ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ドンベア」 アオギリ科                 

2025-02-07 08:45:30 | 日記
             「ドンベア」 アオギリ科
         花言葉は… 清らかな心・愛の贈り物・新婚生活


             ⇧ 「ドンベア・ワリッキー」 ⇧


             ⇧ 「ドンベア・チリアセア」 ⇧


  2月7日(金) 和泉市の今日の天気予報は “晴のち雪か雨” です。
 24時間予報には、午前中は 、午後は 、夜は 、夜遅くは マークが付いています。
 今朝4時の気温が最低で0.7℃でした。最高気温はお昼正午ごろの7℃近辺を予想しています。
 今季最強寒波と言われて、はや一週間? 長いですね 和泉市の風は少し治まり、
今日は西の風3~4m/sと予想されていますが、依然として「強風」「乾燥」の注意報が出されています。
火災が発生すると燃え広がりやすい気象条件が揃っています。くれぐれも  用心・用心・火の用心 です
〖7日(金)は北部で警報級の大雪になる所があるでしょう。午後は積雪が急に増える恐れもあるため、
交通障害などに警戒が必要です。明日8日(土)は雪雲が南下し、京都市や大津市など、普段あまり雪が積もらない
中部の平地でも積雪となる可能性があります。〗 
    by ウエザーニュース 

昨日6日の和泉市の天気予報は でしたが、お天気実績では、午後に が3つ付いていました。
時々窓の外を眺めていたのですが、またもや見逃してしまいました  それとも観測地点が違うのかな
いずれにしても、昨日も寒かったですねぇ。最低気温は7時の0.5℃、最高気温は11時の4.7℃、西風6m/sでした。
ひげの部屋は窓や扉を閉めていてもどこからか隙間風が・・・  エアコンの温度設定を高くしても、風の強い日は
室温22℃以上には上がりません。昨日は19℃までしか上がらなく寒かった  ※ 風にない日は25℃以上まで上がります。
   
昨日は病院や買い物の予定がなく、特にすることが無いので、先日買っておいた金柑で「金柑ピール」を作ってみました。
今回も美味しく出来ました  いま餅焼き網の上に広げ、冷蔵庫に入れて乾燥させているところです。
今日は先日買ったカセットテープ再生機で、一日中青春歌謡(舟木・西郷・中森・都・山口・・・など)を聞いていました。

 明日2月8日(土) の予報は “晴時々曇” です。 
 24時間予報では、昼過ぎに が2つあるだけで、他の時間は マークが並んでいます。
 最低気温は1℃、最高気温は5℃未満を予想。西の風3~4m/s吹く予報です
〖近畿地方の8日(土)は、北から寒気が流れ込むため、近畿地方の北部は断続的に雪が降り、引き続き大雪に警戒が必要です。
 中部と南部でも雪の降る所が多くなり、大雪になる所もあるでしょう。普段は雪があまり積もらない、京都市内や大津市内など
 中部の平地でも積雪となる可能性があるため、今後の情報に注意をしてください。気温は平年より低く、
 朝は氷点下の冷え込みの所が多いでしょう。路面凍結や水道管の破裂などに注意が必要です〗
 by ウエザーニュース  



 今日の花も “花の文化園” の温室で撮った 「ドンベア」 です。



 
ピンク色や白い花が “くす玉” の様になって垂れ下がっていました。
小さな花がたくさん集まって、直径20cmほどのボール状なっています。 
検索すると “ボンボリ” の様だとか “アジサイ” が逆さに咲いている様だとか表現されていました。
花の紹介文には “甘い香りと共にお楽しみください” と書かれていますが、高い位置に咲いているので、
とても顔を近づける事が出来ません  なので、まだ香りを嗅いだことはありません
〖キャラメルのような…外国の香水のような…とってもあまーい香りがします!〗・・・だそうですが







ヤサシイエンゲイ》 によれば… アフリカ、マダガスカルに200種類以上が分布する常緑性の低木です。
花の咲く時期は品種により差がありますが、だいたいが晩秋~春です。
花色はピンク、赤、白、紫などがあり小さな花がたくさん集まって直径20cmほどのボール状になり、
満開の時は非常にボリュームと存在感を見せてくれます。原産地では庭園樹として利用されることも多いそうです。
葉の形は桐の葉に似ており、比較的大きいです.







色はピンク、赤、白、紫などがあるそうです。
「ドンベア」 の名は18世紀のフランス人の植物学者 「ドンベー(Dombey)」さんの名からきているそうです。 
ドンベーさん? 親しみがわきますね (笑。





ピンク色の品種は「ドンベア・ワリッキー(別名:ピンクボール)」 白い花は「ドンベア・チリアセア」のようです。






どちらの花も甘くていい香りがするらしいのですが、高い場所に咲いていて、香りは嗅ぐ事が出来ませんでした。
花色はピンク系や白系の他にも、黄色や紫、赤系など様々な変化にとんだ種類があるそうです。
原産地はアフリカ東部、マダガスカル島です。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
2022年の「小中学生絵画展」でも中学3年生たちが描いた「大阪の宣伝ポスター」が展示されていましたが、
昨年は「来てや大阪観光ポスター」という名で、何点か展示されていました。 紹介します(後日、2022年分も)
皆さんは大阪に対してどんなイメージをお持ちですか? 
  観光するならどこでしょう? どこに行ってみたいですか?
  食べ物の名物はなんでしょう? なにが食べてみたいですか? 
  遊ぶならどこでしょう?

  ひげは大阪城公園と万博公園に4~5度リレーマラソンで
  行ったことがありますが、まだ「あべのハルカス」にも
  「通天閣」にも「USJ」にも行ったことがありません。 
  ビリケンさんも見たことがありません
  出無精で、人混みが苦手なんです
 
  「たこ焼き」は好きなので、自分で作ったり買ったりして、よく食べています。
  だけど「お好み焼き」はぜったい広島の方が美味しい! 
  ですが、和泉では「広島焼のお好み焼き」は口に入りません(店が無い。
  なので仕方なく「大阪のお好み焼き」を食べています
  まぁそれなりに美味しいですけどね
  (それは広島のお多福ソースが美味しいんです)
  あぁ~熱い鉄板の上で、コテでお好みを切り分け、
  熱っ、熱っ、ふーふー・・・ 言いながら食ってみたい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする