奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住いの設計とデザインの感度と勘所・モダンに和モダンに暮らしつつも、室内空間での暮らし方、移動の距離と方法と動線計画、部屋と部屋を室内の移動と上下の移動、移動の時間も過ごし方

2019年11月30日 | 設計の事デザインの事

注文住宅・マイホーム・住宅設計・見取り図・間取り図

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

住いの設計とデザインイロイロと。

暮らし方に反映させるべき

デザインと計画性での勘所と感度。

 

注文住宅の設計では

動線計画が大切となり、

必要なポイントを知っておくことが

大切ですよ・・・・・。

 

大きな建物と小さな建物での

それの違いもありますが、

住宅の動線は「ある意味で」

自由なことは意外と知られていません。

住宅ではどこからどこへ移動するにも、

そんなにすごい距離を

歩くわけではないのです。

 

その為・・・既存の考えにとらわれない、

自由な計画でも問題はありません。

 

しかし、ポイントを知っておくこと、

自分の選択肢を増やすことができます。

 

動線とは人が移動する軌跡。

つまり住む空間における

移動のカタチの事・・・・・。

 

損な場所からどんな場所に移動するのか?

どういった場面で、

どんな時間にどういう場所へ

移動をするのか・・・・・?

 

注文住宅の動線計画は

回れる住宅を目指すとうまくいきます。

 

回れる家とは、

ある地点に行くために

ルートを二つ用意することです。

 

その地点に行くためのルートが

一つしかない場合は

楽しさや楽さ加減が半減します。

 

二つのルートがあることで

選択肢が増え、

不自由を克服する使い方も

出来る様になりますから。

 

同時に「そのこと」で

暮らしの自由度も増し

家事の考え方や

作業の時間、

逆に寛ぐ時間等の楽しさも

増すという事・・・・・。

その為のルートは

必ずしも廊下である必要はなくて、

部屋を通り抜けても

不確定要素の空間でも

余白的な空間でも

それが「インナーテラス」や「土間」

「隠しルート」や「中庭等」でも構いません。

 

とにかく「それ」が

楽しいと思える動線を目指すことで、

機能的でもあり

生活が向上する家にもなるのです。

 

そして・・・・・。

注文住宅の動線計画で

問題となりやすいのが階段の位置です。

玄関から居間を通らないで

2階へ行けるプランは、

家族の連帯を希薄にする

可能性があります。

 

2階へ上がる前に

家族と顔をあわせることができれば、

連帯はやつながりは深まる事も多いです。

階段は通常は一か所なので、

居間の近くに

配置したいところですが、

居間の落ち着きのためには、

必ずしも居間やリビング、

LDKから上がる必要はありませんよ。

 

家の中で多くの時間を

過ごす事を考えながら。

疲れない動線計画をすることは

無駄ではありません。

 

例えばですが、

家事は一つのことだけをすれば

良いものではなく、

複数の仕事を掛け持ちすることが普通です。

 

家事の中心となるのはキッチンや

洗濯室、そこからのつながりや

洗濯物を干す必要があるならば、

庭へ出る扉も近くに設けたいものです。

 

二階に物干しのスペースを

考えるのであれば、

階段は一カ所でよいのか?

ホームエレベーターを考えた方がよいのか?

階段が2ヶ所でもよいのか?

階段的な用途の部屋があってもいいのか?

家事だけの内容では無いですが

住み方をデザインしながら

暮らしが楽しくなる様に

動線の役割をどのように考えるのか?

それにより生活のイメージも

暮らし方の程よさも

メリットデメリットも変わりますよ。

 

本当の意味での

設計とデザインの価値で

暮らしの意識と居心地、

暮らしの時間を丁寧に感じてみませんか?

 

住む場所、暮らす時間で変化する

気持ちよさの違いを実感するように。

 

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

http://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道頓堀・・・・・鉄板料理「... | トップ | (仮称)おおらかに暮らしを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

設計の事デザインの事」カテゴリの最新記事