先日スーパーで見つけた掘り出し物、
お買い得のジャンボ帆立て貝・・・・・
しかも、北海道産・・・
最近では、いろんなスーパーなどで、掘り出し物がみつかります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
安いだけがお買い得品ではありません。
1個198円(たまたまかもしれませんが)それを4個購入・・・・・
普段買っている物の2倍~3倍の大きさ・・・・しかも分厚い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
さすが環境豊かな北海道で育ったホタテ、私も始めて、
新鮮で、しかもまだ、生きている!3年物?4年物?5年物?
ほたては貝殻の年輪があるので何年生きたか判るようです・・・
美味しさの理由は海にあります。野付半島から国後島までは最短で16キロメートル。この狭い海峡に、エサとなるプランクトンを豊富に含んだ潮が勢いよく流れ込み、最高のホタテが育つのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/e4c78f819b8dbf5f1c5ab0f95d13c6dc.jpg)
北海道産のジャンボホタテ〔デカイ!)さすが北海道ホタテもデッカイドウですね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、1つ疑問、ホタテをよく見ると、平らな貝の面とポッコリした面がありますよね?!
海の中ではどちらが上なんでしょう?・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/1dc7ba1cc9f1430fe9f957f87cea43d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/ab787545b8bb37ee2882623f5aaada89.jpg)
上の写真・・・・上の画像は平面・・・・・・・下の画像は、ポッコリ膨らんだ面・・・
良く見ると、平らな方は、色が黒っぽく、海草も付いている、しかしポッコリした部分は
白っぽく、ツルっとしている、よく、考えると、重心って、
理科の勉強で習いましたよね!
重心って、下にある方が安定しますよね、だから、海底ではホタテの貝の平たい方が上をむいているんですよね!
(平たいと砂にも平らに身をかくせますからね、)
私は、今まで、ポッコリ膨らんでる方が上だと誤解していました。
だって、ホタテの絵を描いた時のイメージは上がポッコリしているように書いてしまいますからね!
(私だけかもしれませんが・・・)・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ホタテを調理するのには一方の貝柱を切らなくてはいけませんね、
平らな方を上にして包丁で貝柱を切ると簡単に貝は開きます・・・
けっして、手で開けよう
なんて
そんな無謀な事はしないでね!
貝柱の力は凄く強いです。
貝柱を包丁で切ると簡単に開きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
また、平らな方を切る事で、包丁を入れやすく、貝の美味しい汁も逃さないですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/17d98b47eaad8ed5d3ea5ab4cb7a6dd1.jpg)
とりあえず、刺身でも食べれるんですけど、家族の好きなバター焼きに!
包丁を入れて「パカッ」っと開いた瞬間、中身ギッシリ!・・しかもデカイ!・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/356779218e7094ce33966e1eec52e7cd.jpg)
魚グリルでは貝殻が邪魔なので、フライパンで焼く事に・・・・・
しかし、大きすぎて、
フライパンに1個しか入らない・・・・・・
仕方がないので、1個ずつ焼く事に・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/7fb71e0cd62dcda824c1e1eb9aa9dd8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/02841f617395416480fc25897ae99288.jpg)
味付けはバターと醤油のみです・・・・・
加熱時間は、フタをして、約10分・・・・・デカイので少々の事では縮まない・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/5b47827931e95fe97c0cde553dd4d023.jpg)
いつもと違い「ガッツリ!」食える!・・・・・
塩の香りと海の味・・・・・「ウマウマだぁ~!」
豪快に美味しく頂けました!
こうして長い年月で育てられた海の幸を豪快に食べれるのも
環境豊かな綺麗な海で育った証しでしょうね!
BIGで、ジャンボな、デッカイジャンボホタテ・・・・・一度は食べる価値はあると思います。
無事ここまで大きくなって育ってくれた
自然の恵みに感謝しなければいけませんね!
もしかして、北海道の方々は普通に食べているかもしれませんけど、・・・・・・・・
最近のスーパーも時には、お買い得海鮮品が売られているので、注意して見るのもおもしろいです!
みなさんも探してみてはどうでしょうか?・・・なかなかお目にはかかれないかも!・・・・・
ジャンボ ホタテ(でっかいどう)自然の恵みに感謝でした・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北海道、別海町では、2012年5月20日に第3回別海町ジャンボホタテホッキ祭りが開催される予定です。
2012年7月7日(土)8日(日)に、北海道最大級ご当地グルメが開催される予定です。
詳しくは、「別海町観光協会サイト」・・・・←コチラから
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかも、北海道産・・・
最近では、いろんなスーパーなどで、掘り出し物がみつかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
安いだけがお買い得品ではありません。
1個198円(たまたまかもしれませんが)それを4個購入・・・・・
普段買っている物の2倍~3倍の大きさ・・・・しかも分厚い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
さすが環境豊かな北海道で育ったホタテ、私も始めて、
新鮮で、しかもまだ、生きている!3年物?4年物?5年物?
ほたては貝殻の年輪があるので何年生きたか判るようです・・・
美味しさの理由は海にあります。野付半島から国後島までは最短で16キロメートル。この狭い海峡に、エサとなるプランクトンを豊富に含んだ潮が勢いよく流れ込み、最高のホタテが育つのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/e4c78f819b8dbf5f1c5ab0f95d13c6dc.jpg)
北海道産のジャンボホタテ〔デカイ!)さすが北海道ホタテもデッカイドウですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、1つ疑問、ホタテをよく見ると、平らな貝の面とポッコリした面がありますよね?!
海の中ではどちらが上なんでしょう?・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/1dc7ba1cc9f1430fe9f957f87cea43d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/ab787545b8bb37ee2882623f5aaada89.jpg)
上の写真・・・・上の画像は平面・・・・・・・下の画像は、ポッコリ膨らんだ面・・・
良く見ると、平らな方は、色が黒っぽく、海草も付いている、しかしポッコリした部分は
白っぽく、ツルっとしている、よく、考えると、重心って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
重心って、下にある方が安定しますよね、だから、海底ではホタテの貝の平たい方が上をむいているんですよね!
(平たいと砂にも平らに身をかくせますからね、)
私は、今まで、ポッコリ膨らんでる方が上だと誤解していました。
だって、ホタテの絵を描いた時のイメージは上がポッコリしているように書いてしまいますからね!
(私だけかもしれませんが・・・)・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ホタテを調理するのには一方の貝柱を切らなくてはいけませんね、
平らな方を上にして包丁で貝柱を切ると簡単に貝は開きます・・・
けっして、手で開けよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_kaze.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
貝柱の力は凄く強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
また、平らな方を切る事で、包丁を入れやすく、貝の美味しい汁も逃さないですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2b/17d98b47eaad8ed5d3ea5ab4cb7a6dd1.jpg)
とりあえず、刺身でも食べれるんですけど、家族の好きなバター焼きに!
包丁を入れて「パカッ」っと開いた瞬間、中身ギッシリ!・・しかもデカイ!・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/356779218e7094ce33966e1eec52e7cd.jpg)
魚グリルでは貝殻が邪魔なので、フライパンで焼く事に・・・・・
しかし、大きすぎて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
仕方がないので、1個ずつ焼く事に・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/7fb71e0cd62dcda824c1e1eb9aa9dd8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/02841f617395416480fc25897ae99288.jpg)
味付けはバターと醤油のみです・・・・・
加熱時間は、フタをして、約10分・・・・・デカイので少々の事では縮まない・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/5b47827931e95fe97c0cde553dd4d023.jpg)
いつもと違い「ガッツリ!」食える!・・・・・
塩の香りと海の味・・・・・「ウマウマだぁ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
こうして長い年月で育てられた海の幸を豪快に食べれるのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
BIGで、ジャンボな、デッカイジャンボホタテ・・・・・一度は食べる価値はあると思います。
無事ここまで大きくなって育ってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
もしかして、北海道の方々は普通に食べているかもしれませんけど、・・・・・・・・
最近のスーパーも時には、お買い得海鮮品が売られているので、注意して見るのもおもしろいです!
みなさんも探してみてはどうでしょうか?・・・なかなかお目にはかかれないかも!・・・・・
ジャンボ ホタテ(でっかいどう)自然の恵みに感謝でした・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
2012年7月7日(土)8日(日)に、北海道最大級ご当地グルメが開催される予定です。
詳しくは、「別海町観光協会サイト」・・・・←コチラから
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ](http://eco.blogmura.com/ecovolunteer/img/originalimg/0000203760.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1396_1.gif)