今夜のつまみ食いは・・・・・・。
吉野のアトリエで「恋するラスク」。
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
おかげさまで、 「住まい手さん」・「建て主さん」
ご相談中の皆さまからも
ご好評いただいており、
読んだ後にメールでのご感想や
打ち合わせ時にお取り寄せの感想なども
いただける機会が増えました・・・・・。
住まいづくり通信には、
毎月新しい家族団らんの健康レシピや
香りの事・・・・・。
気になるお取り寄せや、
家づくりの豆知識などを記載しています。
8月号の家づくりの豆知識は、
「お互いの世帯が心地よく過ごせる二世帯住宅にするためには?」です。
家を建てる前に 知っておくといいコト
イロイロと・・・・・・。
ちなみに、
今回の家族だんらん健康レシピは、
「枝豆の冷製ポタージュ」です。
健康な食生活と豊かな生活空間で
心身共に元気に過ごせますように・・・・・。
発送は平成29年8月9日からとなります。
現時点でメールでのご希望の皆さまにも、
8月9日、夜から送信の予定です。
「やまぐち建築設計室」の
ホームページやブログ、雑誌、
ツイッターやフェイスブックから
「資料請求」をしていただいた皆さまにも、
毎月郵送させていただいています。
「やまぐち建築設計室の住まいづくり通信」の
郵送をご希望の場合は、
ホームページの右上の
「家づくり知って得する情報誌」
(無料ニュースレター)リンクボタンを
気軽に「クリック」してください。
資料請求のページへ移ります。
ホームページ → http://www.y-kenchiku.jp/
※ 郵送・メールによるPDFでの送信範囲は
基本的に奈良県内の
「住まい手さん」 「建て主さん」
「希望者様」に限ります。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<
住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談
※デザイン検討CG(鳥瞰図)
家づくりでは、しばしば
「理想と現実のギャップ」に悩まされますよね。
夢がどんどん膨らむ一方で、
予算や資金調達、土地の広さや立地条件、
地域環境や風土といった
シビアな現実問題が立ちはだかりますから。
たとえば明るく開放的なリビングを希望しても、
敷地は狭いし、
周囲の家も迫っているから無理だろうな
という風に諦めてしまったり・・・・・。
けれど家づくりの良いところは、
間取り、デザイン・・・・プラン作成の
工夫とアイデア次第で
理想以上の暮らしの空間を手に入れる
価値が生まれるという事・・・・。
カタチから入るのではなくて
事実を受け入れつつ、
可能性をデザインするように。
敷地が狭く隣近所が近いなら、
2階にリビングをもっていくことで
近隣からの視線を遮ることができ、
そうすることによって
日当たりの悪さもクリアできますよね。
リビングに少し広めのベランダをつなげれば、
居心地の良いアウトドア空間も
確保する事が可能になります・・・・。
勿論デザインの出来る別の価値も
そこから発生しますよね。
ただし、玄関が1階にあると
訪問者の対応が面倒で、
高齢になったときの階段の上り下りが
心配になるといったデメリットも考えられます。
となれば玄関を2階にしたり、
将来を見据えてホームエレベーターや
階段昇降機が設置できるスペースを
確保しておくといった選択肢も見えてきますよね。
家づくりには様々な
メリット・デメリットがあります。
その中で、できるだけ暮らしが
生活の基準値を上げて
現実と理想を網羅した「マイホーム」に
近づけるには、
「何を優先するのか?」
「デメリット部分の対策をどうするか?」
といった発想で
家づくりに取り組むことが大切です。
デメリットだと思っていたことが、
設計とデザインの工夫と
アイデア次第で・・・・「家の個性」
になることはよくあります。
あきらめる前に、
暮らしについて考えてみませんか?。
丁寧な暮らしをデザインする
設計のアイデアと質の密度の違いで・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
http://www.y-kenchiku.jp/
住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
--------------------------------------------------<<<<<<<<<