住まい造りを考えた際、
一般的に
依頼する建築家(建築士)
建築設計事務所を探す場合、
雑誌やSNS、
ホームページをご覧になって
好みのデザインを
手掛けているところへ
問い合わせるかと思います。
※家具も含めた暮らしの提案
しかし、
デザインの好き嫌いだけで
依頼を決めきってしまうことは
一先ず控える方が
良いと思います。
建築にはそれぞれの建物に
必要な要素があり、
住宅は特に
暮らしや生活の在り方を
反映する能力が必要です。
それの有無が
デザインと共に
とても大切な
選択基準となります。
その判断基準は、
話をしていく中で、
意見をしっかり理解し
プランに反映されているか、
プラスαの「必要な何か」を
提案してもらえるか、
真摯に向き合っているかが
分かりやすい基準に
なるのかなと思います。
また、
良いことばかり並べるのではなく、
その物事に対して
一般論だけではなくて
住まい手さんに応じた
メリット・デメリットを
しっかり伝えてくれるというのも
大切ですね。
多くの設計事務所は
設計と監理の意味を持った
業務をしています。
設計については
イメージし易いかと思います。
監理というのは
実際に現場が滞りなく進むよう、
作製した図面を基に
現場をチェックすることを指します。
※建築会社や工務店の行う現場管理とは異なります。
たとえ設計が素敵でも
監理がしっかりできないと、
違った空間となってしまったり、
生活や暮らしと家の関係性が
悪化してしまうこともあります。
ですので、
設計と同じように
監理も大切な業務となります。
ハウスメーカーや工務店では
自社内で担当者が
違うこと(設計部隊、現場部隊みたいに)、
効率化され快適な面もありますが、
各担当者によって
熱の違いや想いの差
というのが発生することも
たまにお聞きします。
設計と監理を
同一人物が行う環境だと
監理業務に関しても一貫性が出やすい
環境となります。
ただ、依頼先を決める
タイミングでは
建築家に
この監理能力があるかどうかは
現場が始まっていないので
非常に分かりにくいです。
ですので
打合せを行っていく中で、
コミュニケーションを
円滑にできるイメージが沸くか、
物事に対して
はっきり言うことができるか、
施工会社の選定方法や
資材の流通・コストに関する認識、
現場には
どのくらいの頻度で向かうか等を
感じ取ることが
大事となってきます。
また、設計事例を
見る際の注意点ですが、
あまり細かい部分に
こだわらないことです。
それぞれ個々の
施主(住まい手)の
暮らしの作法や要望、
解決策を反映して
設計は進んでいくので、
例えば木材の色や、
吊るされた照明など
施主か設計者か
どちらが決め切ったことか、
どのような打ち合わせの結果
その選択肢に
なったのかまでは
分かりませんよね。
なので、
設計事例の中から
共通して伝わってくる
イメージや考え方、
デザイン的に
まとまっているかなど
大枠として読み取ることが大切です。
設計者とは
所謂デザインする人と
思われがちですが、
建築の設計は
コミュニケーションの
仕事だと考えています。
そして、
人生の中にある
経験値とその周辺。
ひととなりの中に
ヒントがあると思います。
知っていると
出来るでは意味が違います。
車の運転や調理、
掃除に片付け、
洗濯やアイロン掛け、
色々な生活の日常の密度。
現在の暮らしでも
「あっ」と思う事はありませんか?。
人は基本的に
経験の中でしか
物事を判断できません。
家事や生活の事も含めて
「知恵袋」ではありませんが
「生活・暮らし」に関しての意識、
人生の経験値は
毎日の生活が少しでも簡潔に、
便利に・・・さらにその空間が
豊かであれば
よい意味で
人生を変えてしまう力があると
信じています。
人は環境に左右されて
生きていますから。
住まいの環境をどのように考えますか?。
リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は
■やまぐち建築設計室■
ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから
気軽にご連絡ください。
-------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
建築家 山口哲央
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
https://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます