



今年の世相を漢字一字で表現する年末の風物詩「今年の漢字」が発表され、
清水の舞台で、森清範・貫主が揮毫し発表された。

日本漢字能力検定協会(京都市東山区)は12日、全国から募集し、1年を
振り返り世相を表す漢字、その年を一文字で、世相を表す行事は1995年より毎年実施され、
その年の12月に公表されて、今年で29回目となる。
今年一字を最も選んだ人が多かった「今年の漢字」一文字は「税」が選ばれた。
決定については、今年の応募総数147,000余りで、2位に「暑」3位「戦」4位には「虎」などが選ばれた。
「税」が選ばれた理由については、1年を通して増税議論が活発に行われたことや、インボイス制度など、
税にまつわる話題が続いたことが理由だったようです。「税」は10年前にも選ばれています。



▽2022年「戦」

28回目の今年、22万3000票余りの中から最多得票1万804票を獲得し「戦」が選ばれた。
理由はロシアによるウクライナ侵攻などが挙げられ。 また、戦が選ばれるのは2001年以来2回目。
2位は「安」、3位は「楽」だった。▽サッカーW杯での日本代表の試合▽MLBの大谷翔平選手の
活躍などを理由に挙げられた。
▽2021年「金」

長く暗いコロナ禍において開催された東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が活躍し
想定外の「金」メダルを獲得。大谷翔平選手が大リーグシーズンを通して活躍、MVPを満票で
受賞する等、ゴルフでは松山英樹選手による日本人初のマスターズ制覇、藤井聡太棋士の最年少
四冠達成等、国内外でこれまで成し得なかった多くの「金」字塔が打ち立てた。
新型コロナウイルス関連の給付「金」等でも多く使われたのが選ばれた理由のようだ。
▽2020年「密」

世界中が新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けた一年。3「密」という言葉が提唱され、
生活・行動様式が「密」にならないよう国民が意識し続けた、また、政治判断が「密」室で
行われたことや芸能界での「密」会報道などでも使われた年。
▽2019年「令」

新元号「令」和に新たな時代の希望を感じた一年。「令」和が日本最古の歌集・万葉集からの
出典で、海外にBeautiful Harmony=美しい調和と説明されたことや、「令」の字が持つ意味・
書き方にも注目が集まった。また、法「令」改正、法「令」順守、警報発「令」、避難命「令」
としても使われた年。
▽2018年「災」

北海道胆振東部地震、大阪府北部地震、島根県西部地震、西日本豪雨、台風21号、24号の直撃、
記録的猛暑など、自然「災」害の脅威を痛感した一年で、「災」害の経験から全国的に防「災」
意識が高まり、多くの人が自助共助の大切さを再認識した年。
▽2017年「北」

「北」朝鮮ミサイルの「北」海道沖落下や九州「北」部豪雨などの災害から、
平和と安全の尊さを実感した年。
▽2016年「金」

リオ五輪に沸き、東京五輪に希望を託した「金」(キン)と、政治と「金」(カネ)
問題に揺れた年。スポーツ界に新たな金字塔、マイナス金利初導入、シンガーソング
ライターの金色衣装などにも注目が集まった。
▽2015年「安」

「安」全保障関連法案の審議で、与野党が対立。採決に国民の関心が高まった年。
世界で頻発するテロ事件や異常気象など、人々を不「安」にさせた年。建築偽装問題や
メーカーの不正が発覚し、暮らしの「安」全が揺らいだ。“「安」心して下さい”のフレーズが
流行するなど、人々が「安」心を求めた年。
▽2014年「税」

消費「税」率が17年ぶりに引き上げられ「税」について考えさせられた年。「税」に
関わる話題が政財界で多く取り沙汰された1年。
▽2013年「輪」

日本中が「輪」になって歓喜にわいた年。人とのつながりの「輪」を感じた1年。
未来に向けた更なる「輪」を実感、注目。
▽2012年「金」

「金」に関する天文現象の当たり年。数多くの「金」字塔が打ち立てられた1年。
「金(かね)」をめぐる問題が表面化。
▽2011年「絆」

東日本大震災をはじめとした大規模災害により身近でかけがえのない人との絆をあらためて知る。
なでしこジャパンのチームの絆にも感動。
▽2010年「暑」

夏の全国の平均気温が観測史上最高を記録して、熱中症にかかる人が続出。また、
チリ鉱山事故で暑い地中から作業員全員が無事に生還。
▽2009年「新」

さまざまな「新しいこと」に期待し、恐怖を感じ、希望を抱いた一年。世の中が新たな一歩を
踏み出した今、新しい時代に期待したい。
▽2008年「変」

日米の政界に起こった変化や世界的な金融情勢の変動、食の安全性に対する意識の変化、
物価の上昇による生活の変化、世界的規模の気候異変など様々な変化を感じた年。
▽2007年「偽」

身近な食品から政界、スポーツ選手にまで、次々と「偽」が発覚して、何を信じたら
良いのか、わからなくなった一年。
▽2006年「命」

悠仁様のご誕生に日本中が祝福ムードに包まれた一方、いじめによる子どもの自殺、
虐待、飲酒運転事故など、痛ましい事件が多発。ひとつしかない命の重み、大切さを
痛感した年。
▽2005年「愛」

紀宮様のご成婚、「愛・地球博」の開催、各界で「アイちゃん」の愛称の女性が大活躍。
残忍な少年犯罪など愛の足りない事件が多発したこと。「愛」の必要性と「愛」欠乏を実感した年。
▽2004年「災」

台風、地震、豪雨、猛暑などの相次ぐ天災。イラクでの人質殺害や子供の殺人事件、
美浜原発の蒸気噴出事故、目を覆うような人災が多発。「災い転じて福となす」との
思いも込めて。
▽2003年「虎」

阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝、衆議院選挙へのマニフェスト初導入で
政治家たちが声高に吠(ほ)えたこと、「虎の尾をふむ」ようなイラク派遣問題など。
▽2002年「帰」

北朝鮮に拉致(らち)された方の帰国、日本経済がバブル以前の低い水準に
戻ったこと、昔の歌や童謡のリバイバル大ヒットなど「原点回帰」の年。
▽2001年「戦」

米国同時多発テロ事件で世界情勢が一変して、対テロ戦争、炭そ菌との戦い、
世界的な不況との戦いなど。
▽2000年「金」

シドニーオリンピックでの金メダル。南北朝鮮統一に向けた"金・金"首脳会談の実現。
新500円硬貨、二千円札の登場など。
▽1999年「末」

世紀末、1000年代の末。東海村の臨界事故や警察の不祥事など信じられない
事件が続出して、「世も末」と実感。来年には「末広がり」を期待。
▽1998年「毒」

和歌山のカレー毒物混入事件や、ダイオキシンや環境ホルモンなどが社会問題に。
▽1997年「倒」

山一證券など大型倒産の続出や、サッカー日本代表が並みいる強豪を倒してワールド
カップ初出場決定。
▽1996年「食」

O-157食中毒事件や狂牛病の発生、税金と福祉を「食いもの」にした汚職事件の多発。
▽1995年「震」

阪神・淡路大震災や、オウム真理教事件、金融機関などの崩壊に“震えた”年。