人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。
※初期段階での設計デザイン提案時の外観仕上がりイメージCG
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる。
(仮称)数寄屋の彩と趣を愉しむ和モダンの平屋新築工事
住まい手さん Mさま
設計・監理 やまぐち建築設計室 建築家・山口哲央
施工 直営
新築工事の工程中に
住まい手さんと仕上げ等についても
相談・検討中のところ。
内装仕上げの選択肢。
タイルだったり・塗り仕上げだったり
勿論・・・壁紙「クロス」だったり。
※壁面仕上げ材料・LIXIL-エコカラット・LIXIL-designLAB-MIXSTRIPE
部屋の印象や
居心地を左右する部位の事を色々と。
水まわりの部屋周辺で使う
タイルの選定と
室内の仕上げで使う壁紙(クロス)の検討中。
※壁紙(クロス)サンプル帳・提案用に選定した品番をご覧いただきながら次回採用確定の打ち合わせに候補の確認
部屋の明るさや
時間の感じ方にも感度がありますが
色の反射もそういう選択肢へ
変化しますよ。
色の効能と模様も
室内の仕上げには様々な理由が
ありますから。
インテリアをペイントする様に。
クロスにもカラーがあり
色選びの鍵は「トーン」。
色を彩度(鮮やかの度合い)で分けたものを
トーンと呼びます。
トーンブライト
トーンミューテッド
トーンシェイド
トーンニュートラル
ベースを四種に振り分けて
考えると空間の効能を
より分かりやすく居心地に
寄り添う雰囲気を生み出す事が
出来ますから。
その話しはまた別の機会に・・・・・。
トーンをデザインする事で
暮らしの意識も
質の改善につながりますよ。
住宅計画での思考の範囲は
暮らし全体の意味に意識を向けて。
住まいの設計ご依頼、ご相談は
ホームページ「お問い合わせ」から
必要事項を入力してお申し込みください。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます