人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※初期段階での設計デザイン提案時の外観仕上がりイメージCG
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる。
※実際に建物本体工事が完成した状態の住まい外観(外観イメージ図からは一部変更あり)
奈良県明日香村で新築の和風住宅。
(仮称)古都の風情と「personal&common」を満喫する数寄屋の家。
数寄屋の和風住宅(瓦屋根の日本家屋)。
※玄関ホール・廊下にてピクチャーレールで飾る書を選定の住まい手さん
建物が完成して
一旦住まい手さんご家族へ
住まいの御「引き渡し」を。
※軒下(屋根の出)範囲を土間にデザインした空間から見上げる簾掛け
外側からと内側からの「中間」を
設計しているこの住まいには
軒下を利用した土間空間と
格子と共に簾掛けによる
和の暮らしと効能を
設計デザインして提案しています。
中間領域の魅力がその着地点。
直接の外側にある空間ではなく
緩衝帯を設ける様に
明日香独特の日常と
この場所だからデザインしておくべき
考慮の深度。
※LDK空間室内完成の状態(LDKに階段と吹き抜け・収納を融合したを段差を設けリビング+α空間に)
窓の外を眺めると
その意味もカタチになっていて
逆に外から家を見ると
風景として、
その効能が「魅力」を
生み出しますからね。
※設計デザイン提案当初のLDK内観CG(フローリングの貼り方向に合わせて天井の向を実施時に変更)
そして庭が完成すると
窓の外にも「心地」が
生まれますから。
※もう一つの書と玄関ホール周辺に奥行の突き当りに「FIX」窓の提案からカタチに(建物本体完成)
その部分として玄関ホール
廊下から続く視線の先に
デザインしている「FIX」の窓。
※設計デザイン提案時の玄関・ホール・廊下内観CG
そこには当初から風景を
デザインする意図があり
夜の顏と昼の顏を提案しています。
※設計デザイン提案当初の廊下突き当り「FIX」窓外側の坪庭デザイン
そして今は「それ」を
建物の状態を反映して
デザイン的にも
昇華しているところ。
窓と繋がる風景が
暮らしのエッセンスに
情緒として反映されるように。
近々、住まい手さんと
外構工事調整と
坪庭提案の打ち合わせ予定です。
明るさと広さだけではない
和の情緒的なエッセンス。
陰影による和モダンの深さと
奥ゆかしい佇まい。
住宅計画での思考の範囲は
家の事を考えつつも
暮らし全体の意味に意識を向けて。
住まいの設計ご依頼、ご相談は
ホームページ「お問い合わせ」から
必要事項を入力してお申し込みください。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<yamaguchi Architect Office