相変わらず自治会のお仕事で忙しいメタボさん。土曜日の朝から集会所に詰めてます。
仕方なし。今日もボッチでどこかに出かけようかと思っていたら、お昼過ぎに帰って来たメタボさん。
「出かけられるよ」メタボ。
「へ?今日も1日中自治会じゃないの?」メタボ2。
「いや。来週から忙しいから今日は半日で終わりにした」「そんでどこに行く?」メタボ。
「。。。。。」メタボ2。
1人で出かけようかと思っていたので何も考えてなかった。
あわてて行き場所を考える。
そうだぁ~佐久間ダムに河津桜を観に行こう。もう遅いかなって思いつつも頼朝桜祭りは開催中なので行ってみる事にしたのだった。
最近水仙の花を見に来たばかり。今は河津桜、もう少ししたら染井吉野がダム湖周辺に咲くのだが…
残念。ほとんどの河津桜がこんな感じで終わっていた。
遅かったか~
しかし頼朝桜祭りは開催中。今年は早いのね~
鋸南町の河津桜は、石橋の戦いで敗れた頼朝が小舟でこの鋸南の海岸に上陸して再起をはかったと言う史実にちなみ頼朝桜って言ってます。
唯一一か所だけ満開になっていた桜の回りには写真を撮る人でいっぱいだった。
あらきれい。
青空におピンクが映えてます。
今年の河津桜はこれでおしまいですね。また来年。
日本水仙がちょっとだけ残ってます。
今は黄色の水仙が満開です。
ソメイヨシノはまだまだ蕾が固い。
佐久間ダム湖は寂しい限り。
もしかしてソメイヨシノの時期にまたリベンジで来るかもよ~
渡り鳥もいない。
唯一オオバン一匹。
駐車場わきに植えられていた桜が開花してました。ソメイヨシノじゃなくてオカメザクラと言うらしい。
コブシが満開。頭の中で「北国の春」が流れる(笑)
残念だった佐久間ダム湖の河津桜。ちょっと消化不良気味なので帰りの道を変更して小湊鉄道の石神菜の花畑へ寄って帰る事にした。
Googlemapで検索したら石神菜の花畑は5時で閉まりますって出た。
ありゃ~出かけるのが遅くなってしまったのでちょっと時間が遅い。間に合うか~
5時10分前に石神菜の花畑へ到着。
あれ~菜の花がない💦
途中の道すがらには黄色の花の菜の花が満開だったのに、ここは咲いてない💦
菜の花と小湊鉄道のコラボが撮りたかった。
一応夕日と小湊鉄道。
菜の花はいったいどうしたんでしょうかね~これから?
ちなみに5時で閉まるって言っていた石神菜の花畑ですが、畑だしどこが閉まるのやら?
河津桜は終わってしまっていたし、菜の花は皆無だったしのちょっと寂しい休日でした~