「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」 ナデシコ科 ☆5月9日の誕生花☆
花言葉は… 青春の恋・未練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/26080525e3f54b2cc5d23de323f33e4d.jpg)
今朝の最低気温は午前4時の16.6℃。 最高気温は午後1時の25.9℃。
今朝は雲が全く見られず、青空が大きく広がっています。 早朝から明るい日差しが降り注いでいます。
今日も一日
が並び、雨の心配はなさそうです。 が、気温は昨日より高くなるそうです。
散歩や運動、農作業… 喉が渇く前に水分の補給
or
です。
明日10日(金)もう一日晴れが続き、明後日11日(土)は午前中から雨の予報です。
この辺りでそろそろ近畿地方も梅雨入りでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/c457ad98d44161ff31b9cb32b8a9c665.jpg)
九州は、早ければ今週末にも梅雨入りする可能性があります。 九州は、今日までからりとした晴天が続くでしょう。
10日(金)は前線が次第に九州の南海上へ北上してくるため、九州南部から雨が降り出す見込みです。
11日(土)にかけて前線上の低気圧が九州南岸付近を通過するでしょう。
九州各地で雨となり、九州南部を中心に雨量が多くなるおそれがあります。
12日(日)はいったん前線は南下し天気は回復しますが、13日(月)は前線が九州付近へ北上し、
14日(火)にかけて九州付近で前線の活動が活発になる見込みです。雨の降り方に注意が必要です。
来週後半以降も、前線は九州付近に停滞しやすくなるため、曇りや雨の日が多くなるでしょう。
前線の活動によっては大雨になる日もある見込みです。 改めて大雨への備えを確認しておきましょう。
また、こまめに最新の気象情報を確認するようにして下さい。 by 日本気象協会
今日の花は 「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/81e0d373c82f8ad43cbd142d210c0be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/0fa70c6aa8f8e577d8acda2dce193d74.jpg)
⇩ 「虫取り…」 の名前は茎の一部にネバネバした部分が有る事に由来しています ⇩(中央の色が変わった部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/47e3ff34b41fe17225c0364815daa740.jpg)
ウィキペディアによると… 【茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、
ここに虫が付着して捕らえられることがある。
名称の由来は上記の粘着部で小昆虫を捕らえることであるが、捕獲された昆虫を
消化吸収することはなく食虫植物ではない。 花の蜜を盗むだけで、効果的な受粉に与らないアリが、
茎をよじ登って花に達するのを妨げていると考えられている】 …そうです。
「ハエトリナデシコ(蝿取り撫子)」 の別名もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/b5cd1cd21c20292f52ffdc6ff91dda81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/2c4b75216597d1737cb0db196b1d3538.jpg)
【 属名の学名 「シレネ」 はギリシア神話の “シーレーノス” の名前にちなむともいわれます。
シーレーノスは酒神ディオニューソス(ローマ神話ではバッカス)の教師で、
いつも酔っぱらい泡だらけであったといいます。
この属の植物には粘液性の分泌液を出すものが多く、それをシーレーノスの姿にたとえたといいます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/716849168b93c7b032c2b266255fdf08.jpg)
日本では江戸時代に鑑賞用として移入されたものが各地で野生化しており、
道端や空き地でも群生しているのを良く見かけます。
昨年、妻の実家(岩国)に行った時、錦川の河原のあちこちで咲いていて驚きました。
花の色は紅色、淡紅色、まれに白色もあるそうです。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
2019-11-22 今日の見守りは参観日なので2時半からの1回ですが、5年生の授業参観は
父兄に音楽を披露します。 子供達も 「見に来てなぁ」 と言ってくれていたので
1時過ぎから行って来ました。 “合唱・小さな恋の歌”、“合奏3曲・アラジンメドレー”
先日行われた “和泉市連合音楽祭” の参加曲だそうです。 素晴らしい演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
後半は4年生の算数の授業を見て来ました。
ひげが行った時にはもう黒板に写真のような図が描かれていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/978f8eb4cd404c7512e872ffb8554822.png)
“2等辺三角形の辺の比が2対1の時の周囲の長さは?” という勉強でした。
まず左の図について 「底辺が1の時の周囲の長さは?… はい、隣りの人と相談して…」
1人の子を指名して 「1+2+2の5」 の答えを言わせます。
「はい今度は底辺の長さが2の場合の周囲の長さは? はい、隣の人と相談して…」
「2+4+4の10」 「はい今度は底辺の長さが3の場合の周囲の長さは?」
その都度 「はい、隣の人と相談して… 今度は右の人が答えなさい」 「3+6+6の15」
底辺の長さが4の場合、底辺の長さが5の場合… 左の図を使って周囲の長さを求めます。
今度は右の図を使い、同じ様に底辺が2の場合… 「2+1+1の4」
底辺が4の場合は? 「はい、隣の人と相談して…」 「4+2+2の8」
6の場合… 「はい、隣の人と相談して… 今度は右の人が答えなさい」 「6+3+3の12」
ひげが小学生の頃は隣の子と相談して答えを出すなんてなかったけど…
隣りの子と相談し合う事で、理解の早い子、遅い子の均一化をはかっているのでしょう。
授業も終わろうという頃 「“2等辺三角形の辺の比が2対1の時の周囲の長さは?”
という問題としてはどちらの図が正しいのかな? はい、隣の人と相談して…」-・-・-・-
「左の図が正しいと思う人…」 2~3人の子が手を上げました。
「右の図が正しいと思う人…」 2~3人の子が手を上げました。
「両方とも正しいと思う人…」 ほとんどの子が手を上げました。
情けない事にひげも両方正しいと思っていたのです(大汗。
するとある子が 「右の図の底辺2と辺1が2つでは三角形にならへんわ」 (笑。
ひげ爺、ボ~ッと生きてんじゃねえよ!
2019-11-23 4年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」×3人。
「おっちゃん今日なぁ、理科の実験した」 「ほ~どんな実験や?」
「おっちゃん丸底フラスコって知ってる?」
「そりゃ知っとるよぅ、懐かしいのぅ、おっちゃんは化学の高校へ行っとったんじゃけぇ」
「へぇ~、あんなぁ、フラスコの瓶にちょっとだけ水を入れてコルクの栓をするねん」
「おうおう」 「でなぁ、そのフラスコをアルコールランプの火であぶるねん」
「ふんふん」 「そしたらなぁ、栓がポ~ンって教室の天井まで飛ぶねん」
「なるほど、そりゃ凄いのぅ、おっちゃんはもっと凄いのを知っとるで」 「なにぃ?」
「あののぅ、牛乳瓶に熱いお湯を入れたり捨てたり、入れたり捨てたり2~3回するんじゃ。
ほいで牛乳瓶の口に殻を剥いた茹で卵を乗せるんじゃ。 ほしたらのぅ、
しばらくすると茹で卵がにゅ~と牛乳瓶の中に吸い込まれて、ポンて落ちるんじゃ」
「へ~面白そう、今度やってみる」 「で、何で茹で卵が牛乳瓶の中に入るか分かるか?」
「うん、今日習うたもん、冷えて空気が縮むんじゃろう」
「おう、それもある。 ほいじゃがのぅ、この場合は水蒸気が空気を追い出して
牛乳瓶の中は水蒸気だけになっとるんじゃ」 「・・・」
「その水蒸気が冷えて縮むけぇ卵が吸いこまれるんじゃ」 「へぇ~・・・」
「あのの、水が蒸発して水蒸気になると、体積は1700倍になるじゃ」 「・・・」
まだ4年生には難しかったかなぁ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/b2f8e143d3942c22452f253c7db630b5.jpg)
【国内感染】新型コロナ 21人死亡 1万8416人感染 6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/49871d6e1df9a15ed976c30c572a42b7.jpg)
赤い色の県は過去最多
☆ 新型コロナウイルスの国内感染者は8日午後8時現在、新たに1万8416人が確認された。
1週間前の1日よりも4349人少なく、25日連続で前週の同じ曜日を下回った。 21人の死亡が確認された。
☆ 新型コロナ専門家会合 “感染者 減少傾向も夏ごろに増加懸念” 2022年6月8日
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の感染者数は減少傾向が
続いている一方で、時間がたつとワクチン接種などで得られた免疫の効果が下がっていくことなどから、
夏ごろには感染者数の増加も懸念されると指摘しました。
専門家会合は、現在の感染状況について全国で減少傾向が続き、首都圏や大阪府、愛知県など大都市圏のほか、
一部の地方都市でも去年夏の第5波のピークを下回っているほか、人口当たりの感染者数が全国で最も多い
沖縄県でもこの3週間、減少傾向が続いているとしています。
専門家会合は、地方都市を中心に全国の半数以上の地域でいまだに去年夏のピークよりも感染者数が多い状況が
続いているとして、ワクチンの3回目の接種をさらに進めるとともに、少しでも体調が悪ければ外出を控えること、
不織布マスクの正しい着用、手洗い、1つの密でも避けるといった基本的な感染対策を徹底することなどを呼びかけた。
東京都 新型コロナ 2人死亡 1935人感染確認 前週比480人減 6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/9d122bb1e0ff0be180ca6bf7b32bcd91.jpg)
東京新聞より 日経新聞より
☆ 東京都は8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1935人確認されたと発表した。
直近1週間平均の新規感染者は約1835人で、前週(約2412人)の76.1%だった。
都内の重症者は前日から1人増え3人だった。新たに2人の死亡を確認した。
新規感染者を年代別に見ると20代が347人と最も多く、30代が335人、40代が334人と続いた。
65歳以上の高齢者は138人だった。
☆
大阪府 新型コロナ 3人死亡 新たに1644人感染確認 6月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/f2d73ef4245b960dfb23e9331bdafdae.jpg)
NHK 特設サイトより 日経新聞より
☆ 関西2府4県で、8日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は、あわせて3333人でした。
前の週の同じ曜日と比べて600人近く少なくなっています。
☆ 大阪府は8日、新たに1644人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
前の週の同じ曜日と比べて、およそ330人減りました。
☆ ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
6月4日=19人 6月5日=17人 6月6日=5人 6月7日=26人 昨日=21人
ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー
※ 新型コロナの感染者が100人以下の都道府県
◇ 鳥取県 新型コロナ 新たに32人感染確認 6月8日
◇ 島根県 新型コロナ 新たに47人感染確認 6月8日
◇ 山形県 新型コロナ 新たに88人感染確認 6月8日
◇ 徳島県 新型コロナ 新たに59人感染確認 6月8日
◇ 秋田県 新型コロナ 新たに65人感染確認 6月8日
◇ 和歌山県 新型コロナ 新たに73人感染確認 6月8日
◇ 山梨県 新型コロナ 新たに68人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ 香川県 新型コロナ 新たに114人感染確認 6月8日
◇ 高知県 新型コロナ 新たに107人感染確認 6月8日
◇ 愛媛県 新型コロナ 新たに170人感染確認 6月8日
◇ 群馬県 新型コロナ 新たに165人感染確認 6月8日
◇ 大分県 新型コロナ 新たに134人感染確認 6月8日
◇ 富山県 新型コロナ 新たに128人感染確認 6月8日
◇ 長崎県 新型コロナ 新たに273人感染確認 6月8日
◇ 宮崎県 新型コロナ 新たに267人感染確認 6月8日
◇ 福井県 新型コロナ 新たに125人感染確認 6月8日
◇ 三重県 新型コロナ 1人死亡 新たに193人感染確認 6月8日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに149人感染確認 6月8日
◇ 長野県 新型コロナ 新たに168人感染確認 6月8日
◇ 奈良県 新型コロナ 1人死亡 新たに167人感染確認 6月8日
◇ 青森県 新型コロナ 新たに203人感染確認 6月8日
◇ 岩手県 新型コロナ 1人死亡 新たに168人感染確認 6月8日
◇ 山口県 新型コロナ 新たに149人感染確認 6月8日
◇ 福島県 新型コロナ 新たに154人感染確認 6月8日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに177人感染確認 6月8日
◇ 佐賀県 新型コロナ 新たに106人感染確認 6月8日
◇ 茨城県 新型コロナ 新たに168人感染確認 6月8日
◇ 栃木県 新型コロナ 新たに107人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに345人感染確認 6月8日
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに302人感染確認 6月8日
◇ 鹿児島県 新型コロナ 新たに425人感染確認 6月8日
◇ 京都府 新型コロナ 新たに424人感染確認 6月8日
◇ 千葉県 新型コロナ 新たに458人感染確認 6月8日
◇ 宮城県 新型コロナ 新たに321人感染確認 6月8日
◇ 熊本県 新型コロナ 1人死亡 新たに362人感染確認 6月8日
◇ 静岡県 新型コロナ 新たに412人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 兵庫県 新型コロナ 1人死亡 新たに848人感染確認 6月8日
◇ 広島県 新型コロナ 1人死亡 新たに578人感染確認 6月8日
◇ 福岡県 新型コロナ 1人死亡 新たに854人感染確認 6月8日
◇ 埼玉県 新型コロナ 3人死亡 新たに704人感染確認 6月8日
◇ 神奈川県 新型コロナ 3人死亡 新たに823人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 新たに1557人感染確認 6月8日
◇ 北海道 新型コロナ 1人死亡 新たに1221人感染確認 6月8日
◇ 東京都 新型コロナ 2人死亡 1935人感染確認 前週比480人減 6月8日
◇ 大阪府 新型コロナ 3人死亡 新たに1644人感染確認 6月8日
◇ 愛知県 新型コロナ 2人死亡 新たに1169人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県
花言葉は… 青春の恋・未練
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/26080525e3f54b2cc5d23de323f33e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/18738dcd2f41eff0eeeca2e19169a005.png)
今朝は雲が全く見られず、青空が大きく広がっています。 早朝から明るい日差しが降り注いでいます。
今日も一日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
散歩や運動、農作業… 喉が渇く前に水分の補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_hottea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
明日10日(金)もう一日晴れが続き、明後日11日(土)は午前中から雨の予報です。
この辺りでそろそろ近畿地方も梅雨入りでしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/39283b1ea39c30de7de52eca50948cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/c457ad98d44161ff31b9cb32b8a9c665.jpg)
九州は、早ければ今週末にも梅雨入りする可能性があります。 九州は、今日までからりとした晴天が続くでしょう。
10日(金)は前線が次第に九州の南海上へ北上してくるため、九州南部から雨が降り出す見込みです。
11日(土)にかけて前線上の低気圧が九州南岸付近を通過するでしょう。
九州各地で雨となり、九州南部を中心に雨量が多くなるおそれがあります。
12日(日)はいったん前線は南下し天気は回復しますが、13日(月)は前線が九州付近へ北上し、
14日(火)にかけて九州付近で前線の活動が活発になる見込みです。雨の降り方に注意が必要です。
来週後半以降も、前線は九州付近に停滞しやすくなるため、曇りや雨の日が多くなるでしょう。
前線の活動によっては大雨になる日もある見込みです。 改めて大雨への備えを確認しておきましょう。
また、こまめに最新の気象情報を確認するようにして下さい。 by 日本気象協会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/bcf4eb2b289bc45a937e5229dad63d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/81e0d373c82f8ad43cbd142d210c0be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/26/0fa70c6aa8f8e577d8acda2dce193d74.jpg)
⇩ 「虫取り…」 の名前は茎の一部にネバネバした部分が有る事に由来しています ⇩(中央の色が変わった部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/47e3ff34b41fe17225c0364815daa740.jpg)
ウィキペディアによると… 【茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、
ここに虫が付着して捕らえられることがある。
名称の由来は上記の粘着部で小昆虫を捕らえることであるが、捕獲された昆虫を
消化吸収することはなく食虫植物ではない。 花の蜜を盗むだけで、効果的な受粉に与らないアリが、
茎をよじ登って花に達するのを妨げていると考えられている】 …そうです。
「ハエトリナデシコ(蝿取り撫子)」 の別名もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/b5cd1cd21c20292f52ffdc6ff91dda81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c2/2c4b75216597d1737cb0db196b1d3538.jpg)
【 属名の学名 「シレネ」 はギリシア神話の “シーレーノス” の名前にちなむともいわれます。
シーレーノスは酒神ディオニューソス(ローマ神話ではバッカス)の教師で、
いつも酔っぱらい泡だらけであったといいます。
この属の植物には粘液性の分泌液を出すものが多く、それをシーレーノスの姿にたとえたといいます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6a/716849168b93c7b032c2b266255fdf08.jpg)
日本では江戸時代に鑑賞用として移入されたものが各地で野生化しており、
道端や空き地でも群生しているのを良く見かけます。
昨年、妻の実家(岩国)に行った時、錦川の河原のあちこちで咲いていて驚きました。
花の色は紅色、淡紅色、まれに白色もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
父兄に音楽を披露します。 子供達も 「見に来てなぁ」 と言ってくれていたので
1時過ぎから行って来ました。 “合唱・小さな恋の歌”、“合奏3曲・アラジンメドレー”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ae/adcee4064dc2eae04e3ba490329eaff2.png)
先日行われた “和泉市連合音楽祭” の参加曲だそうです。 素晴らしい演奏でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ひげが行った時にはもう黒板に写真のような図が描かれていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/978f8eb4cd404c7512e872ffb8554822.png)
“2等辺三角形の辺の比が2対1の時の周囲の長さは?” という勉強でした。
まず左の図について 「底辺が1の時の周囲の長さは?… はい、隣りの人と相談して…」
1人の子を指名して 「1+2+2の5」 の答えを言わせます。
「はい今度は底辺の長さが2の場合の周囲の長さは? はい、隣の人と相談して…」
「2+4+4の10」 「はい今度は底辺の長さが3の場合の周囲の長さは?」
その都度 「はい、隣の人と相談して… 今度は右の人が答えなさい」 「3+6+6の15」
底辺の長さが4の場合、底辺の長さが5の場合… 左の図を使って周囲の長さを求めます。
今度は右の図を使い、同じ様に底辺が2の場合… 「2+1+1の4」
底辺が4の場合は? 「はい、隣の人と相談して…」 「4+2+2の8」
6の場合… 「はい、隣の人と相談して… 今度は右の人が答えなさい」 「6+3+3の12」
ひげが小学生の頃は隣の子と相談して答えを出すなんてなかったけど…
隣りの子と相談し合う事で、理解の早い子、遅い子の均一化をはかっているのでしょう。
授業も終わろうという頃 「“2等辺三角形の辺の比が2対1の時の周囲の長さは?”
という問題としてはどちらの図が正しいのかな? はい、隣の人と相談して…」-・-・-・-
「左の図が正しいと思う人…」 2~3人の子が手を上げました。
「右の図が正しいと思う人…」 2~3人の子が手を上げました。
「両方とも正しいと思う人…」 ほとんどの子が手を上げました。
情けない事にひげも両方正しいと思っていたのです(大汗。
するとある子が 「右の図の底辺2と辺1が2つでは三角形にならへんわ」 (笑。
ひげ爺、ボ~ッと生きてんじゃねえよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
「おっちゃん今日なぁ、理科の実験した」 「ほ~どんな実験や?」
「おっちゃん丸底フラスコって知ってる?」
「そりゃ知っとるよぅ、懐かしいのぅ、おっちゃんは化学の高校へ行っとったんじゃけぇ」
「へぇ~、あんなぁ、フラスコの瓶にちょっとだけ水を入れてコルクの栓をするねん」
「おうおう」 「でなぁ、そのフラスコをアルコールランプの火であぶるねん」
「ふんふん」 「そしたらなぁ、栓がポ~ンって教室の天井まで飛ぶねん」
「なるほど、そりゃ凄いのぅ、おっちゃんはもっと凄いのを知っとるで」 「なにぃ?」
「あののぅ、牛乳瓶に熱いお湯を入れたり捨てたり、入れたり捨てたり2~3回するんじゃ。
ほいで牛乳瓶の口に殻を剥いた茹で卵を乗せるんじゃ。 ほしたらのぅ、
しばらくすると茹で卵がにゅ~と牛乳瓶の中に吸い込まれて、ポンて落ちるんじゃ」
「へ~面白そう、今度やってみる」 「で、何で茹で卵が牛乳瓶の中に入るか分かるか?」
「うん、今日習うたもん、冷えて空気が縮むんじゃろう」
「おう、それもある。 ほいじゃがのぅ、この場合は水蒸気が空気を追い出して
牛乳瓶の中は水蒸気だけになっとるんじゃ」 「・・・」
「その水蒸気が冷えて縮むけぇ卵が吸いこまれるんじゃ」 「へぇ~・・・」
「あのの、水が蒸発して水蒸気になると、体積は1700倍になるじゃ」 「・・・」
まだ4年生には難しかったかなぁ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/c696adb83ef18ea7841824afe9223cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/b2f8e143d3942c22452f253c7db630b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/49871d6e1df9a15ed976c30c572a42b7.jpg)
赤い色の県は過去最多
☆ 新型コロナウイルスの国内感染者は8日午後8時現在、新たに1万8416人が確認された。
1週間前の1日よりも4349人少なく、25日連続で前週の同じ曜日を下回った。 21人の死亡が確認された。
☆ 新型コロナ専門家会合 “感染者 減少傾向も夏ごろに増加懸念” 2022年6月8日
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、全国の感染者数は減少傾向が
続いている一方で、時間がたつとワクチン接種などで得られた免疫の効果が下がっていくことなどから、
夏ごろには感染者数の増加も懸念されると指摘しました。
専門家会合は、現在の感染状況について全国で減少傾向が続き、首都圏や大阪府、愛知県など大都市圏のほか、
一部の地方都市でも去年夏の第5波のピークを下回っているほか、人口当たりの感染者数が全国で最も多い
沖縄県でもこの3週間、減少傾向が続いているとしています。
専門家会合は、地方都市を中心に全国の半数以上の地域でいまだに去年夏のピークよりも感染者数が多い状況が
続いているとして、ワクチンの3回目の接種をさらに進めるとともに、少しでも体調が悪ければ外出を控えること、
不織布マスクの正しい着用、手洗い、1つの密でも避けるといった基本的な感染対策を徹底することなどを呼びかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/43d86e6102c9ca5f19c42cd14af6b8f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/9d122bb1e0ff0be180ca6bf7b32bcd91.jpg)
東京新聞より 日経新聞より
☆ 東京都は8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1935人確認されたと発表した。
直近1週間平均の新規感染者は約1835人で、前週(約2412人)の76.1%だった。
都内の重症者は前日から1人増え3人だった。新たに2人の死亡を確認した。
新規感染者を年代別に見ると20代が347人と最も多く、30代が335人、40代が334人と続いた。
65歳以上の高齢者は138人だった。
☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/7802ce22c8b2130129ca638f2e948c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/f2d73ef4245b960dfb23e9331bdafdae.jpg)
NHK 特設サイトより 日経新聞より
☆ 関西2府4県で、8日に発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は、あわせて3333人でした。
前の週の同じ曜日と比べて600人近く少なくなっています。
☆ 大阪府は8日、新たに1644人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
前の週の同じ曜日と比べて、およそ330人減りました。
☆ ☆ 和泉市で確認されたコロナ感染者は…
6月4日=19人 6月5日=17人 6月6日=5人 6月7日=26人 昨日=21人
ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー・・ー
※ 新型コロナの感染者が100人以下の都道府県
◇ 鳥取県 新型コロナ 新たに32人感染確認 6月8日
◇ 島根県 新型コロナ 新たに47人感染確認 6月8日
◇ 山形県 新型コロナ 新たに88人感染確認 6月8日
◇ 徳島県 新型コロナ 新たに59人感染確認 6月8日
◇ 秋田県 新型コロナ 新たに65人感染確認 6月8日
◇ 和歌山県 新型コロナ 新たに73人感染確認 6月8日
◇ 山梨県 新型コロナ 新たに68人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 100人以上確認された都道府県
◇ 香川県 新型コロナ 新たに114人感染確認 6月8日
◇ 高知県 新型コロナ 新たに107人感染確認 6月8日
◇ 愛媛県 新型コロナ 新たに170人感染確認 6月8日
◇ 群馬県 新型コロナ 新たに165人感染確認 6月8日
◇ 大分県 新型コロナ 新たに134人感染確認 6月8日
◇ 富山県 新型コロナ 新たに128人感染確認 6月8日
◇ 長崎県 新型コロナ 新たに273人感染確認 6月8日
◇ 宮崎県 新型コロナ 新たに267人感染確認 6月8日
◇ 福井県 新型コロナ 新たに125人感染確認 6月8日
◇ 三重県 新型コロナ 1人死亡 新たに193人感染確認 6月8日
◇ 新潟県 新型コロナ 新たに149人感染確認 6月8日
◇ 長野県 新型コロナ 新たに168人感染確認 6月8日
◇ 奈良県 新型コロナ 1人死亡 新たに167人感染確認 6月8日
◇ 青森県 新型コロナ 新たに203人感染確認 6月8日
◇ 岩手県 新型コロナ 1人死亡 新たに168人感染確認 6月8日
◇ 山口県 新型コロナ 新たに149人感染確認 6月8日
◇ 福島県 新型コロナ 新たに154人感染確認 6月8日
◇ 滋賀県 新型コロナ 新たに177人感染確認 6月8日
◇ 佐賀県 新型コロナ 新たに106人感染確認 6月8日
◇ 茨城県 新型コロナ 新たに168人感染確認 6月8日
◇ 栃木県 新型コロナ 新たに107人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 300人以上確認された都道府県
◇ 岐阜県 新型コロナ 新たに345人感染確認 6月8日
◇ 岡山県 新型コロナ 新たに302人感染確認 6月8日
◇ 鹿児島県 新型コロナ 新たに425人感染確認 6月8日
◇ 京都府 新型コロナ 新たに424人感染確認 6月8日
◇ 千葉県 新型コロナ 新たに458人感染確認 6月8日
◇ 宮城県 新型コロナ 新たに321人感染確認 6月8日
◇ 熊本県 新型コロナ 1人死亡 新たに362人感染確認 6月8日
◇ 静岡県 新型コロナ 新たに412人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 500人以上確認された都道府県
◇ 兵庫県 新型コロナ 1人死亡 新たに848人感染確認 6月8日
◇ 広島県 新型コロナ 1人死亡 新たに578人感染確認 6月8日
◇ 福岡県 新型コロナ 1人死亡 新たに854人感染確認 6月8日
◇ 埼玉県 新型コロナ 3人死亡 新たに704人感染確認 6月8日
◇ 神奈川県 新型コロナ 3人死亡 新たに823人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 1000人以上確認された都道府県
◇ 沖縄県 新型コロナ 新たに1557人感染確認 6月8日
◇ 北海道 新型コロナ 1人死亡 新たに1221人感染確認 6月8日
◇ 東京都 新型コロナ 2人死亡 1935人感染確認 前週比480人減 6月8日
◇ 大阪府 新型コロナ 3人死亡 新たに1644人感染確認 6月8日
◇ 愛知県 新型コロナ 2人死亡 新たに1169人感染確認 6月8日
※ 新型コロナの感染者が 2000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 3000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 4000人以上確認された都道府県
※ 新型コロナの感染者が 5000人以上確認された都道府県