安部総理大臣殿

何時まで、中国に好きなように、領海侵犯をさせておくのですか?
尖閣諸島

日毎数隻の中国海警の艦艇数隻に、排他的経済水域を公然と侵犯され、日本の巡視船から
領海から出るように警告すると、公然と、ここは中国の領土だ、侵犯しているのは
お前たち(日本)だと言われる始末、日本は中国に法制の欠陥を突かれても、なにも
出来ない事を承知の上で、領海侵犯されている現状の中、平和ボケした日本の野党、
それも数年前に、政権についていた民主党までもが、国会前での騒動で、国民を扇動する
発言に始終し、自民党は戦争を始めるとか、徴兵制度の復活などとか言って、国民を
煽っているようだが、この尖閣諸島が現実に危険な状況に置かれている実態、中国政府の
行動を見て、日本の領土について、民主党はどう考えているんだ。

場合によっては、中国と一発触発の現実に、いま中国政府が、実効支配の裏図けを
積み重ねる為に、尖閣諸島は我が領土だと、日毎・夜ごと中国海警の船、数隻が侵入を
繰り返している現実、挙句は、尖閣諸島は中国の領土だと、平然と航行しているありさま、
このような状況下で、政府も野党も、日本固有の領土である尖閣諸島、周辺の領海を、
侵犯されている時、国家の領土と国民の生命財産を守る為に、今、何が必要なのか、
本気で考えているのだろうか、
最近では、尖閣周辺の侵入だけでは飽きたらず、排他的経済水域(EEZ)内で、
中国の調査船が、船尾から棒状のものを海中に投入し、航行している事を、度々確認
されており、巡視船から都度、警告すると中止し、投げ込んだものを引き上げて、
排他的経済水域(EEZ)外に、一時は逃げ出すが、強か(したたか)な中国の事だ、
領土奪還には、手段は選ばない長期戦の構えだ。

『中国の排他的経済水域で、この逆を、日本の巡視船がやったらどうなるの、中国は
領海侵犯だと武力を使うよ、死者や怪我人が出てから、話せば判るで済むの話じゃないよ。
中国共産党が武力行使を指示実行させえておいて、事が国際的に問題化すれば、現場が
独走したと言い訳し、日本が他国(中国)領海に入ったのが原因だと、巧みに言い
訳され、うやむやにされるのが落ち、
中国・習金平の野望、

中国の南沙諸島の埋め立てを見ても判るように、南シナ海、南沙諸島(スプ一ラトリー
諸島)では、初めは、一握りの小さな岩礁に中国領と旗を立て、ここは中国領土だと
ジワジワと岩礁の周辺を埋め立て拡大させながら、一挙に飛行場と軍事施設を作れる
ように、島を拡大させながら、ここは中国領として実効支配している現実、周辺諸国の
領有権問題に話し合うどころか、軍事力を見せつける為、軍艦を巡航させるなどして、
実効支配は中国がしていると威嚇し、領有権を主張する行為を繰り返し、埋め立てた
岩礁を実効支配している現実。

中国の真意はどこにあるのか、東シナ海の、日中中間線付近に建設される海上施設は、
本来、海底にあるガスなど海洋資源からのエネルギー資源確保の掘削が目的だが。
中国が一方的に、油田開発などと理屈をつけ掘削を始めたが、中国の本来の狙いは、
最終的には軍事施設に転用できる櫓の、海上基地建設、あの南沙の岩礁を思わせる
施設作りと同様で、ここまで井戸の建設を拡大されるまで、黙って見ていた日本政府と
官僚には、唯、厭きれるばかりだ。
海洋資源からのエネルギー確保だと、拡大してきている施設を見て、初めて驚いたのか、
自民党の菅官房長官が記者会見で、海上施設が軍事利用されれば、日本の安全保障に、
重大な影響を及ぼしかねないため、一方的な開発状況を国際社会に訴えることで、
中国をけん制する狙いのようだが。
だがそんなことで、怯む(ひるむ)ような中国ではない、織り込み済みだ。

しかし、この海上施設が防空レーダーや、偵察用ヘリコプターの発着場などを、設ける
ことで、軍事拠点として活用する可能性もあるのではと、指摘されたことで慌てた
政府は、日中中間線の中国側海域で、新たに開発が見つかったと言っているようだが、
ここまで拡大した10基程度の海上施設の資料の公表を、今頃まで判らなかったと
言えるだろうか、
中国がガス田開発を巡り、東シナ海の日中中間線付近で建設を進めている、
海洋プラットホーム(海上施設)の状況を示す航空写真などの証拠資料を公表したが、
何故今頃、馬鹿じゃない、ここまで作られていて、政府は何してたの、中間線付近で
一基目の建設をはじめた時点から、厳しく抗議し世界に知らしめるべきではなかった
のか、事なかれ主義の官僚に任せ、日本の国土防衛と、資源確保を真剣に考えなかった
結果が、ここまで中国が建設を拡大させたのではないだろうか。
今後、中国が日中中間線付近で、油田やガス田の開発を一段と加速させ、軍艦を
巡航させるなど領有権を主張。日本政府は、ガス田のデータ提供や作業中止を
求めてきたが平行線のまま、周辺国は新たな対応を迫られそうだ。

要は中国に、日本は国内法制上で、日本は、他国にやられるまでは、何もできない
国家だと、舐められているんだ。
ここまでやられて、まだ話せば判ると言っていられるのか、中國が話せば判る
国なら、南沙問題も、尖閣諸島問題も起きなかったはずだ。

現実も見られない、どうしようもない日本の野党諸君、国土防衛どうするのだ?
野党諸君、与党の言葉尻など、揚足ばかり取らないで、もう少し真剣に国防を
考えて見てはどうです。
自衛の戦力さえ否定し、他国に侵略されても「戦争法案反対」などと、
言って入られるのかね。
「誰が好んで戦争をやるの、誰でも戦争などやりたくはないだろう」当たり前の事だ。
仕掛けられたら、やり返す、いざと言う時の備えは必要だろう。

中立国、スイスでは、軍事教練は国民の義務、「自分の国は国民の手で守る」と言うのが
世界の常識。何時まで、憲法9条をお守りにして、国が守れると思っているのか。
その為の国防、日本はどうなっているのだ、このような時に備えておくのが、国家の
危機管理、基本政策でもある、今やろうとしている政権与党自民党の、防衛政策、安全
保障関連法案「集団的自衛権行使」ではないだろうか、この法案「備えあれば憂いなし」
と言う事ではないのか。

この法案が決まれば、安倍は、日本は戦争を始めるとか、徴兵制度の復活などとか
言って、国民を煽っているが、この法案自体が、相手国には、抑止力になっている
のではないだろうか、
野党として、現実に不測の事態に遭遇した時、どう対応するのか具体的に、国民が
理解できるように語ってくれないかね。

その証拠に、日本の野党が反対を唱えている法案反対を、同様に中韓は国家として、
日本の国内法改訂にまで内政干渉し、日本政府に向け苦言を呈し報道している。
これこそ抑止だ。
防衛政策、安全保障関連法案「集団的自衛権行使」も決められない野党、いざと言う時の
備えもなく、どのように対応しようと言うのだ、訳の判らぬ屁理屈ばかり言ってないで、
日本の国をどう守るのか。国民の生命財産は不測の事態発生した折、どの様に守れるの
中国相手では、交渉にも限度があるよ、常識の通らない国家に、話せば判ると何時まで
言ってるんだ。
もぅいい加減、本気で国家防衛を第一に考えてくれないかね。野党のみなさん。

何時まで、中国に好きなように、領海侵犯をさせておくのですか?
尖閣諸島

日毎数隻の中国海警の艦艇数隻に、排他的経済水域を公然と侵犯され、日本の巡視船から
領海から出るように警告すると、公然と、ここは中国の領土だ、侵犯しているのは
お前たち(日本)だと言われる始末、日本は中国に法制の欠陥を突かれても、なにも
出来ない事を承知の上で、領海侵犯されている現状の中、平和ボケした日本の野党、
それも数年前に、政権についていた民主党までもが、国会前での騒動で、国民を扇動する
発言に始終し、自民党は戦争を始めるとか、徴兵制度の復活などとか言って、国民を
煽っているようだが、この尖閣諸島が現実に危険な状況に置かれている実態、中国政府の
行動を見て、日本の領土について、民主党はどう考えているんだ。

場合によっては、中国と一発触発の現実に、いま中国政府が、実効支配の裏図けを
積み重ねる為に、尖閣諸島は我が領土だと、日毎・夜ごと中国海警の船、数隻が侵入を
繰り返している現実、挙句は、尖閣諸島は中国の領土だと、平然と航行しているありさま、
このような状況下で、政府も野党も、日本固有の領土である尖閣諸島、周辺の領海を、
侵犯されている時、国家の領土と国民の生命財産を守る為に、今、何が必要なのか、
本気で考えているのだろうか、
最近では、尖閣周辺の侵入だけでは飽きたらず、排他的経済水域(EEZ)内で、
中国の調査船が、船尾から棒状のものを海中に投入し、航行している事を、度々確認
されており、巡視船から都度、警告すると中止し、投げ込んだものを引き上げて、
排他的経済水域(EEZ)外に、一時は逃げ出すが、強か(したたか)な中国の事だ、
領土奪還には、手段は選ばない長期戦の構えだ。

『中国の排他的経済水域で、この逆を、日本の巡視船がやったらどうなるの、中国は
領海侵犯だと武力を使うよ、死者や怪我人が出てから、話せば判るで済むの話じゃないよ。
中国共産党が武力行使を指示実行させえておいて、事が国際的に問題化すれば、現場が
独走したと言い訳し、日本が他国(中国)領海に入ったのが原因だと、巧みに言い
訳され、うやむやにされるのが落ち、
中国・習金平の野望、


中国の南沙諸島の埋め立てを見ても判るように、南シナ海、南沙諸島(スプ一ラトリー
諸島)では、初めは、一握りの小さな岩礁に中国領と旗を立て、ここは中国領土だと
ジワジワと岩礁の周辺を埋め立て拡大させながら、一挙に飛行場と軍事施設を作れる
ように、島を拡大させながら、ここは中国領として実効支配している現実、周辺諸国の
領有権問題に話し合うどころか、軍事力を見せつける為、軍艦を巡航させるなどして、
実効支配は中国がしていると威嚇し、領有権を主張する行為を繰り返し、埋め立てた
岩礁を実効支配している現実。




中国の真意はどこにあるのか、東シナ海の、日中中間線付近に建設される海上施設は、
本来、海底にあるガスなど海洋資源からのエネルギー資源確保の掘削が目的だが。
中国が一方的に、油田開発などと理屈をつけ掘削を始めたが、中国の本来の狙いは、
最終的には軍事施設に転用できる櫓の、海上基地建設、あの南沙の岩礁を思わせる
施設作りと同様で、ここまで井戸の建設を拡大されるまで、黙って見ていた日本政府と
官僚には、唯、厭きれるばかりだ。
海洋資源からのエネルギー確保だと、拡大してきている施設を見て、初めて驚いたのか、
自民党の菅官房長官が記者会見で、海上施設が軍事利用されれば、日本の安全保障に、
重大な影響を及ぼしかねないため、一方的な開発状況を国際社会に訴えることで、
中国をけん制する狙いのようだが。
だがそんなことで、怯む(ひるむ)ような中国ではない、織り込み済みだ。




しかし、この海上施設が防空レーダーや、偵察用ヘリコプターの発着場などを、設ける
ことで、軍事拠点として活用する可能性もあるのではと、指摘されたことで慌てた
政府は、日中中間線の中国側海域で、新たに開発が見つかったと言っているようだが、
ここまで拡大した10基程度の海上施設の資料の公表を、今頃まで判らなかったと
言えるだろうか、
中国がガス田開発を巡り、東シナ海の日中中間線付近で建設を進めている、
海洋プラットホーム(海上施設)の状況を示す航空写真などの証拠資料を公表したが、
何故今頃、馬鹿じゃない、ここまで作られていて、政府は何してたの、中間線付近で
一基目の建設をはじめた時点から、厳しく抗議し世界に知らしめるべきではなかった
のか、事なかれ主義の官僚に任せ、日本の国土防衛と、資源確保を真剣に考えなかった
結果が、ここまで中国が建設を拡大させたのではないだろうか。
今後、中国が日中中間線付近で、油田やガス田の開発を一段と加速させ、軍艦を
巡航させるなど領有権を主張。日本政府は、ガス田のデータ提供や作業中止を
求めてきたが平行線のまま、周辺国は新たな対応を迫られそうだ。

要は中国に、日本は国内法制上で、日本は、他国にやられるまでは、何もできない
国家だと、舐められているんだ。
ここまでやられて、まだ話せば判ると言っていられるのか、中國が話せば判る
国なら、南沙問題も、尖閣諸島問題も起きなかったはずだ。

現実も見られない、どうしようもない日本の野党諸君、国土防衛どうするのだ?
野党諸君、与党の言葉尻など、揚足ばかり取らないで、もう少し真剣に国防を
考えて見てはどうです。
自衛の戦力さえ否定し、他国に侵略されても「戦争法案反対」などと、
言って入られるのかね。
「誰が好んで戦争をやるの、誰でも戦争などやりたくはないだろう」当たり前の事だ。
仕掛けられたら、やり返す、いざと言う時の備えは必要だろう。

中立国、スイスでは、軍事教練は国民の義務、「自分の国は国民の手で守る」と言うのが
世界の常識。何時まで、憲法9条をお守りにして、国が守れると思っているのか。
その為の国防、日本はどうなっているのだ、このような時に備えておくのが、国家の
危機管理、基本政策でもある、今やろうとしている政権与党自民党の、防衛政策、安全
保障関連法案「集団的自衛権行使」ではないだろうか、この法案「備えあれば憂いなし」
と言う事ではないのか。

この法案が決まれば、安倍は、日本は戦争を始めるとか、徴兵制度の復活などとか
言って、国民を煽っているが、この法案自体が、相手国には、抑止力になっている
のではないだろうか、
野党として、現実に不測の事態に遭遇した時、どう対応するのか具体的に、国民が
理解できるように語ってくれないかね。

その証拠に、日本の野党が反対を唱えている法案反対を、同様に中韓は国家として、
日本の国内法改訂にまで内政干渉し、日本政府に向け苦言を呈し報道している。
これこそ抑止だ。
防衛政策、安全保障関連法案「集団的自衛権行使」も決められない野党、いざと言う時の
備えもなく、どのように対応しようと言うのだ、訳の判らぬ屁理屈ばかり言ってないで、
日本の国をどう守るのか。国民の生命財産は不測の事態発生した折、どの様に守れるの
中国相手では、交渉にも限度があるよ、常識の通らない国家に、話せば判ると何時まで
言ってるんだ。
もぅいい加減、本気で国家防衛を第一に考えてくれないかね。野党のみなさん。