こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
夜からは、プランを考えていたのですが、
「家族がゆっくり話せる場所。」
って大事ですよね。
「LDKとは違ったカタチで・・・・・。」
というオーダーに、
どのように応えるのが最適か、検討中です。
Uさん、いつもブログ読んでくださってありがとうございます。
そして、一生懸命書いてくださった「住まいのイメージ」。
ありがとうございます。
待っててくださいね。
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
夜からは、プランを考えていたのですが、
「家族がゆっくり話せる場所。」
って大事ですよね。
「LDKとは違ったカタチで・・・・・。」
というオーダーに、
どのように応えるのが最適か、検討中です。
Uさん、いつもブログ読んでくださってありがとうございます。
そして、一生懸命書いてくださった「住まいのイメージ」。
ありがとうございます。
待っててくださいね。
こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。
週明けの月曜日ですね。
私としては昨日の日曜も打合せや設計と・・・・、
深夜まで仕事だったので、
なんだか週明けという感じではありませんが・・・・・。
いろんなご縁あって、
こうやって仕事が出来るのは幸せなことですね。
今日は月曜ということもあり、
準備していた家づくりの書類関係の打合せや申請などで、
県庁や市役所、県の出張所と・・・・。
行政間の往復の多い一日ですが、
事務所でも色々な対応を・・・・・・。
もちろん週明けなので、現場での打合せも・・・・。
で、そんな工事現場の工夫の話し・・・・・。
工事現場では、
経験が工事の早さに直結しますね。
建設コストの話しになると、
使用する商品や設備の価格の話しもありますが、
工事現場での工期を短めにする事もコストコントロールのひとつの方法。
無茶な工事期間の短縮はよくありませんが、
デザインや機能性を意識しつつ、
大工さんや職人さん達の仕事手間を検討していくことで、
工期に配慮ができ、結果として工期が短縮できたりと・・・・・。
そこは、現場監督さんの「段取り」も大切。
仕事をする人たちのモチベーションが上がることも大事。
コストにはそんな工夫の仕方もありますね。