クレソンちゃん、わが家のクレソンちゃんVS天然クレソンさん・・・勝利の行方は~?・・・
・・・・・~って・・・
京都府長岡京市犬川・・・・未来の子供達へ素敵な川を残してあげたいと、igenoyamaボランティアスタッフたちが日々活動中~・・
ゴミ拾いや草刈り、河川の水質検査・・・などなど・・・市内を流れる川・・・・
数年前まではかなり街の生活排水気分の汚れた川でしたが、京都府の行政さんとのコラボで今まで汚かった街中の川作り!
街中の小さな川ですが、年々どんどんキレイになって行く姿・・・まだ、水質も上流から流れてくるゴミもかなり少なくはなって来ましたが
まだまだ、昔の川へ戻す川作り・・・汚い川だから、しょうがない・・っと言わないで、汚い川だからこそキレイにする日本の美の野心で
頑張っています~・・
さて、今回はクレソンちゃん~!・・・クレソンって~?・・・聞いた事あるけど~????っとそういう方も多いかも~・・
我が家には、キッチンクレソンちゃん!・・・ビン詰で、観賞用として、疲れた目を、なごましてくれています~・・
クレソン・・・小さな緑の葉っぱに、水が恋しく成長する可愛い植物!・・・
フランス料理や中国の健康野菜としてスプラウト系に見える、お味は、少しカイワレ系の見た目も体にも良さそうな
ちょっと、オシャレチックのお野菜~!・・・
私は、あのジブリ映画で登場した「風立ちぬ」のクレソンを食べるシーンが忘れられなくて~
自家栽培に頑張っています・・・でも去年は失敗~!・・・普通の植物感覚で種を植えて芽はでますが、その後は
水が命~!・・・田んぼのように水田系で育てなければいけないと・・・・
今年は我が家の衣装ケースをミニ水田にし、水水しく~育てています~!・・・
↓画像は、わが家の家の前にある犬川の天然クレソンさん~!・・・
クレソン・・・ヨーロッパが原産の水生植物~明治時代に日本へ持ち込まれたようです、繁殖力旺盛なので、現在では各地の河川敷や小川に群生していますので
良く目をこらして見ると川の浅瀬に天然クレソン発見できるかも~!・・・旬は3月から5月・・でも我が家はまだ旬のクレソンちゃん・・
今年河川工事が終わったばかりなのに、クレソンさん~・・・早速意気揚々~!・・・
もちろん、わが家も自家製クレソンちゃん作りで~・・
葉っぱを摘んでも次から次へと勢いよく新しい葉っぱが出てきます~・・!
さて、夏休みの宿題では無いですが・・・・
見比べてみましょう~!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家の自家製クレソンちゃん~・・・!
たくさん緑が密集していますが、意外と葉も小さいし茎も細い~・・・!
あまり太陽の恵みをもらっていない太陽率少ない場所・・・
それに対して、天然もののクレソンさんは・密集しているように見えてもある程度の空間があります・・・・
葉も大きく、茎も太い~特徴~・・・
しっかり太陽光線もあびていますし~!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自然のクレソンさんと我が家のクレソンちゃん・・・・・!
結果は自然のクレソンちゃんの勝利~!・・・
悔しいなぁ~!・・・太陽の恵み結構大切な事だと実感!
クレソンちゃん・・もっと、近くで観察してみよう~!・・・
!!!!・・・クレソンの茎部分からドンドン白い新しい根っこが生えています~!・・・
クレソンちゃん、少し上に成長したら、今度は横方向へと成長~!・・
そこからまた、新しいクレソンさんの一株に~!・・・
クレソンちゃんは横の繋がり大切にしているんですよね~!・・・
人間も同じ~!・・横への繋がり~大切にしないといけませんね!・・・・
さて、クレソンちゃん&クレソンさん~・・・優しいカイワレ系~・・・サラダにも良し!
そのまま塩コショウでオリーブオイルをタラリ~とかけて食べても良し!
でも私はクレソン冷やし中華そばで頂く事に~!・・
十分ウマウマ健康健康~新鮮クレソンちゃん・・・・!
今日も犬仲間朝の散歩がてらのゴミ拾いご協力で~・・・・!
朝の楽しいひと時~・・この蒸し暑さもスマイル笑顔で吹っ飛ばせ~!・・・
ワンコは「おやつ、クレそん~?」・・・・って無理やり~・・・・・(笑)・・・・
見た目も可愛いく、育て方も我が家の小さな水田方式~稲は育てられないけどこの時期の田んぼ雰囲気を味わいたかったら
クレソン栽培がおススメ~!・・・結構~癒されますよ~!・・・
しかもいつでも食べられるし~!・健康的だし~!・・・都会のマンション暮らしでも衣装ケース1つあれば
田舎の水田感覚楽しめそうです~!アクアリュゥム感覚でも楽しめそうです~!
ボウフラには注意が必要ですが・・・退治してくれるメダカちゃんを共存させれば尚一層いいかもしれませんよ~!・・・
「クレソンちゃん、自然の生育VS我が家の養殖・・・自然の恵みの太陽には勝てないかな?アクアリュウムにも」・・・でした・・・・!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ