トイレ空間にも収納は必要ですよね・・・・・・。
大きな空間を確保できる場合は良いですが、
そうではないケースもありますよね。
少しの余白のスペースを活用することを考えておきたいですよね。
ちょっとした「スペース」でも、住みはじめると必要になる部分。
トイレ部分はLDKなどのスペースを優先するあまり、
コンパクトになりすぎる傾向もあります。
少しの余裕をつくるだけでその「使い勝手」も変わるスペース。
収納スペースとしての「役目」もありますからね。
トイレ用の掃除道具や備品などをどの場所に収納するのかも
考えながら「スペースの有効性」は考えておきたいところ・・・・・。
備品類を収納するスペースとして
「奥のスぺース」を使う発想で「変わる収納の量と質」の部分。
箱をつくり、その上部に「フタ」の発想で出し入れを出来るように・・・・・。
トイレで使う日用品の置場・・・・・。
毎日の暮らしに密着する部分の思考は大切ですよ・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談
「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談
土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<