いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

薪作りと薪風呂で田舎遊び🔥・・謎の竹・・&森と焚火のCO2の関係

2025-01-04 10:41:31 | 遊びの中で・・・

年末年始の田舎の自然遊び~・・山口県
年末31日も元旦1日も自然の中でゴソゴソ自然遊びしながら~ゴミ拾いしながら~実家ボランティア~2025年・・・

ビールのつまみが焚火!・・・煙に体全体いぶされて~
天気も良く無風で放射冷却で朝はめちゃ寒いけど焚火や体を動かすと
体もポカポカ・・・

「frozen over windshield 」・・・Japan

どんなに気温が下がっても植物たちの生命力には自然の神秘を感じます

実家のばあちゃん・・・(妻方の親)もう80ぐらいなのであまり動き回るのも
大変そうな雰囲気・・・昔は畑で沢山野菜も作っていたけどそれもなかなか
体力が・・・今は義理兄がちょくちょく来て実家を見てくれています
草刈や木の剪定などいろいろと・・・
綺麗にしてあるのであまりすることが無いのでちょこちょこ追加整備
家の周囲のプラごみを拾ったり、高齢になると思いゴミ袋を持ってゴミステーションまで持っていくのも苦になるのかも・・・ちょっと置いてるゴミも増え続け・・・
剪定した木を実家の電動チェーンソーで薪作り・・・ただ細かく切るだけですが・・・・
薪棚にセット完了~!
竹も沢山有るので焚火で処分・・・・
ずっしり重い竹が・・???おやおや何か5mmぐらいの穴が沢山空いてる?
今問題の外来種の台湾クマバチにしては穴が小さい感じ???
竹を割って中を見て見ると、中にはおがくずがぎっしり~!
竹も直径10センチ位の中に・・・・
幼虫も居ない状態だったので何の昆虫かはいろいろ調べましたが不明~
気になる~気になる~でも最終的に判りませんでした・・・
それはさておき、お次は薪風呂~!
昔は丸い本当の五右衛門風呂でしたが、今は新しくユニットバス系の風呂釜ですが薪風呂が楽しめます・・・
風呂窓からは自然の景色がいい景色~
薪風呂って何故か体の芯まで温まるんですよねぇ~
風呂上りもずっと体冷めないのでポカポカ気分~!
雪が降ると雪景色もきれいです・・・
温泉気分田舎の特権かも・・・・
田舎の薪生活も楽しいもんです・・・こういうのは子供さん達に体験して欲しい自然学習でも有るかと思います・・・・
もちろん実家にはガスも電気も有りますが、薪を使えるところも楽しい気分に
薪を使うとエネルギー代はゼロ円ですから~・・・・

木を燃やすと二酸化炭素が排出されて自然に良くないという意識を持ちがちですが、木は二酸化炭素を吸収してくれますでも排出もします・・・
木は山の中に放置して腐敗して分解されたときにCO2を排出します。 そして木を燃やしたとしてもCO2は排出されますが、大気中のCO2の自然な循環の中でのことになるので、理論上プラスマイナスゼロ地球上のCO2濃度は変わらないことになります、でも化石燃料は地球の地下に閉じ込められてるエネルギー資源でありながら燃やすと地球上のCO2は増えることになります
石炭、重油、軽油、灯油、ガソリン、火力発電、日常のほとんどで使われるプラスチック・・・プラスチックも一部では再利用もされていますが
最終的には固形燃料などで燃やされることに・・・

次世代型のプラスチックのリサイクルとしては油化システムも動き出しましたがまだ多くの問題が・・・
油化技術のメリットは、いろいろな種類の廃プラスチックを処理できます、生成されたナフサなどの化学原料を多様な用途に再利用できること、そして環境負荷の低減。 しかし、効率性の向上、コストやエネルギー消費の削減、廃プラスチックの安定供給といった課題も存在しています

昔は森の燃料を使っていた人類・・・今では森の燃料もほとんど使われなくなり山の中に放置・・・・それだけでもCO2排出されてる訳で
木を燃やした時の熱カロリーも低く、今では使われない燃料として山の中に沢山放置されている感じに・・・・もちろん木の燃料として使われてる場合も有りますがわずかな量かと思います・・・

未来に木のエネルギーが見直されて山が整備されて自然生き物たちの環境も整って欲しい気持ち・・・・!

森と琵琶湖・🍂・ Natural heart・・タイヤの植木鉢&今津ドローン熊が出た~!

2020-09-24 20:46:40 | 遊びの中で・・・

後ろを振り返れば山の森・・・前を見れば大きな琵琶湖・・・
滋賀県の自然の恵みと営みは素敵な環境~!
Natural heart
ちょっとドローンで・・・朝早くから野生のお猿さんを写そうとでも声はするけど逃げられちゃった~・・・少し上に住んでいる夫婦とコリー犬・・・
今そこで熊出たよ~!・・・木の上に居て降りてきて焦った~!気を付けて!」・・・っと実家から20~30メートルの所で・・・!
さすがに私も熊にはビビる~・・・!

森と琵琶湖・・今津ドローン

実家の自然ガーデン・・・・前日はマムシが3匹出没~・・・!
スズメバチも私の周りでブゥ~ンっと・・・
秋の森は素敵だけれど危険な時も有る!
そこは注意しながら楽しみたいですね!

彼岸花の芽生え・・・今津のBIWAKO護岸では有名な彼岸花畑がこれから
見ごろ~私が行った時はまだ少ししか無かったけれど・・
京都の私の家の前にはこんな白ピンクの素敵な彼岸花が今日咲いて居ました!

琵琶湖護岸で見つけたクルミちゃん~!・・・
中身が空っぽで残念~(笑)・・・
Autumn taste chestnut 秋の味覚・・・栗・・・
山には山栗が・・・小さいですが旨みは抜群~!・・・
こういうのも、猿や熊、イノシシなんかのご飯・・これを目当てにやって来ます・・・・
カエルさんは癒しの可愛げ~・・・でも蛇さんに食べられちゃう弱肉強食の自然・・・・食うか食われるか・・・


これはアイデア作品!・・・・
ホイール付きの車のタイヤ・・・・そこはタイヤのホイール
タイヤは縦に切ってひっくり返せば立派な植木鉢に~!・・
これはなるほど~・・・って感じました!

シェィミーさん・・・栗拾いでは無く頭乗せ~!・・・
このクリは購入したものですが・・・
剥くのが大変そう~!…(笑)

さて今宵は京都伏見の「英勲」・・・・シシヤモで1杯~!
たまにはこういうのもイイネ!・・・



前回の記事は↓こちらから・・・

とりあえず🚁ワンコの頭から離陸スマホでドローン(スマドロ) natural environment play

2019-12-15 05:14:12 | 遊びの中で・・・

ちょっと、遊び気分で・・・・これで環境パトロール出来るかな~?(笑)
前から欲しかったスマホでドローン
約13分の飛行時間だけど、写真も動画も写せるお安い手軽さ
手のひらより少し大きめのコンパクト
ちょっと初フライト・・・チョコっと動画で・・
ワンコの頭から離陸(スマドロ) 



これで自然の観察、川の観察・・・・そして家の屋根の樋なんかも
見れそうな~・・・って言いながらほぼ遊び感覚・・・・


バッテリーはリチュウムバッテリーUSBで充電
スマホに画面が写り、スマホで操作出来るのですが設定が必要~
そのためにまず、アプリからTelloダウンロード

取説はほぼ英語しかも小さな字・・・・
使い方もHP見ても英語・・・・
一瞬「全くわかなない~?・」って感じで・・・
でも、ネットではいろんな方が詳しく説明してくれているので
検索しながら設定~・・・
動かない~動かない~・・スマホと本体が繋がらない~?
ドローンを動かすのに順番があって少し面倒~
ちょっと個人的に書き留めておこうと思って・・・
1、Telloの電源を入れる
2、スマホのWi-Fi設定をtrlloに変える
3、「接続先にインターネット接続していません」の表示が出たら
タップすると更に「このネットワークはインターネットに接続していません
接続を維持しますか?」・・でそのまま「はい」を押す
注意・・・(□このネットワークについて次回から表示しない)←これは絶対チェックを入れない
4、その後Tlloアプリを立ち上げてtelloのカメラが映し出している画面が出たら
OK


飛ばすときは毎回これをしないといけないのが面倒~・・・!
私だけかも知れませんが・・・・

でも手軽で結構面白い~・・・重量200g未満のドローンは航空法の対象 にはなりませんし
操作は簡単ですが、やはり少しは練習しないと・・・・
ちょっと楽しみ増えたかな~・・・

Tello・・・HPサイトは←こちらから
また野外でいろいろ楽しみたいと思います・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日のウマウマ~・・・・・
冬の高級魚「クエ」・・・お刺身用ゲット!


炙りにして食べてもウマウマ~・・・・
脂ののりもいい感じに・・・
クエだけに美味しく食えた~・・・・

イタグレシェィミーさんもクエ食べる事出来ましたね!


自然を食べる教育「タケノコ編」・・🌳・自分で探して掘って自分で薪を焚いてタケノコ焼いて

2019-05-05 19:06:59 | 遊びの中で・・・

自然が有れば、そこには命が有る、命が有ればそこには食材が有る

自分の手で自分の考えで自分らしく~自然を食べる・・・!
 
買って来た食材よりも、用意された食材よりも、体全体で自然を感じ自然の中で全部感じ取る「自然を食べる教育」!・・・すなわち「自然を食べる!」・・・
 
しんどい、面倒、汚い、汚れる、危ない、危険・・・だから子供達にはさせない親・・・・居ませんかぁ~・・・
子供の成長期・・・・安全な家で過ごすのも、安全な場所で遊ぶのもいいけれど
「しんどい、面倒、汚い、汚れる、危ない、危険」これを知る事も大切な勉強だと私は思います・・・
 
自然界の中に入れば、普段気が付かない楽しさ、楽しみを見つけられるでしょう
 
 
さて、今回タケノコ編・・・・・・
 
今の子供達・・・・タケノコ掘りなんて経験した事無い子も多いかと・・・・
年中スーパーでパックに入っているタケノコ・・・・タケノコの旬を知らない子供達も居るかも・・・食材には必ず旬っという一番美味しい食べごろが有ります
そんな旬を知る事も食べる教育・・・・机の上で習うより自分で体験した方が
体で記憶するかと思います・・・・
 
さてさて、朝堀・・・・朝の6時・・・タケノコのシーズンもGWぐらい迄・・・やっぱり、採れたてのタケノコはウマウマですよね=・・・
何と言っても風味と食感が最高~・・・
 
 
土の中に有るタケノコを探すのには難しいですが、少し地上に芽を出したタケノコは宝探し気分で、人によって見つけられる人と見つけられない人にも分かれそうな・・・タケノコを見つけても掘るのは少し難しくしんどい作業・・・大人でも・・・・子供さんならもっと大変かも・・・でもそれを乗り越えてゲットするタケノコは最高の食材となるでしょう~・・・
 
もう5月・・・・だいぶん芽がでたタケノコでも十分美味しいんですよ~!
しかも見つけやすいし・・・さすがに下の部分は少し硬い物も有りますが
上部分は十分柔らかくウマウマ・・・・
 
 
竹の子・・・ひたすらホルホル~「掘る掘る~」・・・
土が硬くても、石が有っても~・・掘る掘る~・・・
 
私が掘る前日・・・イノシシがタケノコを掘りに来ていましたが、デカイ穴でした・・・・
 
出来るだけタケノコ本体を傷つけないように~・・・
そしたら、底にブチ(タケノコの根っこ本体)に当たるので、その部分付近を切るように、ズバッと!タケノコの底を切る感じで・・・底が切れたら簡単にズボッと抜けますが、無理して抜こうとすると途中で「バキっ!」・・っとせっかくのタケノコも台無し~・・・でも折れても美味しい部分なので十分食べれます
 
 
 
 ちょっと、時期が遅かったので、少し伸びたタケノコばかりですが
十分柔らかくGW最終の竹の子・・・!
 
 
 タケノコ掘り・・・・年をとれば2日目に筋肉痛~・・・若い方はその日に筋肉痛~・・・(笑)
 
さて、朝堀採りたて、竹の子・・・お風呂に水を張って薪風呂です~・・
五右衛門風呂とも言います・・・自然の燃料だから光熱費ZERO円!・・
タケノコもZERO円!・・・

さて今回は男の料理・・・イヤイヤ~自然の料理と行きましょう~!

 ちょっと、写真だけでは現実見が無いので、少しだけ動画で・・・!

タケノコを炭の中へ投入

 約40分ぐらいかなぁ~・・・・皮ごと丸ごと・・・焚き火の中へポイっと!

ポイ捨てでは有りませんよ~・・・ポイット調理・・・調理と言っても自然が調理してくれます!・・・
 
そろそろ焼きあがったので取り出して見ると・・・・
「真っ黒クロスケ~!」・・・でも失敗じゃぁ~無いんですよ~!
真っ黒になっているのは、竹の子の皮だけ!・・・
 
いやぁ~ん~・・・タケノコの最高の香ばしい~・・あの焼き芋風味の香りの竹の子版!・・・これはこういう食べ方でしか香事が出来ない、最高のいい香り~!・・・

 

炭火タケノコを食べる ・・・・・さて中がどうなっているか、これも少し動画で・・・・・・・

 
炭焼きタケノコ・・・・まぁ~・・・香りが最高~!・・・
よく味を凝縮したお味って有りますよね。。。これは香りの凝縮~!
 
今まで塩や醤油で食べて来ましたが、やはり一番いい食べ方は
「何も調味料を付けない!」・・・タケノコ本来のお味!・・・
何故か塩をかけると、味は一瞬美味しいんですが、後から、えぐみと言いますか
そう言うのを感じるので、何も付けずに熱々を頂くのが私は最高の食べ方だと思っております・・・・
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残りのタケノコは湯がいて京都へのお土産に・・・・
朝獲れたての竹の子って、アクが少なく、皮を剥いてそのまま湯がいて食べれます・・・・湯がいた煮汁で一晩置くのがポイント!・・・
翌日から毎日水を交換すると、1週間ぐらいは十分日持ちします・・・

 

 お風呂を沸かした熾火・・・余った火の付いた炭は七輪なんかに入れて

魚なんかを焼いてもウマウマ~!・・・

 

 これは山口県の特産品「金太郎」って言う黄色いヒゲのある赤い金魚見たいな魚・・・・小さい魚で、小骨もキツイ事から一般にはあまり出回っていない魚・・・でもお味はウマウマなんですよ~!・・・生と干物が有りますが
私は生を焼くのが好きです・・・この時は干物しか売ってなかったので
これは干物ですが・・・・・最近はこの美味しさに値段も上がって来ましたが
地元なら、お安くゲット出来る時も・・・お酒好きな方に喜ばれそうなお魚かも・・・・・
 
 
 
薪風呂の有る田舎暮らし・・・・すっごく楽しい気持ちになりますよ~!
最近は田舎での田舎暮らし体験なんか、古民家を利用して体験出来る所も増えつつ有りますよね!・・・田舎だから収益が少ない・・いやいや~・・
使われて居いない、古民家宿泊なら、利益も有りそうですが・・・・
過疎化していく町ならではこういう宿泊施設も人気出そうな気がします
何もしなければ、ただ衰退して消えて行くだけですからね!
 
 
 ほらぁ~・・自分で薪を燃やして~・・お風呂を沸かして~・・・
 
楽しいじゃぁ~有りませんかぁ~!・・・・
 
風呂場の窓を開ければそこは、露天風呂雰囲気~!・・・ 
 
足の下に板を置いては居る五右衛門風呂・・・こういうの子供達に体験して欲しいなぁ~!・・・凄くいい勉強になるかと思いますよ~!・・・
 
 
 
 それには危険も付き物・・・刃物でケガをしたり、自然のやまの中では
危険な生き物も・・・いのしし、漆の植物、まむし、ムカデ、ハチなんかも
でも、それを知る事も勉強~!・・・
 
 
 
 
 
 
 丁度気温も上がり、オオスズメバチさんが・・・・でもこの時期のオオスズメバチさん・・・子育てに忙しいのであまり人間には襲っては来ないんですが
イタズラしたり巣に近づいたリすると刺されるので危険ですが・・・
 
危険を知って安全を確保する!・・・これも勉強かも知れませんね!
 
 
 
 
 
 ちょっと、自然を食べに行ってきました・・・・・・鉄腕ダッシュ気分で・・・!
 
私の自然を食べる・・・って言う事は自然の中で自然と触れ合い
自分の力で自然を学ぶ・・・そう言う事かも知れませんね・・・・・!
 
 
ブログは連載記事です・・・過去記事は↓より・・・
 
 
 
 
にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
 
 
 

自然の恩恵に感謝💖木の燃料でプチ海鮮焼Healing mini restaurant in nature

2018-05-04 06:14:34 | 遊びの中で・・・

自然の中の癒しのミニレストラン・・・・・・・Healing mini restaurant in nature・・・・・・・

そよ風の木々の葉の、ささやきと、小鳥たちの歌声、野外の新鮮な空気で一呼吸~・・
何も無いはずの森の中には、沢山の気が付かない自然のささやき・・・・・
のんびり癒しの空間~・・・


自然に囲まれて癒し系~・・・・・・Healing system surrounded by nature ~


ちょっと、2階の窓辺から・・・・緑のガーデン見るのもまたいい感じかも・・・

5月4日は何の日?・・・みどりの日・・!

自然の恵みの恩恵に感謝し、心豊かな気持ちで自然を楽しむ日・・・・昭和天皇が自然を愛した事から
みどりの日が出来て元々は4月29日・・・2007年から5月4日に移行されました
4月29日は昭和の日になったため・・・
5月4日はちょうどGWの後半でもあり、自然を求めて自然を感じに出かける人も多いのでちょうどいいかも・・・

自然界には、いろんな恵みちゃんが存在します・・・動植物、山川海、昆虫や菌類など、
普段当たり前に使ってる水や空気も・・・・これら地球がもたらす自然環境~・・・
未来の子供達が笑顔で暮らせる自然環境繋げて行きたいですね!



倒木も丸太に切っただけで、天然の自然の椅子に・・・(ちょっと、移動するのには重いけど)
この重さも自然の重み・・・なぁ~んて~・・・





これは昔の水がめ・・・石を手彫りで作られた物・・・手洗いや、夏の水まきなんかに使われていたようです・・
これは元、京都伏見の本家から、この地へ引っ越ししてきました・・・・一人では持ち上げられません~・・
水を入れてあるのですがちょっと判りにくいですね・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ここからは静かな雰囲気から楽しい雰囲気へと~・・・・!

「ジャジャジャジャーン~・・・」!・・・せっかく森に来たんだから~・・・
自然に囲まれて~・・肉もいいけど、海鮮系が食べたくて~・・・
沢山は要らないけど、自分で好きな物をチビチビ焼くBBQなんかも楽しい所です・・・

暑くも無く~寒くも無く~・・・5月6月は快適温度・・・子供連れでBBQなんかも
家族の自然学習になる家族イベント・・・・家族で自然体感楽しんでほしいですね!・・・

ビールは欠かせません~!・・・

ホタテとサザエ、エビと鮎・・・これだけですが、ビールがあれば十分です・・・・



今回は炭は使わず、自然の中に落ちている木と、桜の切かす丸太での燃料~・・・
炭ではないので、火力が強くすぐに燃え尽きてしまいますが、そこはじっくり残り火になるまで
燃やしてから網を置いて調理します・・・調理と言っても塩をかけて網で焼くだけですが・・・・
木の終えた煙が食材に移ってまたいい香りとなるんです~・・・

もちろん、景色も自然の調味料~・・・不思議と野外で食べる物を美味しくさせてくれます!

昔は大切な木のエネルギー源・・・!昔はご飯を炊くのもお風呂に入るのも、山の薪・・・・・
程よく山と人との関係もあったのですが、今はスイッチポン!・・・のガスや電気・・・
薪でご飯を炊くのもお風呂を沸かすのも結構少ない木で十分・・・
便利社会が山の荒れ地に・・・・山燃料~もったいないなぁ~・・・




時間はかかっても、チビチビ焼きながら・・・
私小さなサザエが好きなんですよね~・・もちろん大きいのも好きですが、
どちらかと言うと、小さいサザエが好きです!



串焼きエビちゃん~・・・!

塩を振りかけて、弱火でじっくり・・・エビの殻もパリパリに煙で燻されて燻製みたいな感じに・・

頭から、足まで、殻ごとバリバリ・・・・サクサクの足部分が香ばしく~ウマウマ~!



森の中のミニミニレストラン~・・・って言う雰囲気と自然に癒されて~・・・

自然の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした!

ちょっと、綺麗な花が沢山咲いていたので・・・・何だったかなぁ~・・・この花の名前・・・・



ちょっと、綺麗な花が沢山咲いていたので・・・・何だったかなぁ~・・・この花の名前・・・・

イタグレシェィミーさんもは犬用としてお肉を焼いて食べさせてあげました・・・

すっかりご満悦~・・・

食べたらお休み~・・・

布団の匠・・・・ふとんのえびすやさんに作ってもらった犬用布団・・・・
車に積んで出かける時もいつもの安心できる場所として役にたちました・・・・!



前記事は↓こちら過去記事より・・・
「母の日父の日に草刈りプレゼント&・・Metasequoia Tree-lined」

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村

ボランティアランキング