お爺さんは山へ柴刈りに

東鳩会の開催概況

東鳩会第57例会・・・古希を祝う会に大満足!!

2009年09月20日 15時33分26秒 | Weblog
 東鳩会第57回例会は平成21年9月19日(土)、例会場‘みちのく亭’で開かれました。例会の主な議題は‘古希を祝う会’の総括と10月16日の同窓会祭りのチケット割り当てです。‘古希を祝う会’は担当者間で二・三の齟齬はあったものの、参会者の皆さんの笑顔を見て大満足と総括します。同窓会祭りのチケットは役員に割り当てることで直ぐに決まります。大成功のお祝いなのでしょうか、ヨシアキ君からはブドウ、ヤスエちゃんからは笹蒲鉾の差し入れがあります。それに‘みちのく亭’店主からは酒が振舞われます。

 古希奉告祭のお神酒で声高らかに乾杯して例会が始ります。「般若湯も旨いけどお神酒も旨い!」とオカダ住職は感嘆の声を上げます。見てください!!ハチヤ会長の顔。あんなにこわばっていた顔もこんなにも崩れるのです。ハラチュウ君も負けず相好を崩します。コイチロ君も「えがった!えがった!」と合図地を打ちます。これが東鳩会の阿吽の呼吸です。ノリちゃんは会員からの礼状を読み胸を一杯にしています。そして腹も芋煮で一杯です。 

 ここ5カ月忙しく走り回ったチバ事務局長は漸く肩の荷を下ろしたのか?声もなく静かに酒を飲みます。「明日から彼岸の入りで忙しくなるから今夜はゆっくりご馳走なるだな~」とオカダ住職が盃を傾けます。私は「胴物料って何なんだ?」かねてからの疑問を訊ねます。「それはね、故人が生前大切にしてた物を寺に納め往生を願ったものです」と説教口調でオカダ住職が教えてくれます。有り難い話にヤスエちゃんも今夜はゆっくり眠れるようです。

 今回の‘古希を祝う会’成功の立役者は、観光バス運転手のハラチュウ君と懇親会司会のヤスエちゃんです。皆の称賛に笑顔のツーショットです。

 今夜の締めは「冷やし肉中華」です。肴は芋煮、鯨の刺身、牡蠣などなどあ~あ旨かった。
[出席者]蜂屋会長、中山副会長、千葉事務局長、原田、光一郎、恵江、岡田の諸君と私

 明日(20日)は彼岸の入り。先祖を敬いたいものです。私の庭に咲いた彼岸花、曼珠沙崋です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿