お爺さんは山へ柴刈りに

東鳩会の開催概況

早っ!桜満開・・・霞城公園

2022年04月12日 17時20分22秒 | 季節
  令和4年4月13日(水)晴れたり曇ったり。
 桜の開花発表が一昨日、早っ!今日は満開だと言う。そして明日は雨の予報です。
 花見は今日を逃せないと霞城公園へ出かけます。園内は駐車場を探して車が長蛇の列です。出店や雪洞は見当たりません。
 先ずは、絵になる大手門越しの桜をカメラに収めます。
 反転して、霞城セントラルビルを望みます。側を走るJRの電車はこの区間減速して、乗客の目を楽しませる粋な計らいをしております。
 大手門前には平日にもかかわらず、桜を愛でる方がおります。
 枝垂れ桜は今からが満開のようです。土手の通路の一部が舗装されて、高齢者も安心して散策できるように配慮されております。

夏桜・・・忙しい花見になりそう!

2022年04月11日 17時10分57秒 | 季節
  令和4年4月11日(月)晴れ、夏日。
 今日、山形気象台が平年より2日早く、昨年より9日遅い桜の開花を発表した。
 両所宮の桜は昨日咲き始めたと思ったら、今日はこの通りの開花を誇っております。
 連日の夏日に咲く夏桜です。花見が忙しくなります。団子の売り上げが心配です。

桜が咲いたよ・・・それじゃ帰ろうか!

2022年04月10日 17時07分00秒 | 季節
  令和4年4月10日(日)快晴、夏日。
 山形市の気温が夏日になったようです。陽射しはさながら夏の暑さです。
 鳥海月山両所宮の桜が案の定咲いていました。後景の青空が桜を一層盛り立てます。
 北へ帰るカモの殿隊でしょう「桜が咲いたし、飛ぶ鳥後を濁さないように帰りましょう」と言ってるようです。

まだかな~・・・サクラとカモ

2022年04月01日 16時42分08秒 | 季節
  令和4年4月1日(金)曇りチラッと雪のち晴れ。
 首都圏から桜の開花が知らされます。まだ寒い風の中、開花はまだかと蕾を確かめに出かけます。
 鳥海月山両所宮の随身門前の桜は蕾が大きく膨らんでいますが、9日が開花予想日だそうです。
 カモの北への旅立ちが遅いようです。北の戦火が収まるのを「まだかな~」と待っているのかもしれません。

忙しい神様・・・合格間違いなし!

2022年03月09日 17時03分26秒 | 季節
  令和4年3月9日(水)晴れ。
 雪の多かった今年は除雪に苦労しましたが、昨日今日の陽射しに雪融けが進みました。
 カモが拝殿前に集まっています。北へ帰る旅路の安全を祈願しているようです。
 入れ替わって中学生が何やら祈願しています。「そうだ、明日10日は高校入学選抜試験日だな~」思わず「頑張れよ!」と励まします。元気よく「ハ~イ!」の返事に手応えを感じます。忙しい神様、お願いお聞きくださいね。

春は何処まで来たのかな~・・・足慣し

2022年03月02日 17時04分28秒 | 季節
  令和4年3月2日(水)曇りのち快晴。
 ここ二・三日、風は冷たいが春めいた日が続きます。足慣しを兼ねて春は何処まで来たのかな~と出かけます。
 鳥海月山両所宮ではカモが池を離れて神殿の前に整列しています。これは北帰行が落伍者もなく、無事に行きますようにと祈願しているのかもしれません。春はすぐそこのようです。
 馬見ヶ崎川河川敷の雪捨て場に、橋よりも高く積まれた雪塊処理が盛んです。例年にない積雪で皆さん除雪には苦労したようですが、春はすぐそこです。運動不足の脚もどうにか動くようです。コロナの収束と世界平和は春より早い到来が待たれる。

春はまだなの?・・・節分祭

2022年02月03日 16時00分14秒 | 季節
  令和4年2月3日(木)雪が降ったり止んだり、時折青空。
 日脚が長くなり、今日は冬と春の季節を分ける節分です。コロナ禍のため恒例の鳥海月山両所宮の節分祭は、昨年に続き今年も中止になったそうです。
 境内では注連飾りやお札などの‘お焚き上げ’が行われています。いつも賑やかに春を迎える行事を見られないのは寂しいものです。
 カモは何で春を知り北へ帰るんだろう?神のお告げがあるのかな~
 今日春の便り、新型コロナワクチン3回目接種の接種券が届きました。

春遠からじ・・・雪・雪・雪

2021年12月13日 14時50分16秒 | 季節
  令和3年12月13日(月)雪。
 とうとう山形市の平地にも本格的な雪が来ました。毎年のことだけどブルッときて覚悟を決めます。
 めっきり人通りがありません。これから町並みは、雪の下の静かな生活になります。
 雪囲いが雪に耐えてくれるか、今から心配するのです。「冬来たりなば 春遠からじ」と言いますが、これから雪解けまで、それはそれは高齢者には苦難の日々が続くのです。