じゃぁ~ん~!・・・っと、そびえ立つ2本の柱!・・・・
駐車場と、ドックランの間には・・・・・
22.9メートルの高さの世界ギネスに登録の巨大ブランコ・・・・
直接自分の目で見ると、この、デカさには圧倒されます!・・・・
2台あって、高さは違いますが・・・・・・
ブランコ使用注意事項として、
最大人数は、2名・・・最大積載重量は、130キログラム・・・・カミナリ発生時は、禁止(係員の誘導にて)・・・・周囲に人が居ない事を確認
って、書いてありました・・・・・これだけ高いブランコなら、雷注意ですね!・・・
普通のブランコとは違い、超ロングなブランコ遊泳!・・・・
まるで、アルプスの少女ハイジのブランコを思わせるブランコ・・・
子供さんなんかは、ハイジ気分で、超楽しそうです!・・・(大人の方も)・・・
私もイタグレと一緒に乗ればよかったけど、子供さんが、並んでいたので、やめておきました・・・・・
きっと、このブランコの柱は、山にある杉の木をそのまま、丸ごと、1本を使ったと思います・・・・
これも、杉の木のアイデア活用ですね!・・・・しかし、デッカイアイデアです・・・・
みわダッシュ村、ほとんどが伐木した木を利用していろいろ作られています・・・・
最初私が思っていたのは、きちっと整備された近代的なイメージを持っていましたが、ぜんぶ古風な雰囲気・・・
最初の方はパッとしないふうに見えますが、よく見てみると、あちらこちらに、自然の材料を、ふんだんに利用されている事に気がつきます・・・
ところで、柵のあるドックランから風景を見ると、畑、畑畑!・・・っと、畑だらけ・・・・
最初は畑農家の方々かと思っていたのですが、これもダッシュ村の一部!・・・・
いろいろな野菜を化学肥料や農薬を一切使わず、育てておられます・・・・・
恐る恐る、ドックランから大型犬専用のランに行くと、「あれ?」・・・柵が無い?・・・・
どっから、何処が、大型犬?・・・って、思いますが柵は無い?・・・・
しばらく畑の方へ行くと、道の角々に5条通や、烏丸通なんて、通りの名前の書いた道しるべ標識が、壊れかかってあるのを見かけました。
農家の人らしき人に遭遇・・・・「ここ通っていいのですか?」と尋ねると、ここはダッシュ村・・・・
好きなように行ってもいいよ、楽しんでおいで!・・・っと・・・・・
あの、山の上に行くと、もっと、いい場所があるよ!・・と教えてくれました!・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・って、言う事は、?・・・・・・・・
ここ、全部、ダッシュ村?・・・・結構広いです・・・・!・・・っと言うか、かなり広い!・・・・
看板に全体の説明地図が無いので、初めて行くと、ちっぽけな感じに感じますが、実はこれだけ広かったんです・・・・
私も、もし、聞いていなければ、・・・・・なぁ~んだ・・・って思ったかもしれませんでした・・・・・
もっと、人を集めるには、まだまだ、改善の予知はありそうですが・・・・でも、素敵な場所で、これから次第では期待が持てそうな所です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話が長くなりそうなので、最終編は、次回にしたいと思います・・・・・
次回は、「お弁当を食べるならここが、オススメ!」・・・・です・・・・
詳しくは、「みわダッシュ村」サイトさん・・・・・・・・・・←こちらから
ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしています
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ