奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

暮らしのモノゴト色々と・・・・思考の整理とこれからの建築を考えるという事、単純ですけど単純ではない暮らしの時間についてデザイン設計を。

2019年06月08日 | 暮らしの事イロイロ

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

日々の思考と建築と・・・・・。

何気無く過ごしていると通りすぎてしまう事。

 

でも、無意識ではなくて、

それらを意識して過ごすことで見えてくる物事の存在。

 

周囲に感謝です、人生100年時代なんですよね。


改めてそういう事を知る

キッカケをいただきましたよ。

 

今現在・・・過ぎた時間と、これから迎える時間。

 

建築はそこに何が出来るんだろうな、

という事をイロイロと。

 

自分の範囲外を知る機会があれば、

素直にそれを考える時間と

内容は大事だなと思うんです。

 

考える時間のキッカケを大切に・・・・・。

 

暮らしの時間を、

どんな風に過ごしたいですか?

そしてどんな風に過ごすべきか・・・・・・。

正解は一つではないですけど、

それはずっと課題だと思いますよ。

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間取りの提案デザイン設計の途中・・・・LDK空間をより一層部屋として広さを感じるように、開放的なキッチンとレイアウトのデザイン、アイランドキッチンをよりコンパクトに。

2019年06月08日 | (仮称)暮らしのシーンに和モダンのエスプリが集う格子の家

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

レイアウトの魅力を創出するように。

空間のコラボレーション(コラボ)で視界を開放的に。

 

提案と間取りデザインの途中・・・・・。

部屋に対して、家具は集中して配置(レイアウト)する様に。

例えば広さとしての部屋の認識への差を

良い方向へ・・・・・・。

 

同じ広さのLDK空間でも

キッチンのレイアウトと選択、

そしてデザインで場所の価値は変化しますよ。

床や視界をスッキリと魅せる事で

部屋の広がり方の認識は変化します。

物理的な広さの認識と

そうでは無い部分での

部屋への拡張性を生み出す

デザイン設計での魅力空間・・・・・。

 

住まいの設計とデザイン、

間取りの提案と新築計画を色々と・・・・・。

 

キッチンのレイアウトと選択は

その場所での食事の準備、

家事・作業だけではなくて、

暮らしの風景やシーン、

暮らし方から満足度まで変化させますよね。

 

LDKという空間の魅力と機能

過ごしやすさを提案するように。

家具のレイアウトと同時に

キッチンのレイアウトでも

まとまったオープンスペースを部屋につくりだすと

部屋自体の床面積が広がったように見えますから。

 

それを利用したアイランドキッチンのレイアウト。

 

一般的なアイランド型キッチンだと

キッチン本位が随分場所を占領するので

なかなかアイランド型キッチンを

レイアウトできないケースも増えます。

 

でも、今回住まい手さんに提案予定の

キューブ型のアイランドキッチンでは

その心配も解消されますから。

キッチンそのものをコンパクト化して

サイコロのようなBOX型に。

そしてキッチンでの家事の移動も

L型に行う事で存在感を省スペース化。

 

LDK、部屋のしての広さだけではなく

過ごし方の意味を、

より質的に魅力ある場所として・・・・・。

 

少し発想を変えると

コンパクト化の意味も場所の魅力も

倍増しますよ。

 

広い面積、広い部屋を造りだす

計画方法での質的な差です。

 

暮らしの心地を住まい手さんにとって

よりよい選択となる様に。

 

家具のようにインテリアの一部に

キッチンが存在する事での

家事効率と生活の価値基準もデザインの質に

取り入れながら・・・・・。

 

キッチンスペースからのレイアウトデザインも大切。

暮らしの家事時間を、

どんな風に過ごしたいですか?

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「明日の暮らしを設計する/建築と住まいとその暮らしを豊かに」

URL(ホームページ) http://www.y-kenchiku.jp/

-------------------------------------------<<<<<Yamaguchi Architect Office

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする