令和5年4月14日(金)晴れたり曇ったり。
友人から「村山高瀬川の鯉のぼりを見て、あそこまで行って‘見瀧寺’の枝垂れ桜を見てこなかったの?」と電話があり、「えっ!そんな桜木あったの?」と忘れ物を捜しに出かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/ee14f39de06032c02195d32750e6991d.jpg)
高台へ通じる小径に枝垂れ桜を見つけ、その先へ進みます。「この枝垂れ桜はまだ若いよな~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/89094fff7bf4128c81c1d92832669c12.jpg)
登りきった所に威風堂々とした枝垂れ桜の大木を目にします。「これだな!」と見渡しますが既に葉桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a9/070b6ea3d570190fdb46d64598e6c183.jpg)
「残念!」と思いながらも案内板を読みつつ、来年の花見リストにしっかりと盛り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1d/259f05680d43852a9f3395ad994f9ee7.jpg)
周りの桜は今が満開です。「どうして枝垂れ桜の大木だけが葉桜なんだろう?だから、下の道路から見えなかっんだ!」と高沢集落まで迷い込んだ言い訳にします。