奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

収納計画の基礎知識としてまずは持ち物のリストアップを考える、収納物の内容やサイズ感、収納物を使う場所などをイメージする事で暮らしの環境も上質に変化して家事も楽になります。

2024年06月27日 | 暮らしの事イロイロ

収納計画の基礎知識として

まずは持ち物のリストアップを考える。

※キッチン背面での収納計画にも整理整頓が行き届くことで家事が楽になります

 

家の間取りを計画する際には

暮らしの実情を加味する事が大切。

 

収納スペースは

広ければ良いという訳ではありません。

 

収納スペースを

考えつつ

暮らしのスペースを

すっきりさせる為には

持ち物の量や種類、

サイズなどを

きちんと把握して

それらに沿った

収納計画を考えることが大切です。

 

持ち物に合わない

収納空間が存在しても

部屋の中には物があふれ

肝心の収納スペースが

稼働しない

又は

収納物の整理整頓や

持ち運びが不便

片付けがし辛いなど

様々な不便を生み出します。

 

例えば衣類なら

たたんで収納するのか

ハンガーパイプに引っかけて

吊るす事で収納するのか?

それはどれくらいの量があるのか?

丈はどの程度なのか?

等によって

収納の良し悪しも変わります。

 

具体的な量を把握して

家で現在使っている

本類や食器類

季節ものや

暮らしの必需品や

趣味の持ち物、

ストックしておくべき物量など

棚の種類や個数なども

割り当てることで

ずいぶん収納の質も向上します。

 

そうすることで

片付けの質も向上しやすくなります。

どこに何があるのか?

という事がわかりやすくなり

持ち運びする場所と

関連付けた

生活空間を計画することで

リビングや寝室などで

物があふれる事も少なくなります。

 

コップに水を注いだ時に

あふれ出るような状態を

想像するとイメージが

伝わりやすいと思います。

 

家の収納計画も

そういった意味で溢れてしまわないように

物量と部屋の広さのバランス

そして間取りの中に

どのように組み込んでいくべきか?

 

程よい状態を得るためには

物の総量とサイズ

そして「何があるのか?」

というところを

事前に考えておくこと。

 

まずはご自身が「把握」しておくことで

収納計画の向上につながります。

 

暮らしの空間に

日常生活をイメージしておくこと。

 

それだけでも間取りの質は

向上します。

 

住まいの新築・リフォーム
リノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は
やまぐち建築設計室
ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから
気軽にご連絡ください。
-------------------------------------
■やまぐち建築設計室■
 建築家 山口哲央
奈良県橿原市縄手町387-4(1階)
https://www.y-kenchiku.jp/
-------------------------------------


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 間取りと空間の提案にスキッ... | トップ | 暮らしの空間に程よい仕切り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

暮らしの事イロイロ」カテゴリの最新記事