西植込みの石組みの改修を始めました。
父がこしらえた小さな石をコンクリートで固めた部分だけですから1m程の改修です。
早ければ1日程度の作業で終わりそうです。
鉄のハンマーと鉄の楔を使い、南側から石組みを壊し始めます。
ところがこの石組み、なかなか壊れません。
おまけに、随分と深い所までコンクリートが流し込まれています。
楔を撃ち込んでも、ハンマーで直接叩いてもビクともしません。
石組みの内側と外側を深く掘り込んで、石組みを浮かせた状態で壊すのが最善の策のようです。
ここは覚悟を決めるしかありません。
深く掘り込むには南天の木が邪魔をしているので、まずはこの南天を掘り出さなければいけなくなりました。
写真の左側の緑の葉っぱが南天です。
ブルーベリーや金柑に陽が当たるよう、長い茎は去年の秋に切り落としていました。
30分程かけスコップで南天の木を掘り出します。
掘り出しました。
すぐ近くの、南西の角(裏鬼門)に移しました。
南天の木は、“難を転じる” そうです。
『結果的には良かったのかも!? 』