※台所・キッチンスペースのパントリースペース・収納空間事例
家の新築やリノベーションの際だけでは無くて
日頃から意識しておきたい暮らしの空間。
掃除や片づけだけではない意識で
生活環境や日常は大きく変化しますよね。
そういう空間で暮らす事で
日常に起こる変化は大切だと思いますよ。
雰囲気が変化すると
気持ちの穏やかさや考え方が
根本的に変わった事・・・。
そんな経験はありませんか?
暮らす場所の質的な変化と
設計デザインでの住まいの質的な差。
断捨離・・・・・。
断行、捨行、離行から考えてみる。
ただ表面的に片づけるのではなくて、
ある種の哲学にも精通しているから、
それは人生を変えるほどのインパクトがあるのだなと。
また、断捨離は、
自分にとっての”必要・適切・快適”なモノを考える中で、
選択・決断をしますよね。
という事は、そのプロセスを繰り返すことで
暮らしについての要不要の
考える力が磨かれていくという事・・・・・。
だから、暮らしにとって、生活にとって
自分にとって大切なものが何か、
これから自分がどうしたいのかが理解できて、
家・・・暮らしの空間や部屋だけでなく、
家族もそうですが日頃の人間関係にまで
変化が訪れるものだと思いますよ。
考え方や周囲の環境が変化するという事・・・・・・。
それは自身の変化にもつながりますから。
日常からの整理整頓の意味は
深いですよね。
意識をデザインする大切な時間。
そういう部分での効能を
設計デザインの価値として
空間や印象での時間と楽しみ方を
丁寧に感じる事が出来る様に・・・・・。
暮らしの意識を設計とデザインで整えながら
適度と適切のバランスを検討して
違いを知る事で「その後」が
良い意味で変化する様に。
Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」
URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office