ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「クジャクソウ(孔雀草)」 キク科 

2018-10-31 16:16:07 | 日記
    「クジャクソウ(孔雀草)」 キク科 ☆9月18日 誕生花☆
          花言葉は… 一目惚れ・いつもご機嫌



 今朝の最低気温は午前6時の10.9℃。  最高気温は午後2時の18.2℃。
お天気実績では晴れとなっていますが、とても晴れとは言えません。
雨を降らすほど厚い雲ではありませんが、終日雲に被われたお天気でした。


         〔広島カープ 日本シリーズ1勝1敗1分〕
           広島     000 012 050 8
         ソフトバンク  000 224 10X 9

 昨日のカープ… 日本シリーズ第3戦 広島8-9ソフト で敗けました 
8回に安部のまさかの満塁ホームランが飛び出し… 1点差。
9回は2死1・3塁… ここまで追い上げたのなら勝ちたかったなぁ(涙。
ソフトバンクの12安打2ホーマーを上回る、16安打4ホーマーで勝てんか 
タラレバの沢山有る試合でした。 3回まで好投をしていた九里でしたが、
4回裏2四球から2点を取られた後… 5回からは投手を代えていたら。

 5回も続投させ、ヒット、送り、ヒットで 1死1・3塁。
柳田が打った1塁ゴロをメヒアが2塁へ悪送球… 松山が守り、メヒアがDHだったら。
6回は岡田。 簡単に2死を取ったんですが、明石のサード後方へのポテンヒット。
続くグラシアルがセンター前ヒットで 2死1・3塁。
次の柳田はバウンドの高いボテボテのサードゴロ。 
最後のバウンドが捕球態勢に入った安部の逆方向にイレギュラーして送球出来ず、
タイムリー内野安打に… なんかこんなんばっかり (汗。
この後のデスパイネに3ランを打たれ 広島3-8ソフト 実質勝負あり! 

 8回に安部の満塁弾で追いすがりましたが、これが焼け石に水となるのか、
明日(今日)の試合への希望となるのか?
【ひげの眼・ここがポイント】… 今日の第4戦、ずばり、丸をどうするかです。
昨日の試合丸は5タコの4三振。 全くバットに当たりません。 かすりもしません。
シーズン中、あれだけ頼もしかった丸ですが、今は打席に立っても
“また三振かぁ” と思ってしまう始末。 さあ緒方監督、どうするよ。
勝負だけを考えるなら丸は外すべきですが…
3連覇に導いてくれた1番の立役者丸。 緒方がそこまで非情になれるのか?
あれだけの打者、いずれ打ってくれるだろうと期待して、そのままで行くか?
短期決戦です。 いずれ…などと思っていたらすぐに終わってしまいます。
さあ緒方監督、どうするよ。  ひげの考え? ひげなら丸と心中します。


今日の花は 「クジャクソウ(孔雀草)」 です。





「ユウゼンギク(友禅菊)」 とも呼ばれているようですが、違いが良く分りません。
質問コーナーの回答には… 【改良段階での品種名の違いです】 と書かれていましたが。






八重咲きの花は園芸品種で、住化農業によって作出され 「アスティー」 です。
柔らかな花弁が幾重にも重なり、珍しい青紫の花色、ひげの好きな花色です。  
販売され始めてまだ10数年の新しい花です。 以前この花をアップした時… 
“素人の予感… これから人気が出てあちこちで見掛ける様になるのでは” と書きました。




先見の明が有ったのか、近年あちこちで見掛ける花になって来ました。
ただ、背が高く倒れやすいのが難点です。
倒れないよう根元で束ねてあるのを見掛けますが、ちょっと興醒めです(汗。


一重の 「白い孔雀草」 は見守りエリアに有る畑の一隅に咲いています。
花の径は2センチほどで、花付きが良く、遠くから見ると一円玉をぶちまけた様に見えます。
白い系統の “孔雀アスター” は “白孔雀”、赤い系統のは “紅孔雀” とも呼ばれています。




「孔雀…」 の名前は花の様子が、孔雀が羽を広げた様に似ているところから、
「…アスター」 はギリシャ語の “星” を意味する言葉から名付けられたそうです。
原産地は北アメリカです。 わが国には昭和30年代に導入されたそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 6,783歩 4.7km 1時間20分
今週は個人面談週間で下校時間は1時15分です。 1時前から見守って来ました。
5年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、今日なぁメッチャ面白かってん。 なぁ~」 「そうそうメッチャ面白かった」
「それだけじゃ分らん。 何が面白かったんや?」 「今日なぁ “め” って漢字習ってん」
「め? 目か?」 「もっと難しい漢字」 「眼か?」 「ちゃう、はつがのが」
「はつがのが? 草冠の芽か?」 「そうそう」 「それが何で面白いんや?」
「おっちゃん、ラッツ&スターの “め組のひと” って歌知ってる?」
「おう知っとる。 ♪流し目アイヤイヤイ…最後に めっ! ちゅうやつじゃろう?」
「そうそう、先生が踊りながら最後にこうやるねん(目の前でチョキ)…めっ!」
その仕草を見てあとの二人がまた大笑い。 「メッチャ面白かってん、なぁ~ めっ!」
ひげもこの子らのおどけた(百面相の) “めっ!” に釣られて笑ってしまいました(大笑。
先生も色んな事をするんですね。 人気者の先生なんでしょう(笑。


今日の歩数     6,783歩 (めっ!(大笑い)子供見守り)
今月の歩数   250,484歩= 175.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  2633,778歩=1843.6km 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする