goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

たうなぎちゃん、今年も脱走・・・いい訳は「散歩~」猫も犬も無視・・・

2015-05-13 20:44:37 | タウナギちゃん


やってくれました~・・我が家のタウナギちゃん!・・・
この5月になるとよく水槽内から脱走する、脱獄犯魚・・・!
毎朝のウナギチェックが欠かせません~・・
先日の朝、ふと、いつものようにウナギチェック・・・「あれ?・・・・居ない?・・・」・・




水槽から逃げ出さないように、完璧に出れない水槽のフタを自家製で作ったのに~・・・・!
どうやって、この、重いフタを開けたのか?・・・・



朝から懐中電灯を持って、ウナギちゃん探し!・・・
ニョロニョロと、陸の上でも移動出来る、うなぎちゃん・・・・・
水槽の裏側の棚の狭い隙間で発見!・・・
ウナギの体の粘膜も乾いていて、ウナギちゃんは身動きできない状態で固まっていました・・・「助けてくでぇ~!」・・っという表情で・・
ウナギの粘膜も乾けば、のりのように固まります、もちろん固まればウナギちゃんも身動き出来なくなります
でも、うなぎちゃん、肺呼吸なので、息さえしていれば大丈夫!・・・
すぐに棒状に固まったウナギ本体を水槽に~・・・
水槽の中でお魚さんに自慢報告~・・「ちょっと、散歩に行っててん~!」・・みたいな感じで・・・・



「復活~!」・・・タウナギちゃん・・・固まって身動き出来ない状態でも水の中に入れてあげれば、すぐに復活!

大きい体だから耐えられる体力!・・・・何時間外に出て居たかは不明です・・
小さなタウナギちゃんなら、干からびて一夜干しになっている事でしょう~・・
もう、お騒がせな我が家の、たうなぎちゃん・・もう、何回も脱走の常習犯!・・
朝の犬の散歩も、会社も時間は無いのに~・・!

ほんと、お騒がせなタウナギはんです!・・・・
今年で、もう、約45センチになりました・・・




我が家の古都にゃんも「無視~」~!・・・
脱走に気が付いていても、知らんぷり~・・!



我が家のワンコも常連脱獄犯には無視~!・・





ちょっとぐらい、お知らせぐらいしてくれてもいいのに~!・・・


この数日後に今回の台風・・・もしかして何か感じる物がウナギさんにはあったのかな?・・・
うなぎさん・・・ソワソワして逃げ出しても、ウナギの一夜干しにしかならないんですが~・・・


ちょっと、困ったお騒がせ脱獄タウナギちゃん・・・・今年もやってくれました~!・・・

最初に捕まえた時の記事「30センチのタウナギちゃん」・・・・・←こちらから・・・

たうなぎブログ内検索過去記事・・・←こちらから・・

ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

タウナギ(水中生物調査)ゲットだ!

2011-09-20 22:19:48 | タウナギちゃん
今回は、タウナギについて・・・・


タウナギ?・・・と思われるかもしれませんが、ウナギです!タウナギ科に属する淡水魚


主に、東南アジアから西に分布・・・インド、フィリピン、中国、日本(西日本)等に生息している。


タウナギ(田鰻)・・・・・主に、沼や、水田、田んぼ、河川に生息している。


夜行性で、石や、泥、水際などに居る事が多いので、あまり人目につきにくい。


主に、小魚や、水生昆虫を捕食としている。


小さく、細い体で、どんな隙間でも入っていくので、捕獲が難しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、言う事で、京都府の長岡京市にある、小畑川犬川合流地点の水中生物調査ごっこと題して少し探検!


双子igenoyamaちゃん女子中学生と一緒に魚の稚魚を捕獲する事に・・・・・


偶然ルーク兄弟と遭遇・・・・「仲間に入れて!」と・・・・ワクワクモードで、網を持ってガサガサに!


ガサガサとは、網で、川の中の草の生えてる所を「ガサガサ」・・と・・・・何が採れるか分からないので、ワクワク、ドキドキ!


ガサガサも、コツがあるので採れるか、採れないかは、腕と運しだい!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何やら、「ニョロニョロ」とした物が・・・・・「おっ!・・・これは、タウナギの赤ちゃん!」・・・「ラッキー!」・・・

今まで、数回捕まえた事があるのですが、なかなか、捕まえる事が出来ないタウナギ・・・・


確か、2年前に捕まえたら売ってほしいと依頼されていた、タウナギ!・・・・


今年は河川整備で、生き物達の生息が気になっていたんですが、たくさんの生き物達が、ざわめいており大丈夫そうです!





おまけに、どじょうも1匹採れました!・・・・どじょうのように泥臭く!・・・・・・「何処かで聞いたことが・・・」・・・・


あとは、ヤゴと、エビです!・・・・





ところで、タウナギ・・・・・小さかったので、ミミズみたいな、でも、顔はヘビみたいな・・・・



・・・・・


なんせ、ペットボトルのキャップにスッポリ入るぐらいのあかちゃんタウナギ・・・・拡大画像は苦労して撮影・・・(ボケていますが)



・・・・・


とりあえずペットボトルの水槽で、管理!・・・このペットボトルがいいんです!

タウナギちゃんは、脱走の名人!・・・四角い水槽の角を利用して、体のベタツキを使って、登っていくんです!


しかも、肺呼吸なので、陸に上がっても強い!・・・ペットボトルは、円形なので、逃げられない!


但し、水の量は、タウナギの身長より、少し少ない目が良い!・・・・


餌は、冷凍のアカミミズなんか良いです!

食べ残しは、一緒に共存している、エビちゃんが綺麗に掃除してくれます!




下画像は、タウナギの呼吸しているシーンです!・・・・水面に鼻だけを出して、呼吸しています!






タウナギは、平均40センチぐらいに成長します。中には、1メートルになる者もあるとか・・・・・

体は、非常に細い・・・・・たくさん居れば、讃岐うどんみたいに見えるかも!・・・・


日本では、食用ではあまり食べないけど、中国なんかは、薬膳料理などで使われる貴重な生き物・・・・

タウナギは日本に生息するもの、琉球列島に生息するもの、東南アジアに生息するものの3種類の独立した種であり、


特に、琉球列島のタウナギは固有の在来種・・・・・今後保護の必要性があるかもしれません。
・・日本ウナギもかなり減少傾向にあるので、これからはウナギちゃん環境保全による守りと日本の養殖技術が期待される及び
推進していかない問題でもあるような~・・

ちょっと、うれしくて、気が付けば、淡々とタウナギの事を書いてしまいました。

ちょっとした水中生物調査も遊びながら環境の事を楽しめる、勉強の材料になりました!

タウナギ(水中生物調査)ゲットだ!でした!
  


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ