奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

雨の水曜日は事務所での仕事・・・・・「カントリー」と「和」と「ウォールナット」な場所。

2009年11月11日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

週のまんなか・・・水曜日。

今日の吉野は雨の一日です。

 

 

そんな水曜は、現場での打合せもなく、事務所での一日。

パソコンに向い、「黙々」と。

電話の多い一日ではありましたが・・・・・・。

「図面」の仕事も、「プラン」を考える仕事も順調。

 

 

Hさん家族の住まいも「プラン」の真っ最中。

来週の打合せに向けて、「よい部分をよりよくする」プランを考え中。

 

 

Hさん、来週メールしますね。

「カントリー」と「和」の融合は課題ですが。

ウォールナットの空間を楽しめるようなプラン、考えていますよ。

 

 

 

奈良で住まいと暮らしの設計を手掛ける建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな家と空間を提案

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築家の仕事・・・・現場にて。

2009年11月10日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

今日は曇り空ではありますが、現場へ出かけている時間はなんとか天気が持ちましたが、

天気予報では明日は雨になりそうですね・・・・・・。

 

午前中から打合せもあり、事務所を留守に・・・・・。

現場での打合せと検査。

 

午前中は現場で職人さんと現場監督さんを交えて、建て主さんのライフスタイルに合わせた特殊な条件を、

どのように現場で「表現」するのか・・・・。

職人さんの技と経験で設計図面を読み取り「加工」する方法を検討中。

建て主さんの「座った時の高さ」を確認して、「加工」スタート。

あとは建て主さんに「その場所」で座っていただいてですね・・・・・・・。

Yさん、よろしくお願いしますね。

 

 

で、午後からは工事進行中の2世帯住宅の現場。

建物の存在感もあるこの現場は、「風景」にも魅力があり・・・・・。

以前、私が設計させていただいた建て主Aさんご家族の「風景を切り取る額縁のある家」にも近い「コンセプト」があります。

この「風景」についてはまた今度の楽しみということで・・・・。

 

「マナーのよい大工さんや職人さん」がいる現場は「整理整頓」が出来ています。

当たり前の事ですが・・・・・。

建て主Yさんの現場の際にも書きましたが、「建て主さんの財産」をつくる現場は、

「マナーのよい人々」によって造っていきたいですよね。

 

 

 

奈良で住宅、住まいの設計を手掛ける建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルなデザインと暮らしの「間取り」を考えた設計を提案

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日、週明けですね。建築家の仕事は・・・・。

2009年11月09日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

 

打合せやメールなど、時候の挨拶も秋から冬へ・・・・・・。

という感じになってきました。

 

 

さて、週明けの月曜日ですね。

今日は行政との打合せも、建て主さんとの打合せも午前・午後とも予定されていて、車での移動の多い一日。

 

午前中は、建物の計画についての調整会議。

先を見据えた計画をどのように実現していくのか・・・・・。

工事に関わる重要な部分についての打合せです。

 

 

午後からは建て主さんと、「夢」のある「住まい」の話しをした後に、

建物を建てる為に申請中だった書類が許可になったり、建物の工事途中の検査申請だったり、複数の案件もあり行政や確認検査機関などへの打合せも・・・・・。

 

 

夕方には「(仮称)モダンスタイルの家」の現場へ工事状況の確認もあり視察。

工事も後半です・・・・・。

外壁の工事も終わり、建物を囲んでいた足場と現場のシートが外れ、

建物のフォルムが・・・・・・・・・・・・。

 

外部の工事が一旦落ち着くので、あとは大工さん達の内部工事が終われば、

キッチン設備や内装工事が最終段階。

 

年内の入居が楽しみです。

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな和風の暮らしを提案

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の土曜日・・・建て主さんご家族との住まいについての打合せ・・・・・。

2009年11月07日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

週末、心地よい天気の中・・・・・建て主さんとの打合せ。

今日は建て主さんのご自宅へお邪魔しての住まいの間取りとデザインについての打合せです。

 

「間取り」は直接建て主さんと家族の生活に関わりがあり、、毎日の暮らし方にも影響する部分。

 

「間取り」には「暮らしと土地のよさを反映した住みやすい間取り」と、「憧れやデザインだけで考える住みにくい間取り」がありますよね。

 

今日の打合せも、その辺を考慮しつつ、どのように建て主さんと家族の「要望」を取り入れるかを考えつつ・・・・・・・「コスト」とのバランスも・・・・・。

 

打合せ中、その場で「間取り」を崩して「家の使い方」も再検討。

「新築予定の間取り」の「良いところ」を「より良くする方法」を考えていく事になりました。

 

「風景」を取り込む方法と「家具の居場所」も・・・・・。

建て主Hさんの住まいは段々と「良い方向」へ向かう予感。

次回の打合せも楽しみです。

 

あとは「家のコンセプト」をしぼり込まないと・・・・・ですね。

家造りの「コンセプトづくり」の「宿題」もいただきましたし・・・・・。

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな暮らしに調和する家の提案

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二世帯住宅の建築。

2009年11月06日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

 

日中はポカポカしていましたが、吉野は朝晩冷え込みが厳しいです。

 

さて、昨日の続きですが、2世帯住宅の設計や新築について・・・・・。

私も2世帯住宅に住んでいます。

日々、住まいについて感じる事もたくさんあります。

 

もちろんメリットも沢山。

その反面のデメリットももちろんあります。

 

最初の計画段階で、世帯の違いを認識しておく事が大切かと思います。

何を共有し、どこを独立して設けるのか・・・・・・。

 

2世帯住宅は「各世帯」の課題を整理するところから。

 

そのなかでも、もっとも考えておきたい部分は、「互いの距離感」です。

 

インテリアや好み、生活の時間帯など、ライフスタイルの異なる世帯が同じ家でくらすのですから、

それぞれの「空間」でストレスを感じないように考えるのが大事。

 

それには、先にも書いた「生活をどこまで共有するのか?」を最初に考えておく事が一つのポイントになりますね。

 

 

それによって、家の2世帯としての「スタイル」が見えてくると思いますよ・・・・・・。

「共有部分の多い住まい」なのか、「分離させる部分の多い住まい」になるのか・・・・。

 

2世帯に限らず、まずは住まいについて「話す時間」を持つ事が大切です。

 

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな暮らしを提案

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二世帯住宅只今建築中・・・柱、梁、屋根、構造材など工事中・・・バルコニーも。

2009年11月05日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

 

今日は事務所と現場の往復もあり、時間が経つのも早い一日・・・・・。

夕方の現場は少し肌寒く感じましたね・・・・・。

大工さん、お仕事ご苦労様です。

これから寒い季節になるので、現場の職人さん達には風邪には気をつけてもらって・・・・・。

健康、安全が第一ですから。

 

 

さて、現在工事中の二世帯住宅の現場。

 

 

こちらも、木材によって力強い骨組みが組まれています。

家を支える大切な木材を組んでいきます。

手際よく工事をこなす大工さん達は流石です・・・・・。

 

よい大工さん、よい職人さんが集まって、一生懸命仕事をしてくれる現場は、

活気もあり、職人さんの連携プレーも順調。

もちろんそこには、「いい家をつくろう」という気持ち、「建て主さんに喜んでもらいたい」という気持ちも働いています。

 

大工さんや職人さん達が生甲斐をもって仕事を出来る現場は、「よい住まい」になるでしょう・・・・。

 

仕事は「気持ちの持ち方」も大事。

 

 

肝心の二世帯の話しは・・・・・また明日。

 

 

 

奈良で住まいの設計とい暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな間取りと空間を提案

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県 葛城市  (仮称)モダンスタイルの家 内装・室内の工事中・・・・。

2009年11月04日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

今日は昨日とは一転、穏やかで心地よい気候。

午後から打合せに出かけていた県庁近く・・・奈良公園の鹿達ものんびり散歩の様子・・・・・。

 

 

さて、建築中の現場の様子。

 

奈良市内からの帰り・・・・夕方に、(仮称)モダンスタイルの家の現場へ・・・・・。

 

 

外部・・・・というか、外壁の工事については、細かな部分を除いてはほぼ終了。

外観がはっきりとしました。

 

 

現在は大工さんが3人、室内工事の真っ最中。

仕上げを造るための下準備となる下地工事に・・・・・。

 

 

 

建て主さん「コダワリ」の部分・・・・・・「ダイニングキッチン」。

DKです。

 

天井にも一工夫。

あえて影をつくり、照明も「ほのかなあかり」になるような仕掛け・・・・・。

もちろん「強弱」をつけての雰囲気づくりも!

 

「明り」で空間は色々な演出ができます。

 

「明り」も大事なインテリアの要素。

円形に切り抜かれている部分にも「明り」となる照明器具・・・・「ダウンライト」が配置される予定。

 

 

僕はお酒が飲めませんが、「お酒を楽しむスペース」になってくれる予定・・・・・・。

「家」でありながら「家でない」スペースの完成が楽しみです。

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしをデザインする建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプルな暮らしと住まいを提案

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の月曜日、事務所での仕事は・・・・・。

2009年11月02日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

こんばんは、やまぐち建築設計室の山口です。

 

今日月曜の吉野は・・・・・・・雨です。

朝は晴れていたんですけどね・・・・。

少し気温も下がって、寒暖の差も大きくなってきました。

そろそろ 「鍋」 も美味しい季節ですね。

 

 

さて、月曜日。

週末に頂いていたメールにお返事させていただいたり、住まいの間取りを考えたり・・・。

メールでは、建て主さんから「家で起きた珍事件」のタイトルで息子さんの面白話をいただいたり・・・・・。

Nさん、楽しく読ませていただきましたよ。

息子さんそんな「真似」をするようになったんですね・・・・。

将来「建築家」になりたいって・・・・・。

 

続きはまた打合せの際、息子さんの「建築家」ぶりを楽しみにしています。 

 

さて、住まいの間取りを考える時は、その土地に決められている法律のことや、近隣の風景。

土地の特性なんかも考えるのですが、

建物だけでなく、庭も考えておく事が重要ですね。

 

建物と一体のものですからね・・・・・。

 

建物を活かすのは土地ですし、土地を活かすのは建物です。

両方考えて住まいを計画する事が大事ですね。

 

庭を重要な要素として考える事は、子供の成長にも大切、家族の健康にも・・・・・・。

 

庭には大人になると当たり前の事でも、子供には「・・・・?」と思う事がいっぱいあります。

そこで親子の会話があったり、考える機会があったり、リビングの延長としてデッキがあったり、植物を育てたり・・・・・虫が住んでいたり。

 

庭は家の「オアシス」・・・・・「リビング以外の憩いの場」になるように計画したいですね。

単に、「家への入り口」と「駐車場」だけではなくて・・・・・・。

 

 

奈良で住まいの設計と暮らしを設計する建築設計事務所の建築家

和モダンでシンプル 和のシンプルな暮らしを提案

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする