奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

二世帯住宅を考える・・・・・。

2009年12月16日 | 2世帯住宅

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

 

そろそろ年末のあいさつ等も増えてきまして、

交わす挨拶も段々と・・・・・・・。

 

この言葉を聞くとホント気忙しくなります。

 

 

さて、今日は二世帯住宅の話を・・・・・。

我が家も二世帯住宅ですが、

住宅の計画段階では、

イメージなき家づくりは家づくりは失敗のもとですね。

 

特に、二世帯住宅では、しっかりとした将来の先取りが肝心です。

 

 

そのうえで、プランを考えていくことが大事・・・・・。

 

 

ライフサイクルや年齢にる変化も考えておかないと、

建物はしっかりと考えぬいても、

道路や駐車場から階段を何段も登らないと

玄関に着かないような土地造成では・・・・・・ダメですね。

 

 

身体の変化はもちろんですが、

それ以外にも、

感覚の変化や、生理的な変化、環境への変化など・・・イロイロ。

 

 

感覚の変化でいうと例えば・・・・・。

 

視力の問題がありますね。

そうなると、階段に足元を照らす照明は?とか、

キッチンの手元を照らす照明は十分?

寝室に常夜灯は?採光はまぶしすぎないか?

 

聴力なんかも・・・・・・。

 

 

若い時は気がつかないかも知れませんが、

身体の変化も大きいですね。

 

 

その辺りを配慮した計画は、

やがて子世帯にとっても住みやすい家に・・・・・・・・。

 

二世帯住宅のポイントですね。

 

 

 

 

奈良で住まいや暮らしの設計を手掛ける

建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな暮らしのできる間取り提案

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムキッチンが・・・・。

2009年12月16日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

何かと気忙しくなる12月。

サンタさんはそろそろクリスマスプレゼントも考えておかないと・・・・・。

サンタの皆様・・・・・頑張ってください。

 

建て主さんの「サンタ」になれるように頑張らないと・・・・・。

建て主さんや家族の「利益」と「安全・安心」を守るのが仕事ですから・・・・。

「中立の立場」で・・・・・。

 

今日は(仮称)香芝の家から。

 

LDKのキッチン。

見晴らしのよい解放感のある場所・・・・・。

すっきりして気持ちがいいですね。

 

照明器具・・・・・「灯り」もしっかり考え抜かれての配置ですね。

この場所が家族の中心となる・・・・「場」です。

 

だれの目線で仕事をするのか・・・・この辺り・・・・重要ですね。

 

 

だれの為に仕事をするのか?

で「建物」や「街」は大きく変わります。

 

 

過去にあった「耐震偽装」の問題。

・・・・・・どうでしたか?

 

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする

建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな暮らしのできる間取りの提案

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする