設計とデザインのチカラで
注文住宅独特の
暮らしの空間を上質に整えてみませんか?
※玄関収納の設計デザイン過去の事例
よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる・・・・・。
※玄関収納の設計デザイン過去の事例
家づくりの計画を始めるとき、
まずはどのような建物に住みたいか?
どのような間取りにしたいか?
を考える方が
多いのでは・・・・・。
※土間収納の設計デザイン過去の事例
シンプルに、
お洒落に、
使いやすく、
明るく快適に、
間取りや住まいのことを
考えるとさまざまな夢が膨らみ、
とても楽しいことで、
悩ましくもあります。
ご自身だけでは
分からないことも多くあり、
日々頭を抱えている方も
いらっしゃるかと思います。
※衣装部屋(クローク)収納の設計デザイン過去の事例
※衣装部屋(クローク)収納の設計デザイン過去の事例
でも暮らす場所である住まいに
色々な影響を及ぼす部分があって、
全てが大切なのですが
そのなかでも重要なのが・・・・・。
それは「収納」についてです。
※ファミリークローゼット(ウォークインクローゼット)収納の設計デザイン過去の事例
現在の生活で
収納がどのような状況になっているか?
どのような物が
片付かずに散らかっているか?
捨てることができる物と
できない物は何か・・・・etc。
そういう部分がきちんと
考慮に含まれていないと
間取りが変わっても
家が新しくなっても
環境が変わっても
同じ事の繰り返しです・・・・・。
収納の事、しっかりと改革、
改善するように・・・・・。
「断捨離をすればいい」と
簡単に言うことはできますが、
実際に実現させることは
なかなか難しいですよね。
そこで大切になってくるのが
収納計画という事です。
はじめに、新居の間取りを
考える事と同時に、
ライフスタイルに
しっくりと馴染むよう、
家具の配置も計画するように。
私たちの日常は、
何もないガランとした部屋で
暮らすのではなく、
家具や家電を使いながら
暮らすわけですから、
家の計画を行う際には
日常の暮らしを
きちんと反映する前提条件の整理が大切。
それらが反映された
プランをイメージしなければ
暮らしにくい家に
なりやすくなりますから。
ソファやテーブル、
テレビやピアノなどの
大型品から電話やパソコンなどの細かな物まで、
ある程度まで
どこで何をするのか?
どんな方向に
何が見えるのかといったことも含めて、
日常生活をイメージしながら
プランの打合せを進めるようにします。
設計段階からイメージをしていくことで
完成直後はもちろん、
実際に住む際の
具体的な収納のコツも
見えやすくなります。
「収納」は物を出して使うためにあり、
仕舞い込むためではありません。
こちらの認識を誤ってしまうと、
かえって将来使い辛い
住まいとなる可能性があります。
また、あまりあちこちに
収納を分散させると、
片づけをすること事態が
面倒になってしまう恐れがあります。
プランの段階で
図面や勿論「現場」で
隙間を見つけては「スペースを有効に」と
収納を作りたくなる事も
あるかも知れません・・・・・。
そんな気持ちもよく分かりますが、
使い勝手の良くない収納を
たくさん計画すると
かえって不要な物が増えてしまう
そんな原因になりかねませんから。
結局、収納を増やせば増やすほど、
そこに入るだけの物でいっぱいになり、
開かずの収納ができる
そんな恐れがあるという事です。
適材適所、適量の収納を計画し、
不要な物を整理しながら
生活することが
正しい収納術だと思いますよ。
造作収納の工夫にも配慮すると
また違った角度からの
収納の意味も見えてくると思います。
現在の暮らし方や
暮らしの不便な内容を加味して
ファミリークロゼットを
設けるケースもあります。
そういった場合、
家事動線を考慮したもので、
各個室に「たたんだ」洗濯物を運ぶ手間を省き、
個室の収納を抑えた
プランニングが可能にもなります。
このように収納の工夫には
考え方のもとになる
利用価値や頻度・動線など、
現在の生活から改善すべき事柄が
はっきりと反映できるのかどうか?
そういう範囲がとても重要です。
家づくりはとても大きな要素から
小さな要素までを
整理整頓する事が大切・・・・・・。
過ごし方の風景、
個々の暮らしと物量と
物を使う視野を
間取りの中に・・・・・。
良い意味で暮らしに影響があるように、
そして、
そんな場所を
設計で整えるように・・・・・。
ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。
Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
<<<Yamaguchi Architect Office
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます