奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい手さんとの打ち合わせで住まいのプランが決定して・・・・・進め方も調整しつつ・・・・。

2014年02月19日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

昨日の夜は住まい手さんの仮住まい中のお住まいに

お伺いさせていただき、ご家族との打ち合わせを・・・・・・・。

 

 

住まいの新築工事・・・・・。

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス。

 

 

住まいのプランに工夫を盛り込んで、

暮らしやすさと住み方の部分で「設計の魔法」を掛けつつ、

その中身の部分を昨夜はプレゼンテーションしましたよ・・・・・。

 

 

住まい手さんにとっての「暮らしの価値」の部分を

ロジカルにラテラルに・・・・・。

 

 

細かな工夫から大きな工夫まで、イメージとともに

その暮らしへの「エッセンス」の部分です。

 

 

その家に住むことで生まれる新しいつながりと価値の部分は、

良い意味での「上質」を日常に生み出すようになりますよ・・・・・。

 

 

窓と壁の工夫でちょっと違った演出も盛り込み、

良さの生み出し方にもポイントを絞って・・・・・・・。

 

 

窓の使い方・・・・・。

 

 

光を呼び込み、風景を望む工夫としての窓と空間の関係も・・・・・。

屋外の恩恵、郊外の豊かさを実感できるように。

階段の位置と形状の工夫と合わせてその「窓」の効果も

発揮できる工夫を盛り込んでいますよ・・・・・。

 

 

上から下へ落とすように・・・・・。

一階でありながらも二階のような明るさを受ける空間となるLDKに。

 

 

家全体・・・空間で感じる心地よさがそこには生まれるので。

 

 

 

時間の流れをコントロールするように。

緩やかな時間と落ち着いた暮らしがその「デザイン」で生まれますから。

日常の「良さ」を改めて感じる事の出来る空間に・・・・・・。

 

 

固定しない「フレキシブルな動き」も、その空間で生まれていく予定ですからね。

玄関との繋がりを自在に操る間取りとなるように「設計の魔法」を掛けていますからね。

テリトリーも空間デザインの一種。

 

 

家族の緩やかなつながりと、

ペットや趣味の空間と日常の空間の連結がポイント。

 

 

それは、窓と吹き抜けと階段の関係で生まれますよ。

その「立体的」な使い方のデザインで、

人の動きと「猫の動き」も変わります・・・・・・。

 

 

それぞれの環境と居場所・・・・・・外の環境の取り込み方で

暮らしそのものが変わるんです。

 

 

この日のプレゼンテーションでプランも決定して、

さて、・・・・始まりますよ、本格的に「住まいの設計」が・・・・・・。

 

 

デザインで暮らしを上質に生み出しますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談

「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談

土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住まいづくり和室部分の印象... | トップ | 今夜のつまみ食いは・・・・・。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土」カテゴリの最新記事