奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの計画とは別に進んでいる事イロイロと・・・・B&B・民泊、古民家、素泊まり、ペンション、民宿、旅館としての計画の違いと旅館業法や食品衛生の面等も・・・・・・。

2017年02月25日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

少し前の話ですが

朝から奈良市役所関係各課での

打ち合わせを済ませてから

旅館業法と食品衛生法の件で

奈良市保健所生活衛生課での

打ち合わせに・・・・・。

 

B&B・・・・・民泊、ペンションに民宿、

素泊まりetc。

 

 

その計画の手法もイロイロ。

業態によっても「制度の壁」は異なりますから

その都度計画の内容を吟味して

関係各課省庁へも調整が大事・・・・。

 

 

そもそもの「建築」としての計画の範囲も・・・・・。

 

そのようなイメージでの計画も

数件お問い合わせをいただいていて

場所による違い、

計画内容による密度の違い等、

法の関連する部分も様々。

 

 

法律は、人の手によってつくられるので、

時代背景や状況により

適合が出来る事出来ない事、

法整備が追いつく追いつかないなど、

様々ですからね・・・・・。

 

 

プラン検討に事前の準備を。

何事にも基礎の部分が大事ですよね。

情報の整理という意味で。

そのうえでの応用だから。

 

つまりそういう事ですよね、

何事にも・・・・・。

 

 

この日は計画段階前に

事前の情報整理をイロイロ・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年02月25日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・とある人からの「手作りチョコ」。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物の建築工事が完了して住まいへの引っ越し前の住宅衛生機器類、床(フローリング)や壁材、窓、電動シャッター、照明器具ライトコントロール(ライコン)等の器具説明の時間・・・・・。

2017年02月25日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※建物外観

 

住まいの新築工事が完成した状態で

少し前の話ですが、

まずは「建築」の引き渡しに・・・・・・。

※和室・広縁

 

床材(フローリング)や

壁材の一部特殊な仕上げ等も。

※LDKスペース

※システムキッチン・LIXIL 

 

住宅設備の器具説明などを。

 

 

 

洗面脱衣、キッチン、トイレなどの受託設備機器類について、

勿論、窓、電動シャッター

床や建具などの建材の取り扱い、

手入れの仕方も含めて・・・・・。

 

※システムバス・LIXIL

 

 

 

 

 

引き渡しの際は何度も経験していますが

一度聞いても内容をなかなか覚えられるものではないので

まずは使っていただく事が大事。

 

 

ゆっくりと家とその機能と価値に

馴染んでいただければと思いますよ。

 

※トイレ・洗面類・TOTO

 

暮らしに応じた設備機器類の

取り扱いについての説明時間。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓から考える間取りの条件と暮らしのデザイン性能の事イロイロと・・・・環境の支配する部分を窓を通じて考える様に、温熱の環境での違い色々と検討の途中ですよ住まいと暮らしの環境デザイン。

2017年02月25日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

暮らしの場所としての

アイテムの価値も色々と・・・・・。

 

特別なショールームなどを活用して

セレクトを吟味する事もよくあります。

 

サッシメーカー

YKK-APプロ向けの専用ショールーム。

 

例えば・・・・・・。

家づくりに関する本や雑誌などで

「快適」という言葉をよく目にしますけど、

ところで「快適」とは

どのようなことでしょうね・・・・・?。

 

 

冬に暖かい住まいを快適と感じる人もいれば、

日々の家事が効率よく行えることが

快適と考える人もいますよね・・・・・。

また、趣味が楽しめる庭やガレージ、

1人だけの時間を堪能できる書斎がある住まいを

快適と感じる人もいます。

 

一言に「快適な住まい」といっても、

それは人それぞれ求めるものによって

違ってきますよね。

そういう意味で・・・・例えば、

住まいに「冬は暖かく」「夏は涼しい」という

快適さを求めた場合のお話し。

 

 

「冬は暖かく」「夏は涼しい」・・・・・。

当たり前の希望や欲求としての価値。

 

 

そういう意味での快適性を求めた

住まいにするためのポイントのひとつに

断熱性能があげられます。

ガラスのバリエーションについてもそう。

熱を透過したり吸収したり反射したり・・・・・。

 

そして、この断熱性能の目安として

知っておきたいのが

「Q値」と「C値」です。

 

Q値とは「熱損失係数」といわれ、

壁や天井・床など住まいの内側から外側へ逃げる

「熱の量」を計算した数値のことをいいます。

 

中には考えておくべき防炎、遮炎の性能もありますが、

今回は断熱や遮熱の件で・・・・・。

計算方法は、室内と室外の温度差を1度とした時に、

家全体から1時間に逃げる熱量を

床面積で割って算出します。

 

温度の高さ低さでの環境の違い。

 

 

この値は、小さいほど断熱性能が

高いとされています。

一方「C値」は「相当隙間(すきま)面積」といわれ、

「家の気密性」を示す数値です。

 

こちらは、住まい全体にどれくらい

隙間があるのかを示す数値で、

小さいほど気密性が高いとされています。

 

 

ただ、このような数値を考慮することも大切ですが、

人が心地よいとして数値以外の

感覚的な視野で感じる部分・・・・・・。

そして当たり前の自然的魅力としての

環境からの価値の取り入れ方として

地域風土や地形を考慮して

庇(ひさし)を設けたり、

場所による

風の流れを考えた窓の配置、

間取りなども同様に「基本的な要素」

として大切だということも

知っておきたいですよね。

 

 

機能的な部部での価値とそれ以外との融合で

心地よさの持つ意味も質的に

向上しますよね・・・・・。

 

 

暮らしの心地よさを設計デザインする

セレクトの途中。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県名古屋市内での「週末住宅リノベーション計画」でのデザイン設計・・・・付加価値としての融合性を範囲を「視界」で最適化するように・・・・・。

2017年02月25日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家・山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

既存の状態から建築空間を変化させる

リノベーションの計画。

住まい造り・・・・デザインの事。

暮らしの趣として

陰の下、昼寝をするような空間の創造に。

 

愛知県名古屋市内でのリノベーション計画。

週末住宅としてのコンセプトをまとめて

プランの昇華途中・・・・・。

 

 

昨年、住まい手さん同行で

現場を視察させていただき

暮らしの昇華の為のアイデアを練りながら

アイテムの選択と調整と方向性の分析を

繰り返していましたが、

具体化の途中・・・・・。

来月には暮らし方の「提案」への運びかな?。

と思います。

建築は、単純に考えると、

簡素化させた表現では

壁、屋根という要素で成り立っていますよね。

木陰には、壁も屋根もない・・・・・。

 

 

あるのは、「心地良い木漏れ陽」と

遮るものがない「風の流れ」、

そして木の下の包み込まれた「包容力」。

建築の空間では、壁、

屋根というハードな要素を、

木漏れ陽、風の流れ、包み込む、という

ソフトな要素へ変換する事もデザインの価値。

 

 

壁、屋根というハードなモノを

ソフトなイメージに変換する。

この行為を通じて、

内(室内)でありながら外(外部)のような、

外でありながら内のような空間を設計するように。

 

具体的な構成としては、

壁、屋根という要素を三重の層としたり

二重の層とする事で半屋外を構成する様に。

 

一重目の層は、家族を自然から守る外皮としての

ハードな壁や屋根・・・・・。

二重目の層は、外皮と内皮の中間領域に位置する

建築の各部に点在した森のように。

 

 

以前になされていた「リノベーション」の部分との

融合性も今回のキーワード。

 

 

そういう意味で、

三重目の層は、家族を自然とつなぐ

内皮として包み込む壁、屋根。

 

現場視察当時の状態も加味しながら

取り入れ方にも一工夫を・・・・・。

外皮は強い陽射し、風雨から家族を守り、

外皮と内皮の中間領域である森を通し、

強い陽射し、風雨を更に柔げて室内に導く・・・・・。

 

そして、内皮は家族を包み込む包容力として存在する。

メソッドとしては、各室の光は建築の各部に点在した

頭上から絞り込んで導かれて木漏れ陽をつくり出す。

 

光の扱いには様々な方法があるんです。

設計でそれを操作して

面の光、点の光、線の光、

更にそれらが直接的な光か間接的な光なのか?。

 

 

例えば、点の光の特徴として。

点の光は、より象徴的に、より印象的に扱われ

建築空間に生命を与えますよ。

 

 

その他のメソッドとしては、

建築の外皮に設けられたスリットからは風を導き、

大屋根と各室の間にできた空洞は、

断熱効果を生むと同時に、

小屋裏として機能するように・・・・・。

 

 

そして、もう一つのソフトは、

RAKUENで全て統一された森(造園)、

家具、照明、小物達・・・・・。

 

真の空間は建築だけでは存在しないという事です。

建築、造園、家具・・・・・・。

全て同じ価値観で同じ美意識でつくる。

すべてつながっていてこそ、

美しい世界観を設計デザインンの価値で生み出すように。

 

 

暮らしを包み込む質が変われば

家族の暮らしの質も変化しますよね

よい意味で。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする