いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

約200円で作れる🎅クリスマスケーキ🎂666キロカロリー&男のローストチキン焼35分

2024-12-22 08:40:44 | 食べるチャレンジ
見てよ~見て見て~約200円で作った男のデコレーションケーキ!

本当はこんなの作る予定では無く、ただ、朝食にチョコのシフォンを
パン代わりに・・・お昼にデザートでシュークリームを食べようと
思って居たんですが・・・
ピピピ・・・っと💡ヒラメキ!
山崎パンのやわらかチョコのシフォンケーキと大きなツインシュー
シフォンケーキはお皿に乗せるだけ・・・大きなシューは
カスタードと生クリームの入った物、これを分解~!
ケーキに塗るだけ~・・・おこちゃまでも工作気分で楽しめそう~
中身のないシューの皮は残りのクリームを入れ直し、少し小さく
丸めて穴の中に入れるだけ・・・!本当はイチゴなんかトッピングしたいところだけど、思い付きだったのでそれは無し・・・
なので少し飾り付けパーツで!・・・・
パーツは食べれ無いけどデコレーション感up・・・
このデコレーション・・・666キロカロリー・・・
4つに切り分けると1個約167キロカロリー
普通のチョコのショートケーキで293キロカロリー
(ものによって違いますが)で考えるとカロリー減かも~

・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてクリスマスと言えばローストチキン
が食べたくなります~
以前は家族が集まって丸鶏のローストチキンも焼いていましたが
今年は集まらないので、スーパーで焼いてあるローストチキンで
いいかぁ~っと思って居たら、まだ早い雰囲気で・・・
いやっ?今年はクリスマスが平日だからなのか、正月用の食材が多く

仕方なく自分で焼こうかと・・
ブライン液・・・水と砂糖と塩で1日置いて置くのが良いのですが
時間が無くて半日にしました・・・(ちょっとはちみつと醤油とニンニクも入れましたが)
あとは焼くだけ~!・・・
オーブンで200℃オリーブオイルを塗って10分更にオリーブオイルを塗って10分更にオリーブオイルを塗って今度は15分・・・計35分焼き
見て見て~この色合~良い感じでしょ~!
やはり焼きたては熱々フワフワ~!

このジューシーな肉汁!・・・これは焼きたてで無いと味わえない
肉ジュース!・・・・冷めたら出てきませんので・・・・
ビール飲みながら熱々のチキンを楽しんでる
私の膝の上には古都ニャンが匂いだけ楽しんでいます

一口食べて見るか~?って差し出したら
クンクン匂いだけで結構だそうで・・・
古都にゃん膝の上に居座ったら私動けないし~!
自然の恵みに感謝の気持ちでごちそうさまでした!
今日は続きます~・・・・・

コチの薄造り、男の料理・・🐟魚の旬がズレると市場は混乱?

2024-12-08 12:13:03 | 食べるチャレンジ

魚の旬がズレると・・・・
海洋環境の変化の影響で、魚の漁獲時期が本来の旬からずれてきているという漁業関係の声も有るようで、旬の時期がズレると市場ではたたき売りになる事も有るようで消費者は安く食べることは出来ますが漁師さんや販売店は痛手をくらう事になるようです
自然環境の規則正しい旬のサイクルも大事なんだなぁ~と思いました


さて今回は夏が旬のマゴチ・・・でも釣り人には冬のマゴチも魅力的だそうで
ただ、釣るのは難しそうです・・・


マゴチは夏が旬の魚では有るものの、冬のマゴチを狙ってる釣り人も居るようで

40センチのコチの相場は460円〜3500円とも言われています
 マゴチは、スーパーで1kgあたり1000円以下で買える時や、 場所や時期によっては1kgあたり5000円にもなる価格変動の大きい高級魚とも言われています

今回たまたま見つけたコチ・・・約40センチぐらいで税込み約700円ぐらい自分で捌かないといけないので安い部分も有ります
これはお買い得だといざ!男の料理発動~!
魚1匹買いは久し振りかも~・・・
過去にも捌いたこと有るんですがちょっとこれはハードルが高いかも~
①まず、体のぬめりとうろこを金たわしで落として
②背びれ腹びれその他に鋭いトゲが有るので先にキッチンバサミで切り落としておきます・・・毒は無いのですが調理中グッサリ刺さるリスクを無くす為に
背びれはたたまれてるので気が付きにくく針も薄い粘膜見たいな皮に覆われて
気が付きにくいかも・・・一見背びれきつそうに見えないけど
包まれた先を見て見るとこんな感じ~

③内臓を出して血合いをきれいに洗い流し
④ここから三枚におろすのですが、コチの骨は身にしっかり入り込んでいるので難易度高いかも・・・骨を避けるように私は切ります、後から骨抜きで抜こうと思ってもしっかり付いてるので至難の業なので・・・

⑤皮は私は手で剥けました・・・
⑥ここから身をうす造りにしていきますが、骨が残ってない事をしっかり確認しておきます、薄く切るので包丁はよく切れる刺身包丁で無いとダメかも~

ハイッ!・・・コチの薄造り完成~!
やはり素人なのでお店のようにきれいには切れてないですが・・・
薄くは切れています・・・

昔、陶芸教室で作った自作のお皿に盛り付けて~!
刺身醤油でも良し!ポン酢でも良し!
私はポン酢と紅葉おろしで・・・しばらく浸けておく方が美味しい~!

魚のアラは捨てません!・・・
良い自然の魚のお出汁が楽しめますから~・・・
身もそこそこ付いてるので・・・


食感はフグみたいな食感で中にはフグより美味しいという人も・・・

コチのアラ汁は冷蔵庫の余り物の野菜を入れて・・・
こちらもフグみたいな感じです・・・

コチは唐揚げにしたり、鍋に入れても美味しいです・・・これならぶつ切りにして調理出来ますから楽では有るかも~・・・

今回は少し手間のかかるコチの薄造り男の料理で作ってみました
美味しかったですよ~!

自然の恵みに感謝の気持ちでごちそうさまでした!

男の料理アジ三昧🐟セロリ葉なめろう~秋の脂はみな同じ・・・

2024-11-25 19:26:03 | 食べるチャレンジ
秋の食・秋は美味しい物一杯、これも自然の恵みちゃん!
今回は男の料理「セロリ葉の、なめろう」作ろうと思ってスーパーに行ったら
いつもは切るだけの捌かれたアジの短冊が売ってるのに😱 この日に限って無くて~・・・1匹買い・・・面倒だなぁ~っと思いつつ
お店の魚屋さんに言えば三枚おろししてくれますが、男の料理それは嫌・・・
それなら自分で捌いちゃえ~!ちょっとデカいアジしか無くて・・・
でも秋の食材・・冬に備えていろんな生き物、脂蓄えていますね~・・・それを食べてる人間も脂蓄え気味かも~(笑)
ちゃちゃっと三枚おろし・・・スピードが命ですね!

骨取りしてお酒少し降って塩降ってキッチンペーパーで余分な水分&臭み除去
ササっと切り分けてアジのお刺身完成~・・・


もう1品!・・・💡これが今回の本命~!
セロリの葉っぱとアジそして味噌・・・たったこれだけ!
これを包丁で叩く~の~!ひたすら・・・・
お皿に盛りつけて、飾りネギとゴマを降るだけ・・・!
「セロリ葉のアジのなめろう!」の完成~!
いつもはアジのなめろう家族には人気が無くて・・・でも今回黙って出したら食べてました・・・セロリパワーで魚の臭みゼロ!・・・
そしてセロリの臭みもゼロ・・・!不思議な匂いの消し合いで味噌の風味が
ご飯がススム君状態に・・・!家族はセロリの葉っぱを大量に使って居ることは知らないでしょう~・・・黙っておきました・・・
魚をさばいた後のアラは普通アジなんて捨てちゃいますよね!
でも自然の恵みちゃんが「最後まで大切にして~!」っと訴えかけている気分で・・・野菜具沢山の味噌汁に・・・!
アジの味噌汁・・・・!良い魚の旨みが出ていましたよ~!
今日の1杯はこれ・・・・!ちょっと奮発
寒くなると日本酒も美味しく感じる季節・・・

おまけのセロリ・・・・私は味付け無しで生でそのまま食べることが多いです


男の料理・・・味1匹で味三昧~・・・・
たかがアジされどアジ・・・・自然の恵み秋は脂のりのり~・・・
自然の恵みに感謝して頂きました・・・・!

堀ちえみさん家の生ハムユッケ丼🍚(私なりに)作って見たら美味しかった~&スーパーにパンが無い

2024-08-31 13:45:52 | 食べるチャレンジ


堀ちえみさんのアメブロ←よく見るんですが
そこで紹介されていた生ハムユッケ丼・・・
調理されたのは旦那さんの男の料理・・・作るのが好きそうな方


コチュジャン・醤油・ごま油で味付けされたようですが
わが家は少し変えて・・・

自家製のエゴマの葉っぱ・・・勝手に生えているので・・きゅうりは買ってきたもの

材料・・・
生ハムお好みの量・・きゅうり千切り・・エゴマの葉っぱ3枚(無ければ大葉やネギでも良いかも・・・
生卵1個・・・
作り方は切って乗せるだけの超簡単!

タレは我が家の場合ごま油・醤油・四川風辣油・・適当~・・・
(お好みで味の素一振り)
すりごま少々・刻みのり少々・・・

最初に卵の白身をどんぶり鉢の底に入れその上に熱々のご飯を!・・
その上に具材を乗せるだけ~!・・・タレはかけるだけ~!
生ハムは小さく切って多めに入れると良いかも~
最後に生卵の卵黄を乗せるだけ
一瞬で完成~!・・・

まぜまぜしながら食べますが「これ美味しい~!」・・・
ごま油の風味と塩のバランス四川風辣油が更に香りを引き立たせてくれます
生ハムが生ハムでは無いような、とろっとした舌ざわり~
サーモンのどんぶりにも似たような感じ~・・・
辛さを抑えたら子供さんでもガッツリ行っちゃうでしょうね!
これは🌟星・・・・⭐⭐⭐3ちゅでちゅ~!

これは簡単にご家庭でも作れるので是非お試しを!

堀ちえみさんブログでたまにコメント返してくれるのが嬉しい気持ち~

自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!

・・・・・・・・・・・・・・
追伸・・・・
今日京都のスーパー・・・・パン売り場を見てビックリ~!
ほぼパンが無い~・・・どうも台風の影響でパンの入荷が無いみたい~
店内で作ってるパンは有りましたが・・・
こんな所まで影響有るんですね・・・・
京都は朝から雨ですがしかし蒸し暑い~・・・・!

Earthサイトで見たらまだ渦巻いています・・北海道から沖にも渦巻が
日本の周辺に他にも何個か渦巻が形成されています
今後の台風の卵かなぁ~・・・↓

シトシト雨の京都・・・・蒸し暑い~・・
さすがに今日はボランティアも小休止・・・なので
自分の頭の毛刈りです・・・
もう髪の毛も少ないし、長い間自分で散髪しているのでもう慣れました~
散髪代も浮くのでそれでビールでも・・・
ただ1つ・・・後ろのすそだけは見えないので妻にそこだけ手伝ってもらいますが・・・
家で自分で散髪すると自由に長さ調整出来ますし
短時間でスッキリ~!・・・


王将の餃子、、、何故メインメニューに揚げ餃子が無いの、ならば、、、成功するには

2024-08-21 20:50:01 | 食べるチャレンジ

王将の餃子、まさしく餃子をメインとした雰囲気のお店の名前ですが
何故揚げ餃子が無いの~?、、、
蒸し餃子も水餃子も無い無い、、、
不思議です、、、、
一部の店舗では裏メニューとして提供してくれる店舗もありますが、
何故無いのかが不思議で、、、、、
以前お店で揚げ餃子にしてくれないか頼んでみたら、店員さん「ちょっと確認してきます」っと、しばらくして「揚げ餃子は出来ないそうです」っと、おそらく昼時、忙しい時にいちいち作れないのか、揚げるのが難しいのか、、、、、って考えたり

なので一度、生のキョウザテイクアウトして家で揚げてみましたが、生の餃子をいきなり油に入れると皮が破裂しやすい事に気がつきました。
ならば・・・!
家庭で王将の餃子を美味しく食べるには、考えて~考えて~!
そうそう💡焼いた餃子を家で揚げたら良いかと、餃子の皮も破れる確率は下がります、慎重に一つづつくっついてる餃子を剥がしていきます、今回、ギリギリ2つ破れそうでしたが、何とか全部揚げても破裂や破れは無くて成功~!是非参考までに!

王将の餃子家で揚げ餃子を作るなら
🌟焼いた餃子を揚げると失敗しにくいです!
基本私は餃子はタレを付けない派・・・でも味付け無しの餃子はタレを付けます・・・たまにはタレ付けても食べますが・・・その代わり最近ハマってるのはS&Bの四川風辣油・・これ花椒ホワジャオの香りと風味が凄くて
中華料理に引き立つラー油ラー油かも~!


これ結構美味しいので私個人的なおススメです!
押しボタンも付いていてお好みの量が良い感じに出せて使い方も便利!
興味ある方は是非!・・・↓公式サイトより・・・
//////////////////////////////////////////////////

今回餃子の王将~・・・以前このお店で食べた
カタやきそばが食べたくて
行ってみたら・・・メニューから消えていて「がぁ~ン!」・・・


仕方なく普通の揚げそばにしました。これはこれで美味しいのですが、あの太めのバリバリ2倍感の歯茎に刺さるようなかた焼きそば食べたかったなぁ~(笑)何故無くなったんだろう~?
王将・・ライス小でも普通並の量~・・
残った餡をライスにINするとミニプチ中華丼の完成~!
これも私好きな食べかた~・・・・!
妻は何故か天津飯セット・・・私思うに絶対食べきれないよ~っと思いながら
しかもこの後餃子1人前も付いてくる量~・・・
京都&関西の天津飯は関東と違う餡・・関西人の定番の天津飯はコレかなl!
あんのじょう(やっぱり)唐揚げも餃子も天津飯も残ってるしぃ~・・
食材は無駄にしては行けないし作り手さんの苦労を考えると残してはいけない
頑張って私が残り物完食しました・・・

しかし今日の京都、ムンムンムシムシ蒸し餃子見たいな湿度朝85%

揚げキョウザのようにカラっとした天気にしてほしい気持ちでした!


でも自然の恵みには感謝の気持ちごちそうさまでした!