奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

日々の思考・・・・デザイン思考の本質、住まいと暮らしを基本から意識して設計する事の重要性を細部から全体まで「暮らし」を想起して整理・錬成・統合を通じての思考で丁寧な設計の意味。

2018年11月21日 | 日々・・・思考

住まいと暮らしのデザインで

思考の事設計の本質をイロイロと・・・・・。

 

 

その場所のことを想起し、

思考の整理・錬成・統合を通じて

どうあるべきかを模索しつつ、

多角的アプローチを経ても

淀むことのない建築を掴むまでを・・・・・。

 

 

これらの一連の流れは、

例えばですけど、

街の一部となるように、

敷地の風土や地域性を考慮し、

慎ましくも品のある中に

あたたかい光と穏やかな風を取り入れて、

寒さ暑さや風雨から身を守る

堅牢な居場所をつくるという

「建築の原点」本質としての

素直な欲求を見つめ直すことの重要性を意識しつつ・・・・・。

 

 

そういう思考は、

これらの求めるべきことを

「本能の集積」のように昇華させ、

その場所に建つべき必然性と

自立性を構築させるための

始まりの「思考」であり、

逆に「全て」でもあるという風に考えていますよ。

 

 

勿論そこに「住まい手さん」の暮らしという概念を

きちんと整えつつ・・・・・。

 

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

考えてみませんか?。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2018年11月21日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いはデリバリーピザで。

 

未来思考は大事ですよね・・・・・。

生き方もデザインかな?

というお話しをしながら、

生き方の「ゾーン」を視野にする事で

未来思考も変わりますよね、

という議論にて・・・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザイン・・・暮らしの時間を設計するように、印象の違いと暗さの演出で明るさを知るという事、和モダンと間接照明の価値を味わいながらムードある時間を過ごす事で得る事の出来る暮らしの時間。

2018年11月21日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

空間の印象が心地を変化させますよね。

イメージからの心地のデザイン。

 

暮らしの空間を穏やかに、

心地よくリラックスして過ごす価値観を

デザインで繊細に・・・・・・。

経験ありませんか?

同じ空間でもその「明るさ」と「暗さ」で印象が変化する事。

それぞれの過ごす時間に明るさの基準と

雰囲気での違いがある事・・・・etc。

ムードのある時間を演出する「間接照明」の価値。

 

 

照明の灯りをデザインする事で

美しい空間演出で過ごす時間の価値を

変換させることも出来ますよね・・・・・。

 

壁や床、天井による光の反射を視野に、

照らす面もデザインの視点。

 

大切なのは、綺麗な面を照らす事。

照らす面の比率が大きいと明るい印象になります。

逆に狭いと落ち着いた印象に・・・・。

壁と天井、床の比率を印象に留めるデザインで

いつも丁寧に照明の価値、

デザインしていますよ・・・・・。

 

照明器具を見えるカタチで使う際も

その意識をデザインする事と同じように

灯りをデザインする視点で、

そして照明の価値を磨くように。

 

 

リビングや、ダイニングルーム、

和室や寝室などに限らず、

暮らしの空間全般に、

照明の役目は色々とありますが、

意識を補助的に変換する役目として

暗さを知る事で明るさの認識が

生まれるという事・・・・・。

 

空間全体をまんべんなく一つの照明で

明るさを作るという事ではなくて、

シーンを生み出していく

デザイン設計として・・・・・。

 

 

夜は間接照明で

ムードのある時間を過ごす事により

気持ちの在処も変化しますよ。

良い意味で。

 

陰影が織りなす「時間の差」を

自宅で楽しんでみませんか?

勿論照明器具そのものも「インテリア」の価値。

 

 

照明は明るさではなくて、

暗さをデザインするという視点で

僕は建築家としても生活者の一人としても

空間に対する照明の価値を

時間の過ごし方として落とし込んでいますよ。

 

 

暗さが明るさを表現するという事。

この視点は大事ですよ。

 

同じ空間でも照明の質で過ごす時間の価値は

変化しますよね・・・・・。

つまり、そういう事です。

 

仕上げと質としての空間。

そこから受ける印象のデザインも大事。

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

過ごし方も随分異なりますよ。

 

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

考えてみませんか?。

 

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする