っているようで、みっともない歴史に残る
「最悪総理3兄弟」を見ているようだ。

もうここまで来たら、野田さんが、何かをしようとしても、何も出来ない
状況ではないのか、本当に、国家の為、国民の為と思うのなら、無駄な
時間を使わず一刻も早く腹を固め、解散すべきと、思いませんか、
遅かれ、早かれ、解散は時間の問題、総理の決断あるのみ、
これで国会は、来月の会期末まで事実上空転する事になり、これで、
重要法案と言われた、特例公債法案、公務員制度改革法案など、
重要法案が棚上げされる事になった。
各政党はする事もせず、民主党は選挙の引き伸ばしに、訳の分からない
選挙政度改正法案、を民主党単独で裁決。何故、違憲状態を解消する
「0増5減」だけでも、先行しないのか国民には理解不能、要は
民主党の、国会議員が選挙したくない、選挙(落選)で、浪人に
なりたくないと言うのが、本音なのか?
この会期末に起きた、永田町の国会議員による訳の分からぬ騒動で、『永田町は
このままでは、国民有権者から厳しい審判を選挙で受ける事になるだろう』

本当に困った日本の国会議員たちだ、これではやはり、大阪(維新の会)に、
出張ってもらって、衆議院議員定数を半減してでも、今までのような、
量より、質に政治家が変はるべき、時が来たような気もしてきた。
9月になると、維新の会は、同会派から国政を目指す政治家の公開
討論会で、維新八策を基本に、質を見定めるようだが、「この指止まれ」
に集まる政治家の質に、期待したいものだ。
次の選挙は危ないから、既存の政党に籍を置く者が離党し、「大阪維新の会」
から選挙を目指そうとする事だけは、辞めてもらいたいものだ。
そんなの通用しないよ?
国民も利口になった、もう騙されるのはまっぴらだ、甘くみないで。