設計とデザインのチカラで
注文住宅独特の
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
※検討用模型で間取りの立体的検証
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる・・・・・。
注文住宅では
どう間取りを考えるのだろう・・・・。
と思う方々もいらっしゃいますよね。
注文住宅を建てる際には、
間取りについて
お悩みかもしれません。
快適に過ごすためにも、
でも快適だけでは無くて
過ごす場所として
最適の意味も含めて
コツを押さえて
考えたいものですよね。
間取りを検討する際には、
何を重視するのか?
という事をしっかりと
意識する事が大切です。
間取りを検討する際に
持つべき観点について・・・・・。
移動について重視して
部屋の配置をイメージするように。
考える快適さや適切さに
大きな影響を与えるのが、
人の移動でのストレスや
不便さの多さ少なさです。
特に毎日同じ作業を行う際に
移動する経路となる範囲。
時間がかかる場合や
移動が複雑な場合
そhして狭い場合は
厳しいですよね・・・・・。
そこで、
家事動線(家事を行う時の人の移動)を
意識して部屋と移動の配置を
考えること・・・・・。
洗濯では
洗濯機→物干し場所→(その他作業)→それぞれの収納
という間を行き来しますよね。
アイロン掛けや衣類の振り分けの場所。
キッチンであれば
シンク・コンロ・冷蔵庫の間を
動くことが多いものです。
そういった一連の流れに
使う部屋を近くにすることで、
移動の大変さを減らせます。
収納を優先的に考えて、
そこから逆算して
部屋の配置を考える事も
一つの観点ですよ。
そして収納が不足しない事です。
普段生活している空間を
なるべく広くしたいと思って
収納の場を削ると
使いづらくなります。
なぜなら、
物が居住空間にあふれてくると
過ごす時間と場所に
見えたくないモノが増えて
居心地が不快になり
快適さも充実度も
下がるからです。
毎回他の部屋に移動させて
片付けるのも面倒ですから、
収納場所は
必要に応じたバランスで
十分に確保するほうが望ましいです。
そのためには、
まず収納スペースとして
使える部分がどの範囲なのか?
を探します。
その上で、スペースの広い場所に
モノを使う部屋を
配置すると
比較的片付けは
行いやすい事が多いかと思いますよ。
今後の生活で
荷物が増えることも
考えられますので、
余裕を持った
スペースづくりがおススメです。
そして、音を考えて
配置するという事。
生活音との関係性もありますが
家の中には、
落ち着いて過ごしたい場所も
設けたいものですよね。
リビングや寝室などが
音の出る場所や
通りの近くにあると
騒音が気になります。
また、風呂や手洗いの音が
隣家に聞こえるのは
気が引けるかもしれません。
そういった音の
気になる部屋は
なるべく道路や音の鳴る部屋から
離しつつ、性能のある建材や
工法(手法)でデメリットを
解消するように・・・・・。
残った空間に、
他に必要な部屋を
配置していきます。
そして暮らしに大切な
採光性と風通しを重視して
配置する事によって
住宅が受ける
太陽の光や風を
うまく取り込みたいですよね。
普段過ごす時間の長い場所を
南側に配置すると、
採光性は確保できる
かと考える人も
多いと思いますが
外部環境の捉え方で
それは変わります・・・・・。
敷地環境と周辺状況
そして建築本体のカタチを加味して
外部環境の取り入れ方を
変化させる視野も大事。
方位でのメリットとして
南側が全てではありませんよ。
周辺に見える風景や土地のカタチ
道路との位置関係や
物理的制限等加味すべき内容は
多数ありますからね。
収納・動線・採光性などを
考慮しないことで
後悔する事にならないように。
過ごし方の価値観を
見直しながら「住む行為」を
考えてみませんか?
住み方のデザインは
人生を変えますよね、
劇的に・・・・・。
良い意味で暮らしに影響がある
そんな場所にデザインして
設計で整えるように・・・・・。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます