7月20日(木)に行われました
第102回・知酒聞酒ちしゅもんしゅ の会
お仕事帰りに駆けつけて下さったり、
泊まり掛けで。または東京から。
お越し下さいました皆様、
誠に御礼申し上げますm(__)m
「鱧」をメインに
色鮮やかな、夏の旬のお料理と
「大治郎」6種類をお楽しみいただきました。
冷酒は勿論
夏の「燗酒」もまた、
まろやかで、強い旨みが たまらない
ホッとします
(私、燗酒も大好きなもので…)
皆様、如何でしたでしょうか?
これまでは、2蔵ずつ開催されてきたお酒の会ですが、
4月22日(土)第100回を迎え
(この日は、全蔵元が参加)
101回目より、1蔵ずつ開催されることとなりました。
21年目!!! の会になります。
101回目は、5月「不老泉」上原酒造様でした
102回目は、7月20日「大治郎」畑酒造
103回目は、9月21日「七本鎗」冨田酒造様です。
びわ湖大津プリンスホテル 36階からの
琵琶湖の眺めも、お楽しみいただけますよ(*^^)
先日、11日(日)は、
神戸・御影公会堂にて
「燗℃良好 29℃」が開催されました。
~今年のパンフレット~
29℃というのは、29年度という意味
この木札も可愛いらしく、
会場内のディスプレイや
~昨年「燗℃良好 28℃」の会場内~
御洒落なお皿
~昨年タッグを組ませて頂いた「kamiyaさま」~
こういったこだわりが、素敵
毎年楽しみにしています(*^^)
今年は、trittoria bambu さま
トリットリア バンブー
と、タッグを組ませて頂きました。
お昼は、奥様が「かき氷屋さん」
夜は、焼き鳥屋さんなんです。
そして、この日はサポートに同じく神戸の
「いたぎ家さま」もお越し下さいました
大治郎・山廃純米火入れ
大治郎・純米生酒の お燗です
看板も素敵、
隠れていますが、お酒の横には
お花が活けられています
お料理のご紹介と
お酒の説明が書かれたパンフレットも、
私もお客さんだったら、嬉しい物
じゃ~ん!!
何せ、これだけのお料理が、全て食べれますので、
「何から食べよう」と
ワイワイ選びながら、楽しめます
今年は、体調不良で行けなかった私…💦
それが、とても残念でしたが、
多くの皆様が、お越し頂き楽しんでいただけたようです。
~新しく改装された、御影公会堂~
「楽しかったなぁ」と後になってからも、
じわじわとこみ上げてくるものです。
今日も、社長とラベル貼り。
思い出しながら、気持ちもこもります
この日の、皆様へ
ありがとうございました
~昭和35年の御影公会堂~
正面の木は、今でも残されています
地下にある「御影公会堂食堂」のオムライス
今年も、食べれなかったなぁ…涙
社長も私も、すこ~し
体調不良気味…。
昨日は、休みをもらいました💦
ひどくなる前に、早目の就寝中です
6月6日(火)は、
関西末広会開催
2017年 燗酒劇場
の打ち合わせでした
第1回目 5月17日(水)は、
ホテルにて、当日のお料理の試食会
第2回目 6月6日(火)は、
北新地「四季菜」にて、打ち合わせ
燗酒楽園から数えると、今年で、12年目?
10年以上続く「お燗酒の会」です。
お酒屋さんと、蔵元が
会場決めから、司会進行まで企画
参加蔵元は、この8蔵元です
2017・9・3(日)
受付:4時
開宴:4時30分~
会場:大阪太閤園(ダイヤモンドホール)
会費:10,000円
夏の燗酒とお料理と
蔵元からの出し物(寸劇)
きっとお楽しみいただけると思います。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(__)m
当蔵でも、チケット発売開始しました♪
宜しくお願いいたします m(__)m
ふれふれ十日に雨よ
5月21日の田植えから10日が経ち…。
5月31日(水)
丁度10日目に雨が降り、驚いています
さて、6月のイベントのお知らせです
6月11日(日)
燗℃良好29℃ in神戸
燗酒とお料理のマリアージュ
大治郎山廃純米火入れと合せていただくのは
昨日、蔵へお越し下さいました
神戸「トリットリアバンブー」様の
甘酒と甜菜糖てんさいとう かき氷
甘酒と甜菜糖の自家製シロップを使った
フワフワのかき氷です。
甜菜…砂糖大根から作られるお砂糖に、甘酒
美容や身体にも優しい
「キンキンのかき氷&アツアツの大治郎山廃純米燗酒」
楽しみな組み合わせです
~当日の お料理と燗酒~
詳しくはこちらを 御影公会堂
7月20日(木)
第102回 知酒聞酒の会 大治郎
in びわ湖大津プリンスホテル様
先日、ホテルの方が蔵にお越し下さいました。
その時、撮影してくださった写真です。
今夜も… 田んぼの水入れ見回り
なかなかお水が入りません…💦
5月24日(水)~29日(月)の6日間
横浜高島屋さんにて
「日本酒まつり」が開催されています
およそ700種類の日本酒や
☆恵比須の日本酒バー「GEM by moto」さんの
20メートルにもの!! ロングカウンター
☆日本酒ジャーナリストの皆さんが選ばれたおつまみ
☆お酒と楽しめる缶詰が150種類
☆日本酒と和菓子のマリアージュ(*^。^*)
和菓子と日本酒、このごろよく聞きますねー
☆女性杜氏のみなさんのトークショー などなど
盛りだくさん!!
詳しくはこちら 日本酒まつり 横浜タカシマヤ
事後報告ですが、24日(火)は、
主人もブースにてお酒をふるまっておりました。
君嶋屋社長のトークショーの中でも
ご紹介頂いたようで、
少しお話しをしたそうです。ドキドキ
期間中は、横浜君嶋屋様ブースにて、
「大治郎」お買い求めいただけます
8階、催会場にて。
お近くにお越しの際は、
是非お立ち寄りくださいませ (*^。^*)
酒米「吟吹雪」(ぎんふぶき)
田植えの準備が始まっています。
今年は、自社田が更に2反増え、
その新しい田圃のお水は、
冷たく、綺麗な地下水を汲み上げています
ー先週のお酒の会ー 5月13日(土)
「はてなのちゃわん」様にて
大阪高槻駅近く
お酒は「大治郎」の呑み比べセット
&
「19歳の酒」などなど
facebookやブログでお越し下さったみなさま。
本当にありがとうございましたm(__)m
社長も嬉しかったようで、
22時40分「まだ、お店~」と(笑)
は・て・な・の・ちゃ・わ・ん
落語の演目のひとつデス
「花見酒」「親子酒」「試し酒」etc
日本酒がたくさん登場する落語を聞きながらの
お酒もいいですね
太郎坊山
お酒造りのない、春~秋にかけて
仕込み蔵は、ひっそり静かですが、
作業場では、主人と2人、
毎日、お酒のラベル貼りを行っています
~本日も、
週末に行われる「お酒の会」の出荷作業~
5月13日(土)
「19歳の酒」「大治郎」ナイト
大阪高槻市”はてなのちゃわん”にて。
詳細はこちら→ はてなのちゃわん
お近くのみなさま、
お越しをお待ちしております
畑酒造有限会社 畑
大変遅くなりましたが、
4月29日(土)は、
「愛酒でいと・10周年」でした
~会場は、Zepp Nannba 大阪~
「大治郎」は、第2回目から
参加させて頂いています。
9年目となる今年は
奈良の「よばれや」さんとタッグ!!
4年前の2013年。
お酒の会でもお世話になりました
開場前は、こんな感じ
2階のシートも、勿論使えます
ブース準備と&ライブのリハ
開場すると、あっという間に
沢山のお客様が(*^。^*)
そして、
毎年楽しみで仕方のない、オープニング
今年は!!!!
PVに、トシちゃんが登場されました
蔵元&トシちゃん、オープニング
またまた、
YouTubeにもアップされると思います。
是非、ご覧くださいね
今年は、
中島ヒロトさんも、生ご出演
(ステージ、左の方です)
Sugar Soul & BAGDADA RIDDIM SECTION !!!
そして、前川サチコさんの ライブ
ほんとうにほんとうに、盛り上がりましたよ
会場、全ての方が楽しめるイベントです
今年は、あまり写真も撮れず…涙
他のブースを回る時間もなく…(ノД`)・゜・。
でしたが、
ブースには、お知り合いの方々も
沢山お越しくださいまして、
嬉し(*^^)v
直接、お話しできることは、
とても励みになっています
みなさま、ありがとうございました!!
「愛酒スペシャル」
大治郎・純米吟醸袋吊りおりがらみ
大変ご好評いただきました。
まだまだ、余韻に浸っております
「愛酒でいと」
YouTube画面から、
「愛酒でいと」
で、ご検索を。過去数年分の、PVを
是非、ご覧ください(^.^)
ラベル貼り
作業場から見える”太郎坊山”の緑が
この季節、一番色鮮やか
好きな季節です
さて、5月のお酒のイベントのお知らせです。
5月14日(日)
京都日本酒 ドロップキック
今年で、8年目のイベント
毎年作られる、Tシャツも思い出の品
大切にとってあります。
5月28日(日)
おさけ日和
今年で2年目のイベントは、
地元、県内で開催されます。
少~し歩くと、びわ湖へ。
お天気がよければ、
湖岸沿いを歩かれるのも
今年の、参加酒蔵です
5月、半ばは…、
第6期生「19歳の酒」プロジェクトと
自社田のでの植えを行います。
今年も、いい酒米が収穫できます様に
お天気と気候を気にしながら、
日々、想いを込めて(*^^)
5月。
気合をいれていきます
前日、大阪でのイベント
「愛酒でいと」と前後しますが、
4月30日(日)「食博覧会」へ参加してきました。
インテックス大阪
開場1時間前。
まだお客様も、ゆったりです
滋賀県ブースにて
「初桜」安井さんご夫妻と
「美冨久」藤居さん・「大治郎」は主人と。
同じく、お隣の滋賀県ブースでは
琵琶湖八珍
小鮎の甘露煮や・
ワカサギの揚げたて、天ぷら
鮒寿司など…販売
日本酒の肴に、最高なんです。
4/28~5/7 「食博覧会」期間中は、
蔵元が、毎日交代で
店頭にて、お待ちしております
滋賀県ブースは、2号館
1号館~6号館まで。
1日中、楽しめますよ~
開催時間:11時~20時です(^.^)
「ラベル貼り」の作業場、
ひんやりしますが、
真冬に比べると、随分過ごしやすくなりました。
まだ少し、電気ストーブは手放せないですが…
4月22日(土)
びわ湖大津プリンスホテル様にて。
「知酒聞酒の会(ちしゅもんしゅ)」
ーお料理と日本酒の会ー
この日は、第100回記念という事で、
「蔵元の会」の蔵元さまが勢ぞろい
今年で、20年目となりますこの会は、
年に数回、定期的に
開催されています。
お料理と日本酒
堪能して頂けると思います。
お越し下さいました皆様、
誠にありがとうございました m(__)m
4月2日(快晴)
第5期生
「19歳の酒」最終章~乾杯!!~
メンバーの皆が、成人式を迎え
20歳になった日
自分たちで肴を持ち寄り
「19歳の酒」
で乾杯しました。
初めて顔を合わせた 5月
案山子作りの 8月
稲刈りの 9月
仕込み体験の 2月
そして、4月
1年を通して、
お酒造りを経験した仲間と共に
いつまでも皆の心に残りますように
いつも見守る大人チーム
お料理屋さん
お酒屋さん
ボランティアの皆様
そして、19歳の酒OBの皆様
お疲れ様でした(#^^#)
19歳の酒ブログ こちらもどうぞ
太郎坊宮の参道。
桜の蕾も膨らんできました
来週あたりから、ご近所あちらこちらで
お祭りが始まります。
そんな4月 お酒の会は(^^)
4月22日(土)
知酒聞酒ちしゅもんしゅの会
in びわ湖大津プリンスホテル
滋賀県 20の蔵元が集結します
お問合せ・ご予約は、
びわ湖大津プリンスホテルまで m(__)m
そしてそして
4月29日(土)
愛酒でいと
in zeep なんば大阪
今年で10周年
23のお料理屋さん &
23の蔵元がタッグを組みます!!
イベント内容や・過去開催の様子は…。
こちら 愛酒でいと
イベント中のライブも
盛り上がりますよー
10回目の今年、
タッグを組むのは、
奈良「よばれや」さん
有名な餅つきパフォーマンスの
お餅屋さんから、
餅飯殿もちいどの商店街を、南へすすむと
お店はあります
4月29日(日)
よろしくお願いいたします
今年も楽しみます
ありがとうございましたm(__)m
3月20日(祝・月)
「近江の新酒 きき酒会」には、
1600名を超えるお客様が
ご来場くださいました
「近江の地酒もてなし条例」が制定され
この時期に開催されるのは初めて。
開催、4日前に瓶詰めしたお酒も
試飲して頂けることが出来ました
お披露目した新酒9種類の内、
5種類は、もう少し先の発売となりますが、
どんな風に変化するのか
どうぞお楽しみに(^^)
お料理屋さま、お酒屋さま、
お酒のご縁で出逢った皆様、
初めて呑んで頂いた皆様、
お越し頂きありがとうございました。
翌日は、朝7時から
今季最後の瓶詰めを行いました。
瓶詰めしたお酒は全て、
温度の違う冷蔵庫にて、
5℃以下で低温貯蔵していきます。
最後の瓶詰めを終え、
心の底から、ホっひと安心
先週、まだ蕾だった梅の花↑
23日の今日、開花していました