天王山山頂に到着~!・・京都府大山崎・・
どんな大きな山でも、どんな小さな山でも頂上に到着すると、自分への達成感で気分んも

ワクワクしますね!
特に何も無い広場と思うのですが、目をこらして観察すると、不思議疑問な事が結構見つかるもんです・・
私だけかもしれませんが・・・
イタグレシェィミーと寒い中やっと到着・・大山崎駅から歩いて1時間程度ですが・・
天王山標高270.4メートルの比較的低い山ですが、過去の歴史が積み重なっている山でもあります・・
この手書きとも言えそうな柱が頂上の証!・・・長年の歳月で字が、かすれているところもいい感じです!・・
天王山の頂上・・・昔と比べて少しずつ整備されています・・・
ゴミのポイ捨ても全く見当たらない!・・・
頂上の広場には、一見何も気にかかる様子が無いように思えますが、そのへんに落ちている石に注目・・
四角く中途半端の大きさの石がそのへんに落ちて居ます・・
上手く使えば、ちょっとしたミニテーブルになりそうな・・
その石をじっくり見ると、何か模様の様な、文字の様な物が刻まれています・・・
ここへ来た人はほとんど、これを見逃していますね!・・・
これが何かなのかは私も知りませんが、ちょっと、興味をそそられる感じ・・・
頂上から少し低くなぅた広場には何やら、竹で四角く囲まれた場所があります・・
表示も無く何やら気になる場所・・皆さんはお判りかな?
ここは、天王山山頂の井戸です!・・山の山頂に井戸なんて珍しいかもしれませんね!
今は封印されている様子ですが、昔は飲み水として貴重な井戸だったのかもしれません・・
これの、ルーツも知りたい不思議な井戸です・・・
天王山山頂から見える景色は、ほとんど、京都戦国時代の戦場を見渡せる淀方面ですが、その反対の北側の
山の中から見える街並み・・・これは京都亀岡?それとも、大阪?・・っと疑問に思います・・・
もちろん、私も正確な事は知りませんが、おそらく亀岡の町のようにも思えます・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自然を愛し、自然を満喫できる山も、

何かあった時には山の119通報看板!・・
これが役に、たつんですよねぇ~!・・
自分の居場所を正確に伝える為の山番号・・・
山火事や、

救急の時には素早く自分の居場所を伝えれる山の番号・・・
もちろん、私は今まで使った事は無いですが、緊急時の時は優れものの看板になりますね!・・
何気ない山登りハイキング・・・目をこらせば自分の新しい発見をが見つかるかもしれませんね!
明日はココらか長岡京市へと下ります~・・
お手軽な山ハイキング・・・初心者でも簡単にハイキング!・・・簡単に行ける場所でも絶対にゴミのポイ捨てはしないで
未来への子供達へ綺麗な日本の山環境を守っていきたいですね!
ここまでのあらすじは、
「天王山周辺カテゴリー」・・・←こちらから・・
ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ