「ハナカタバミ(花片喰)」 カタバミ科 ☆11月30日の誕生花☆
花言葉は… 決してあなたを忘れない・輝く心



今朝の最低気温は午前6時の16.2℃。 最高気温は午後3時の26.6℃。
今日も終日快晴。 しかも湿度が50%台までさがり、爽やかな一日でした。
ですが、このお天気も今日まで、明日は曇り空、夜には雨の予報が出ています。

《朝散歩… リサイクル公園+松尾寺周辺 12.1㎞ 17,265歩 2時間30分》
今日は車で “リサイクル公園” にコスモスを見に行きましたが、まだ少し早いようでした。
と云う事で、帰りに松尾寺に寄り、周辺を歩いて来ました。
先日松尾寺のおじさんがコメントで知らせて下さった台風21号で折れた
“府の指定天然記念物・松尾寺のやまもも” も見て来ました。

折れる前の写真を撮っているはずなんですが見付かりません(汗。
この “やまもも” とどう言う関係があるのか知りませんが、お二人のおじさんが
おられたので話に加わりました(笑。

“天然記念物の指定は取り消されるかも知れない” と心配されていました。
ひげが 「まだ根はしっかりしているので、枯れる事は無いのでは…」 と言うと
天然記念物の指定には品格も必要で、太ければ良いと云うものでも無い。
姿、形も良くないとだめらしい… などと話しておられました。
話し好きのおじさん(お爺さん)で、昔はこの辺りでも松茸が採れた話を延々と…(笑。
今日の花は 「ハナカタバミ(花片喰)」 です。


6日にだんじりを撮りに行った時に、久米田池の土手で撮ったんですが、それより…
池の周りには130本の桜の木が植えられ、毎年4月久米田寺で “桜祭り” が行われますが、
その桜の樹の半分以上が台風21号で無残な姿になっていました。
殆んどの樹にスプレーで×印が付けられていたので、取り除かれるのでしょうか。
来年の “桜祭り” の開催が危ぶまれます。
話を 「ハナカタバミ(花片喰)」 に戻します。

花径が3~4cmもある大きなこの花は、群れて咲いていると結構見応えがありますね。
散歩で通り掛かった人も暫し足を止めて見入ったり、写真に撮ったりされていました。
でも池の堤の斜面に咲いているので、降りて撮るのはちょっと危険なんですよね。

“カタバミ” は一度蔓延ると駆除が困難で、庭の嫌われ者です。
“カタバミ” って変な名前ですね。 葉の一箇所が食べられたように欠けているところから
「傍食」 とか 「片喰」、また1枚の葉が3枚なところから 「片葉三」 とも書くそうです。
最近は学名の 「オキザリス・ボーウィ」 と呼ばれる事が多くなったと言います。
庭の嫌われ者、カタバミの名前が付いていてはイメージが悪いと云う事でしょうか、
“ボーウィ” はイギリスの植物学者の名前に由来しています。
“オキザリス” とはギリシャ語で酸っぱいという意味で、葉に蓚酸が含まれているのです。
この葉っぱを揉み、金属を磨くとピカピカになりますよ。
原産地は南アフリカ、ケープ地方で、江戸時代末期に渡来した “オキザリス” を
品種改良した物だそうです。 こうなるともう嫌われ者とは言えませんね(笑。
曇っていたり日陰になっていると花は十分に開きません。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 5,867歩 4.1km 1時間15分
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
3年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前だんじりを曳きながらおっちゃんに手を振っとったろう」(笑。
すると他の子が 「わたしもおっちゃんを見たでぇ、テントでお酒のんでたやろう」(汗。
「あらら、見とったんか? あれは勧められたけぇ仕方なしに飲んだんじゃ。仕方なしに」(笑。
よそ見しながら曳いたら危ないと言おうとしたんですが、反撃を食らいました(笑。
6年生の男の子らが帰って来ました。 「おっちゃん今日なぁドッチボールした」
聞くと、1年生から6年生まで皆んなで遊んだのだそうです。
「そりゃぁ6年生が勝つじゃろう」 「ちゃうねん5年と6年にはハンデェが有るねん」
「ほう、どんな?」 「5年と6年は両手でボールを投げんといけんねん」
「ほう、そりゃぁ強い球が投げれんのぅ。 ほいでお前らは何位じゃったんや?」
「何位とかじゃなくて下級生と遊んだだけやねん」(笑。

その様子が学校のHPにも載っていました。
【秋空の下でおにいちゃん、おねえちゃんとドッジボール。
20分休憩に、児童会の人たちが、ドッジボール大会を企画してくれました。
1年生から6年生までがみんなで楽しめるには・・・・と、ルールを考えました】
今日の歩数 14,580歩 (松尾寺朝散歩+やぶへび子供見守り)
今月の歩数 105,222歩= 73.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,488,516歩=1742.0km
花言葉は… 決してあなたを忘れない・輝く心




今日も終日快晴。 しかも湿度が50%台までさがり、爽やかな一日でした。
ですが、このお天気も今日まで、明日は曇り空、夜には雨の予報が出ています。


今日は車で “リサイクル公園” にコスモスを見に行きましたが、まだ少し早いようでした。
と云う事で、帰りに松尾寺に寄り、周辺を歩いて来ました。
先日松尾寺のおじさんがコメントで知らせて下さった台風21号で折れた
“府の指定天然記念物・松尾寺のやまもも” も見て来ました。

折れる前の写真を撮っているはずなんですが見付かりません(汗。
この “やまもも” とどう言う関係があるのか知りませんが、お二人のおじさんが
おられたので話に加わりました(笑。


ひげが 「まだ根はしっかりしているので、枯れる事は無いのでは…」 と言うと
天然記念物の指定には品格も必要で、太ければ良いと云うものでも無い。
姿、形も良くないとだめらしい… などと話しておられました。
話し好きのおじさん(お爺さん)で、昔はこの辺りでも松茸が採れた話を延々と…(笑。



6日にだんじりを撮りに行った時に、久米田池の土手で撮ったんですが、それより…
池の周りには130本の桜の木が植えられ、毎年4月久米田寺で “桜祭り” が行われますが、
その桜の樹の半分以上が台風21号で無残な姿になっていました。
殆んどの樹にスプレーで×印が付けられていたので、取り除かれるのでしょうか。
来年の “桜祭り” の開催が危ぶまれます。
話を 「ハナカタバミ(花片喰)」 に戻します。

花径が3~4cmもある大きなこの花は、群れて咲いていると結構見応えがありますね。
散歩で通り掛かった人も暫し足を止めて見入ったり、写真に撮ったりされていました。
でも池の堤の斜面に咲いているので、降りて撮るのはちょっと危険なんですよね。


“カタバミ” は一度蔓延ると駆除が困難で、庭の嫌われ者です。
“カタバミ” って変な名前ですね。 葉の一箇所が食べられたように欠けているところから
「傍食」 とか 「片喰」、また1枚の葉が3枚なところから 「片葉三」 とも書くそうです。
最近は学名の 「オキザリス・ボーウィ」 と呼ばれる事が多くなったと言います。
庭の嫌われ者、カタバミの名前が付いていてはイメージが悪いと云う事でしょうか、
“ボーウィ” はイギリスの植物学者の名前に由来しています。

“オキザリス” とはギリシャ語で酸っぱいという意味で、葉に蓚酸が含まれているのです。
この葉っぱを揉み、金属を磨くとピカピカになりますよ。
原産地は南アフリカ、ケープ地方で、江戸時代末期に渡来した “オキザリス” を
品種改良した物だそうです。 こうなるともう嫌われ者とは言えませんね(笑。
曇っていたり日陰になっていると花は十分に開きません。

今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
3年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前だんじりを曳きながらおっちゃんに手を振っとったろう」(笑。
すると他の子が 「わたしもおっちゃんを見たでぇ、テントでお酒のんでたやろう」(汗。
「あらら、見とったんか? あれは勧められたけぇ仕方なしに飲んだんじゃ。仕方なしに」(笑。
よそ見しながら曳いたら危ないと言おうとしたんですが、反撃を食らいました(笑。

聞くと、1年生から6年生まで皆んなで遊んだのだそうです。
「そりゃぁ6年生が勝つじゃろう」 「ちゃうねん5年と6年にはハンデェが有るねん」
「ほう、どんな?」 「5年と6年は両手でボールを投げんといけんねん」
「ほう、そりゃぁ強い球が投げれんのぅ。 ほいでお前らは何位じゃったんや?」
「何位とかじゃなくて下級生と遊んだだけやねん」(笑。

その様子が学校のHPにも載っていました。
【秋空の下でおにいちゃん、おねえちゃんとドッジボール。
20分休憩に、児童会の人たちが、ドッジボール大会を企画してくれました。
1年生から6年生までがみんなで楽しめるには・・・・と、ルールを考えました】
今日の歩数 14,580歩 (松尾寺朝散歩+やぶへび子供見守り)
今月の歩数 105,222歩= 73.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2,488,516歩=1742.0km